おしゃれママ必見! 「リビングに貼ってもいい!」と思える 「あいうえお表」を見つけた!
更新日:2018/9/1
学習ポスターはリビング学習や浴育に最適
お子さんが「ひらがな」をおぼえるための方法としてリビングやお風呂にポスターを貼るというものがあります。
この方法、「常に目に触れさせておく」ことで、自然と記憶できるというメリットがありひらがな習得に有効な学習方法です。
ところが!! 意外なデメリットがあります!
それは、インテリアのテイストに合わないということ。おしゃれなブロガーさんやインスタグラマーさんのようにモノを減らし、家具や家電の色味を統一し、機能的な収納を作り上げ、せっかく素敵なリビングにしたのに、最後の最後に、子供向けのカラフルでにぎやかなポスターがどーんと、リビングにあったら……雰囲気が壊れますよね。
「子どものためだから……」と、ガマンするしかないのでしょうか?
反対に、親の好みを押し付けて、モノクロの無機質な学習ポスターを貼ったのでは今度は逆に子どもがかわいそう……。インテリアと子どもグッズの共存はママたちの永遠のテーマですね。
あきらめずに調査!
というわけで、簡単な方法ではありますが「あいうえお表 おしゃれ」というキーワードで検索をかけてみました。すると……ありました! シンプルだけどおしゃれなポスターたちが。
その中でズバリのタイトル『リビングに貼ってもいいと思える あいうえお表』は、色数をおさえたスタイリッシュなイラストで目を引きます。

よく見てみると、「にわとり」と「ひよこ」の親子が隣同士で見つめ合っていたり、「もぐら」がひょっこり地面から顔を出していたり、「ろば」が「ようせい」に魔法をかけられて「ゆにこーん」に変身したりと、親子で、作者の仕掛けを発見しながら、楽しむことができそう。


A2サイズなので、A2ポスターフレームに入れて、壁に飾ってもいいですし、無造作に壁に立てかけてもよさそうです。ポスター自体の色数が抑えられているので、どんな色のフレームにも合わせられるのがうれしいところ。
また、紫外線に強い耐光インキ使用ということで、通常の印刷ポスターより色あせが抑えられます。
さらにありがたいのが、お風呂にも貼れること。バスタブにつかりながら、指差し確認で、ひらがなを読み上げたり、動物探しをしたりと、いろいろ楽しめそうです。

インスタグラムでも人気
作者のMohri design(モウリデザイン)さんのインスタグラムには、実際に購入され、おしゃれに飾っている方々の“おうちPic”が日々アップされています。こちら、おしゃれなご家庭が多く、インテリアの参考にもなります。
シリーズにはほかに、アルファベット表と、九九表があります。シンプルで素敵な箱に入っているので出産祝い、入学祝い、新居祝いなどにもよさそうです。



同じおぼえるなら、親子で楽しめる教材を上手に選んでいきたいですね。