ひらめきがグーンとアップ! 「6段階思考法」でアイデアの達人になる方法
公開日:2018/3/7

仕事やプライベートでアイデアが必要になることは、多々あるものだ。具体的なアイデアがタイミングよく思い浮かぶかといえば、なかなか難しかったりする。これぞというアイデアを、苦手意識なくひねり出すには、どうすればいいだろう?
そのニーズに十分すぎるほどに応えてくれるのが、「アイデアはセンスではなくロジックだ!」と銘打ち、心理学と脳科学の両面からアプローチする本書『アイデアの科学 この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書)』(ポーポー・ポロダクション/SBクリエイティブ)。著者は、「人の心を動かせるような良質でおもしろいものをつくろう」というポリシーのもと、心理学の知見をもとに企業の商品・サービス改善などもサポートしてきた。
その専門的な知識を集約したこの本は「6段階アイデア思考法」として、発想力が身に付くさまざまな習慣などとともにレクチャー。自らの発想力を徐々に高めつつ、極めていくことができるテクニックが満載だ。
さすがはアイデアのプロだけに、経験則から導き出したノウハウだけではなく、脳のしくみなどの科学的見地も取り入れ、段階を経て発想力を身に付けられるようになっている。イラストもふんだんに盛り込まれ、要点をすんなり理解できる見やすさも、まさにアイデアを感じさせる。
序章では、アイデアが生まれやすい場所や脳内でアイデアが生まれるしくみなど、発想するうえでの基本的・効果的なコツを解説。
「アイデアをゼロから生み出している人は存在しない」「アイデアの正体は、既存のアイデア(情報)をアレンジしたものにすぎない」という言葉に、つい力みがちな気持ちがゆるんで視点が正されるかのようだ。「よいアイデアとは、自分だけでなく相手が『よい』と思うアイデアである」という言葉も、ひとりよがりな発想ではいけないと肝に銘じさせてくれる。
「ひらめき」と「直感」がどう違うかの見解も興味深い。ひらめきとは、脳の中の記憶を司る部位を使い、論理的システムで出すアイデア。かたや、「直感」とは脳の中の潜在意識を司る部位からもたらされ、論理的に説明がつかないものという。となると、今までの自分のアイデアは、どちらの比率が多いかを分析してみたくもなってくる。
前半の章のポイントを簡単に紹介すると…。
■アイデアを「作る」ための基礎トレーニング
アイデアのタネを効果的に集める基本的な方法を紹介。「覚えたらすぐ寝る」「新製品や不思議なものに興味を持て」「泣ける映画をたくさん観る」など、普段から取り組めるちょっとしたことに気づかせてくれる。
■アイデアを「作る」技術
ただ闇雲に考えても、冴えた発想が生まれるとは限らない。「5つの基本アイデア術と論理的フレームワーク」「なぜなぜ分析」「1人ブレインストーミング」など、効率良くアイデアを作るための専門的な方法を10項目以上も網羅。

■アイデアを「考えない」技術
考え出すのではなく、考えずに直感にゆだねるアイデア作りとは? 「歩く」「お風呂に入る」「話を聞いてもらう」「アイデアしりとり」など、普段の生活の中で無理なく実践できる8項目の秘訣など、すぐに試したくなるものばかり。

その他にも、アイデアを整理してうまく企画書にまとめるコツや、そのアイデアを周囲に上手に伝える方法にいたるまで、惜しみなくアドバイス。
この本があれば、鬼に金棒! 抵抗なくアイデアを生み出せる力が身に付いて、好奇心に満ちた目で世の中を見れて、楽しい発見の毎日になりそうだ。
文=星野ユリカ
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
2
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
3
-
4
-
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 00:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 00:00 楽天ランキングの続きはこちら