「でいい」というメニューはない! 夫よ、耳の穴かっぽじってよく聞きなさい/白目カルタ②
公開日:2020/6/21
SNSで共感の声が殺到!! 主婦が思わず白目になった瞬間を描いた「白目カルタ」がダ・ヴィンチニュースに登場。コロナ禍の影響でいつも以上にストレスを感じながら、家事に仕事に育児に、毎日ギリギリで奮闘するあなたへ、笑いのエールを送ります。

「夜ご飯なにがいい?」と聞いたら高確率で返ってくるこの言葉。
「〇〇でいいよ」
旦那よ。じっくり解説してさしあげるから耳の穴をかっぽじってよく聞きなさい。
・初心者っぽい=簡単 ではない
(例)野菜炒め、カレー、炒飯
手順こそ簡単ですが、これらは具が数種類必要で下準備が面倒。野菜は、洗う、皮むく、ええ感じの大きさに切る…をそれぞれしなければなりません。そして具材は子どもや旦那の好みを考慮して選別する必要があります。火が通る時間もバラバラなので順番に気をつけたりあらかじめチンしたり…。面倒なのです。
・それ自体は簡単=それだけってわけにはいかんじゃろ
(例)そうめん、ラーメン、うどん、冷ややっこ
それ自体は簡単かもしれませんが、栄養バランスとか考えたときにそれだけってわけにはいきません。かといって下手に野菜とかのせたら残されたり不満を言われたりします。理不尽。
「よく売ってるから」という理由でのサンドイッチやコロッケ「でいい」など論外。めちゃくちゃめんどくさいわ。ご飯にふりかけですら、炊く手間がありますので。
作らない側が「でいい」と言えるようなメニューなどないのです。
・「結婚してよかった」が過半数!? コロナ禍の夫婦生活について既婚男女125人に調査してみた。
・もしも夫が浮気をしたら…どう向き合う?――“日本一の浮気夫”梅沢富美男夫妻はなぜ夫婦円満でいられるのか
・林家ペー「ずーっとルームメイトみたいな感じ」パー子「真面目で地味」 結婚40数年、おしどり芸能人夫婦にみる幸せの秘訣とは?

白目みさえ
臨床心理士・公認心理師として精神科に勤務するとしごの母で、生粋のオタク。基本的に白目をむいて育児をしていて、その様子をカルタにしたものを増産している。ライター、イラストレーターとしても活動中。12月に初の著書『脱力系育児マンガ 日々白目むいてます』を発売予定。
Instagram:@misae_mon
Twitter:@misae_yjm