「挨拶の後にアナタの名前を呼ぶ女は愛人の原石です」。禁断の不倫マンガが教える「愛人の作り方」ってホント? ウソ?
更新日:2017/12/11

既婚男性の7割以上が不倫経験者というデータがあるという。昨年は芸能界や政界で「ゲス不倫」などとスキャンダルが発覚して、大きな話題となった。不倫は不貞行為である。世間に知られれば家庭崩壊ばかりか社会的イメージを著しく損なうだろう。しかし、そんなリスクを知ってなお、背徳感や愛欲を求めて禁断の世界に足を踏み入れる者たちが絶えない。
青木U平が2013~2014年にヤングマガジンで連載していた漫画『フリンジマン』(講談社)は、「愛人が欲しい!」と禁断の遊びに挑もうとする男たちのコメディ。今年10月からはテレビ東京系列で板尾創路主演によるドラマも放送中と、注目を集めている。
場末の雀荘に通う田斉、満島、安吾の3人は、今の結婚生活(うち安吾は独身)に満足できず、不倫生活に憧れていた。そこで彼らは満島の同僚である井伏に教えを乞うことにする。何しろ井伏は「愛人教授(ラ・マン プロフェッサー)」の異名を持つ、愛人作りの大ベテラン。井伏を中心に男たちは「愛人同盟」を結成して、愛人探しを始めるのだが……。
本作では井伏たちが「愛人の作り方」などと言い、様々な男女の駆け引きに関するノウハウを披露している。何かと面白いテーマばかりなのでいくつか紹介したい。皆さんはどれだけ共感できるだろうか?
「オハヨウゴザイマス」の後に名前を呼ぶ女は愛人の原石
愛人の原石かどうかはともかく、相手からの好感度を知るバロメータとしてよくネタになるアレ。使い古されたテクニックかもしれないが、筆者のような恋愛初心者がされると「トクン…」となるので用法には注意すべし。
女性は「男が胸元を見ている」ことに気付いている
なお本作で「100%気付いている」と断言した女性キャラクターは、一方で露出の高い服を着る行為を「ボディビルダーが筋肉を見せたいという心境に近い」と言っていた。
「ガッつく」男より、「無害」な男の方がモテる
本当ですか?(真顔)
「ソレっぽい言葉」を投げかければ、相手が勝手にしゃべってくれる
あ、これ取材中で会話に詰まると似たような状況になります……。
人間は共同作業により相手を信頼する
何かを一緒に乗り越えた相手には、親近感を抱く心理効果が働くらしい。職場恋愛などもこういった状況から生まれるのかもしれない。ブラック企業とか。
「誰も気付かない長所」をホメられると弱い
「食べ方がキレイですね」「姿勢が美しい」など、本人も意識していなかったような「誰も気付かない長所」をホメることで女性との距離を縮められるという。
人間は「苦労して手に入れた情報」を疑わない
不倫に限らずすべてにおいて当てはまる法則だろう。本作では浮気を疑った妻が「旦那の携帯を見る」ことで掴んだ情報を逆手に取って、上手くアリバイ作りに利用する方法が紹介されている。
これらは実際に取り上げられたほんの一部だが、都市伝説っぽい眉唾ものもありつつ、居酒屋などで盛り上がりそうなネタがいっぱい。男性陣は「なるほど!」とメモを取り、女性陣は「んなわけねーだろ!」と全力否定しつつ、大いに議論を交わしてみてはいかがだろうか。
最後に念のためフォローしておくと、本作は決して不倫を推奨する漫画ではない。何しろ愛人同盟を組むことになった3人は、誰一人として不倫に成功しないからだ。『フリンジマン』は不倫がテーマであるものの、ウブな男が恋愛経験の豊富な女性に駆け引きを挑もうとする姿をコミカルに描いた作品である。
本作が面白いからといって、実践はあくまで自己責任であることを忘れてはいけない。
文=小松良介
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
-
3
-
4
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
-
5
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
-
連載
「お前がお菓子食べてゴロゴロしている間、必死に働いたかいがあったなぁ〜」定年退職した夫。妻に放った失言が、幸せな状況を一変させる/自分ミュージアムへようこそ①
-
連載
「普通に生きる」ってすごく楽!性別違和のわたしが男子と交際した結果/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑧
-
まとめ
みんなが普通にできていることが、私にはできない… 処女のままセックスレスになった妻の苦悩。夫婦関係を見直すきっかけになるコミックエッセイ【書評】
-
連載
ママが個室から大部屋へ。うれしいと思ったのも束の間、しんどいと思ったワケは?/ママが急に居なくなった話㉑
-
連載
たとえ幽霊でもファンを大事にしたい。誤解されたまま芸能界を追放された俳優の想い/最後の晩ごはん⑦
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
-
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
-
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR -
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
-
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/12 05:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/12 04:00-
1
金色のガッシュ!! 2 (5)
-
2
金色のガッシュ!! 2 (5)
-
3
ONE PIECE モノクロ版 111
-
4
ONE PIECE モノクロ版 111
-
5
星降る王国のニナ(16)
-
6
星降る王国のニナ(16)
-