がんばらずにうまくいく!? 超めんどくさがりの京大卒の元ニートが編み出した勉強法
公開日:2018/4/20

『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ)や『ニッポンのジレンマ』(Eテレ)に出演して話題となったphaさんの著書『人生にゆとりを生み出す 知の整理術』(pha/大和書房)。
一生懸命、必死でがんばってやっているやつよりも、なんとなく楽しみながらやっているやつのほうが強い
本書では「京大現役合格」「人気ブログ運営」「シェアハウス運営」をやってのけたphaさんが、効率的な学び方を大公開している。超面倒くさがりとしても知られるphaさんがどうしてこういう本を書いたか。それは、phaさんのような生活で生きられる人を増やしたいと思ったからだったという。phaさんはブログや本で「人間は働くためだけに生きているわけじゃない」とか「会社を辞めても生きていく道はいろいろある」とか「しんどい場所からは逃げていい」とかいうことをずっと言ってきた人だ。そして、「それはphaさんのように能力のある人だからできることで、自分には無理だ」と言われてきたらしい。たしかに、phaさんが能力のある人であることは間違いない。しかし、それと同時に人より根性もないし体力もない、なにかをがんばれない人間だと自分で断言している。そんな人だからしんどいことを避けてうまくやる、勉強を楽しむ方法を編み出すことができたのだ。
本書に出てくる「勉強」とは、知識を整理して自分の中に取り入れる行為。つまりは、なんとなく普段から知識や情報に触れる習慣を持っているかどうか、困ったときに自分でちょっと調べてみるという行動パターンを持っているかどうか、わからないときはどこでどういうふうに質問すれば答えが見つかるかを知っているかどうか。そうした「勉強への抵抗のなさ」で、人生は結構変わる、とphaさんは言う。
その1「習慣の力」でやる
その2「ゲーム感覚」でやる
その3「楽しいことだけ」やる
勉強を抵抗なくやるためには大事な3つの軸がある。それは「習慣の力で」「ゲーム感覚で」「楽しいことだけ」やることだ。まず「習慣の力」について、できる人ほど力を入れずにいろんなことが回っていく習慣や環境が形作られているとphaさんは言う。人の行動や習慣は周りの人間や環境によって左右されやすい。だから、周囲に勉強している人が多ければ自然と自分も勉強しなきゃという意識になるし、逆になにもしない人が集まっているとしないことが当たり前になる。人は自分の意思で環境を変えていける生き物。自分が変わりたい方向に身を置けば自然とそうなっていくはずなのだ。
つぎに「ゲーム感覚」については、「これがゲームだ」と思えば、だいたいのことはなんでも楽しめるという。ゲームを楽しむには「余裕」が大事で、そのためには一歩引いて状況を冷静に見るメタ視点が大事。そして、勉強をゲームとして楽しむために欠かせないのが「達成感」だ。「ある程度進んだら自分にご褒美をあげる」「やるべきことが終わったら、それをかいたメモをグシャグシャに破り捨てる」など、自分で達成感や爽快感が得られる仕組みをつくってやるとゲーム感が一層高まるだろう。
そして「楽しいことだけ」については、自分が本当に楽しいと思うことを学ぶようにすれば無理なく勉強できるという考え方だ。しかし、これは理想論で現実ではそうもいかない。だから、大事なのはそうした理想的な状態の感覚を覚えて、その状態を目指しつつも、理想どおりにいかないときもなんとか凌いでいくという技術だとphaさんは言う。そこで、とりあえず「本を読むこと」や「なにかを調べること」に慣れて、それを楽しいと思える感覚を身につけようと提案している。
もっと自由にラクに生きられる人を増やしたいという思いから公開された、彼のがんばらずになんとなくうまくいく勉強法。勉強は苦しいと思いがちだが、本書を読めばそう思いこんでいたにすぎないんだと気づかされる。勉強は楽しい、それがきっとわかるはずだ。
文=なつめ
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
3
-
4
-
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
-
インタビュー・対談
乃木坂46の1期生・中田花奈 初めてフォトエッセイは自分が生きてきた証。涙が出た!と言ってくれた友人も【インタビュー】
-
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】主人公は高校球児の母。球児の親を縛る「父母会心得」、監督への“賄賂”もどきも!?――早見和真『アルプス席の母』
-
連載
ゴミを漁る不審者と遭遇。救えなかった友人を想いながら全力で追いかける!/ジーンブライド⑪
-
連載
「もう1回触らせて…」後輩男子のストレートすぎるお願いに一喝!/アヤメくんののんびり肉食日誌2⑳
-
インタビュー・対談
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 11:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 11:00 楽天ランキングの続きはこちら