こっくりとした味でお弁当のおかずにも 「鶏むね肉となすのぽん酢炒め」/つくおきの“悩まない”おかず
更新日:2021/12/15
鶏むね肉となすのぽん酢炒め
しっとり鶏むね肉とジューシーななすに、ぽん酢とはちみつのごま油風味のたれがとろりとからんだこっくり味。お弁当にもぴったりです。

※費用(1人分あたり)

材料(4人分)
鶏むね肉…約350g
A 砂糖…大さじ½
塩…小さじ½
片栗粉…大さじ1
なす…2本
サラダ油…大さじ2
B 味ぽん®…大さじ3
はちみつ…大さじ1
しょうが(チューブ)…4cm
ごま油…大さじ½
小ねぎ…好みで
作り方
1 鶏肉を室温に戻し、余分な脂を取り除いてフォークなどで数カ所穴をあける。小さめのひと口大に切り、ポリ袋に入れてAを砂糖、塩の順番でよくもみ込む。※memo1

2 Bをボウルでよく混ぜ合わせる。
3 なすはへたを切り落とし、乱切りにする。切ったらすぐにフライパンに入れ、サラダ油をからませる。

4 3を中火にかけ、表面に火が通るまで炒めたら、端によせる。鶏むね肉に片栗粉をまぶしてからフライパンに入れ、表面の色が変わるくらいまで炒める。※memo2

5 Bを4に入れ、全体的に煮からめる。火を止めたら、ごま油をまわしかける。食べるときは好みで小ねぎを散らす。※memo3

メモ
memo1 / 鶏肉の下ごしらえ
・砂糖と塩をもみ込むことで、保水効果により鶏肉がやわらかく仕上がります。砂糖と塩、どちらもつやが出るまでしっかりもみ込みます。
・炒める前に片栗粉をまぶしてコーティングすることで、さらにパサつかなくなります。
memo2 / 炒めるときのポイント
・炒める前に表面に油をからませておくと、炒めたときに油の吸いすぎを防げます。
memo3 / 仕上げのポイント
・調味料にとろみが出て、具材によくからむまで火にかけます。
・最後は風味付けにごま油をかけます。
栄養成分値
エネルギー…239kcal
食塩相当量…1.9g
たんぱく質…19.6g
脂質…12.7g
炭水化物…10.6g
食物繊維…0.8g
糖質…9.8g
野菜重量…36g
(1人分あたり)