急に距離をつめるのは逆効果。仕事では距離感に応じた「情報+エピソード」を/2度目の会話が続きません
更新日:2022/7/21
初対面では会話がはずんだのに、つぎに会ったときに話が続かない…そんな経験はありませんか? 「聞き上手」なだけでは、会話も人間関係も深まりません。
野口敏著の書籍『2度目の会話が続きません』は、会話に苦手意識のある「2度見知り」さんのための会話の教科書。仕事の場でもプライベートでも役立つ話題選び、話し方、質問の仕方やリアクションの取り方など、コミュニケーションを円滑にとるためのノウハウを伝授します!
仕事の相手との話では、相手との距離感によって適したエピソードも変わってきます。プライベートな話はどこまでならOKでしょうか。
※本作品は野口敏著の書籍『2度目の会話が続きません』から一部抜粋・編集しました

プライベートの話って、どこまでOK?
距離感に応じた話題の選び方
●適したエピソードは距離感で変わる
お伝えしたように、会話のきっかけにはあなたのふだんのエピソードが最適です。
ただ、エピソードならなんでもいいかと言うとそうではなく、相手との距離感によっても変わってきます。
たとえば仕事で会った人にいきなり「私のランチはコンビニ弁当ですが、○○さんはどうしてますか?」なんて言えば、相手もちょっと戸惑ってしまいますよね。
●情報にエピソードをつけ加える
そこでひとつの指針としておすすめしたいのは、会社や住まいなど、肩書きから入って、そこにプライベート色を少し感じる話題をつけ加えるという方法です。
たとえば、「こちらの会社は駅から近くて便利ですね」などと言われたら、単に「そうですね」と返事するのではなく、
「会社は便利ですが、自宅は不便で駅から徒歩20分なんです」
と言われると、思わず「えっ、20分はたいへんですね!」と言いたくなりますよね。
それがこの人にならちょっとプライベートのことを話してもいいのかなという安心感につながるのです。