「妻や母である前に私は私」自分の生き方が分からない現代女子に贈りたい石垣りん詩集
公開日:2018/4/8

戦争を乗り越え、義理の両親のために懸命に働いた石垣りん氏。彼女の詩は力強く、現代の女性たちに深く突き刺さる。『石垣りん詩集(岩波文庫)』(伊藤比呂美:編/岩波書店)の中でも特に、女性の心に染みる詩をいくつかご紹介したい。
■妻でも母でもない私
妻や母として生きていると、自分自身のことを忘れてしまうことはないだろうか。そんなときに思い出してほしいのが石垣氏の代表作でもある「表札」だ。
自分の住むところには 自分で表札を出すにかぎる。自分の寝泊りする場所に 他人がかけてくれる表札は いつもろくなことはない。病院へ入院したら 病室の名札には石垣りん様と 様がついた。旅館に泊っても 部屋の外に名前は出ないが やがて焼場の鑵にはいると とじた扉の上に 石垣りん殿と札が下がるだろう そのとき私がこばめるか? 様も 殿も 付いてはいけない。自分の住む所には 自分の手で表札をかけるに限る。 精神の在り場所も ハタから表札をかけられてはならない 石垣りん それでよい。
初めてこの詩を見たとき、筆者は衝撃を受けた。自分という存在を世界で一番知らないのは自分自身だ。しかし、自分の根は自分の手できちんと張って生きていかなければならない。現代女性は妻や○○ちゃんのママといった表札をかけられることも多く、自分が誰で何をしたいのかも分からなくなってしまう人も多い。
だからこそ、「私は私であればいい」と言い切れる強さが必要だ。自分の表札を自分の手でかけることができれば、肩書にとらわれない生き方ができる。何者でもない自分をもっと楽しんでもいい。そんなメッセージを石垣氏の詩からは感じ取ることができるのだ。
■働く女性の心に染みる詩
社会に出ると、納得できないことや心が折れてしまうことがたくさんある。そんなときに染みるのが「定年」という詩だ。この詩の一節にある「たしかにはいった時から相手は会社、だった。 人間なんていやしなかった」という言葉は、定年世代以外の心にも突き刺さるのではないだろうか。
会社で同じような毎日を繰り返していると、まるで自分が機械になってしまったかのように感じられることがある。しかし、私たちは心を持った人間なのだ、生身だからこそ、働くときは会社の向こう側にいる人間を相手に戦わなければならない。会社は業務的な言葉でしか訴えかけてこないが、私たちは人間の言葉で会社の奥にいる相手と話すことができる。職場の中には気が合わない人や嫌な人もいるかもしれない。しかし、そんなときこそ、この詩を思い出して、人間の言葉で苦手な相手とも会話をしてみる努力が必要だ。単調な毎日や憂鬱業務時間は心のこもった会話で変えることもできるのだ。
■娘に伝えたい命の詩
近年は食育という言葉も流行っているが、本当の意味での食育とはなにかを気づかせてくれるのが本書内にある「儀式」という詩だ。この詩には母親が娘に教えるべき命の大切さが盛り込まれている。中でも筆者が好きなのは「その骨の手ごたえを 血のぬめりを 成長した女に伝えるのが母の役目だ。パッケージされた肉の片々を材料と呼び 料理は愛情です、などと優しく諭す前に。」という一節だ。
食卓は命を頂く場だが、本当の意味でこれを伝えるには綺麗事だけでは足りない。真の食育は、命の尊さを教えるところにあるのではないだろうか。現代は共働き家庭も多いため、母親の料理姿を子どもに見せる機会も減っているように思う。出来合いの惣菜はたしかに楽で便利だ。しかし、こんな殺伐とした時代だからこそ、大切な子どもに食や命の大切さを教えるには親子でキッチンに立つ時間を設けてみることも必要なのかもしれない。
石垣氏の詩には、自身の名前が登場することも多い。
それは、女性である前にひとりの人間として生きようとした石垣氏の意志の表れのようにも思える。
厳しくも優しい詩の数々には、生き方に悩んだときにそっと背中を押してくれる力強さが秘められている。
文=古川諭香
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
3
-
4
-
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 02:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 02:00 楽天ランキングの続きはこちら