幼い子どもが熱中症になったら——あなたはきちんと対処できますか?
公開日:2018/8/27

幼い子どもってなにかと体調を崩しがちですよね? それは子どもの呼吸器や消化器、循環器が成長の途上にあって、少しずつ大きくなっていっている証拠。ところが、子育てに慣れない新米ママやパパだとお家で看病するべきかお医者さんに診てもらうべきかの判断に迷うものです。
そこで本稿では、子どもの体調不良と向き合う上での「困った!」に対処するためのハウツー本『小児科医ママの 子どもの病気とホームケアBOOK』(森戸やすみ/内外出版社)を紹介しようと思います。本稿では、夏場に多くなりがちな子どもの体調トラブルを中心に見ていきましょう。
■あせも予防に「自然の風がいちばん」はウソ!?
この季節に子どもの体調について気になるのがあせも。昔は、あせも予防のためであっても「子どもにはクーラーの風を当てちゃダメ」、「自然の風で涼むのがいちばん」などと言われていましたが、今はどうなのでしょうか。結論から言うと、子どもをクーラーの効いた部屋にいさせてあげるのが無難。というのも、昔と違って今は真夏になると当たり前のように気温が30度を超え、涼しい自然の風はめったに吹かないからです。
大人のみなさんにとっては快適な温度だったとしても、子どもは暑がっていることも。クーラーの効いた部屋にいるからといって、子どもが暑がっていることに気が付かないと、やはりあせもを発症してしまうことがあります。ひどくなったら病院に連れて行くのがいちばんですが、初期症状は自宅でも抑えることができます。そういった場合には、こまめにお肌の汗を洗い流してあげることが大切なのだとか。あせもをほったらかしにしておくと、ひどい場合にはとびひになる可能性もあるので注意しましょう。
■子どもの熱中症には要注意!
暑い夏にもうひとつ気になるのが熱中症。特に幼い子どもは中学生や高校生、大人などと比べると、体温の調節機能が未熟なので熱中症にもかかりやすいと言われています。そんな子どもが暑さでめまいや気持ち悪さを訴えてきたらどうすればよいのでしょうか。
対処法は基本的には大人と同じ。涼しい場所に移動させ、衣服がきつい場合はゆるめてラクにさせてあげましょう。めまいや気持ち悪さを訴えている場合は熱失神の一歩手前まできていることがあるので、頭を低くし足を少し高めにしてあげることが重要。
水分補給は水だけでなく塩分も一緒に取るようにすることが大切です。この際、経口補水液があればそれを摂取させ、ない場合は水と塩を一緒に取らせること。スポーツドリンクは塩分が少なめなので不向きです。
こうした応急処置を施してもなお子どもがキツそうだったら(うわごとを言ったり、熱が上がってきたりしたら)、すぐに小児科に連れて行きましょう。“熱射病”という非常に危険な状態に陥っている可能性が大いにあるからです。
ここまで、本書に即して夏に起こりやすい子どもの体の不調とその対処法についてみてきました。本書には夏だけでなくほかの季節に特有の病気や1年を通して気をつけたい事柄についても、その症状と対処法がうまくまとめられています。子どもの体調トラブルについての基本的な事柄はだいたい網羅してありますから、子どもの体調に何か変わったことがあったら本書を開く、といった使い方をしていただきたいものです。
文=ムラカミ ハヤト
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
3
-
4
-
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 03:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 03:00 楽天ランキングの続きはこちら