第一印象は大事。でも、2度目以降に会話をどう深めていくかが人間関係ではもっと大切/2度目の会話が続きません
更新日:2022/7/21
●「2度見知り」でも会話が上手になる方法、あります
同じ筋トレの話でも、「2度目まして」が上手な人はこんなふうに話ができます。
A「筋トレが趣味なんですよ」
B「おっ! いいですね。体がしまってますもんね」
A「わかりますか!」
B「もちろん。筋トレって誰も見ていないのに、根気よく続けないといけないのでしょう?」
A「まあ、そうですね」
B「そういうのって、ひとつの才能ですよね。さぼりたくなるときってないんですか?」
……このように、話題がするすると出てくる方法があるのです。
別におべっかを使わなくてもいいですし、ストレスがかかることもありません。
自然と聞きたいことが出てきて、自分も相手も楽しく話せる、そんな秘訣があるのです!

この方法をマスターしてもらえたら、仕事相手だろうと、ご近所さんだろうと、見ず知らずの人であろうと、誰が相手でも敵なしです。
職場で、出張先で、旅行先で……どんなときでも自信を持って人と接することができるようになり、人間関係で苦労することがなくなっていきます。
この本は、全11章で構成されています。
話題選び、話し方、質問のし方、リアクションの取り方などはもちろんのこと、仕事で会う人との会話、グチを聞かされたときの対処法、「最近、どう?」など難しい質問をされたときの返し方など、あらゆるシチュエーションを想定した「2度目の会話術」をまとめています。
人間関係では、最初の印象はもちろん大切ですが、2度目以降に会話をどう深めていくかは、実はもっと重要です。
2度目の会話で関係を深める力がつけば、仕事も恋愛も、チャンスをしっかりつかむことができるようになります。
ぜひ、お好きなところから楽しく読んでいただければ幸いです。