「自分をわかってくれる人がいる」その安心感があれば、人は強くなれる/あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる
更新日:2022/7/20
力のある人の意見に流されてしまったり、些細なことで落ち込んでしまう…。自分の“弱さ”が嫌になることは、誰にでもあると思います。
そんな方におすすめしたいのが、今回ご紹介する『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』。ホスピス医として3,800人以上と向き合ってきた小澤竹俊さんが、自身の経験から得た“本当の強さ”を手に入れるためのヒントを紹介します。
競争や忙しい日常からでは気づけないあなただけの強さとは――。
『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』は、”自分の人生に立ち向かう力”を掴むきっかけとなる一冊です。
「自分をわかってくれる人」がいることで、人はありのままになれ、強くなれる。人生はそんな”わかってくれる人”を探す旅だと小澤さんは捉えます。
※本作品は小澤竹俊著の書籍『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』から一部抜粋・編集しました


人は誰も、「自分をわかってくれている」と思える誰かを必要としている
苦しみや痛みを抱え、弱い状態にある人はみな、「自分の気持ちをわかってくれている」と思える誰かを求めています。
もちろん、相手が100%、自分の気持ちをわかってくれているかどうかは、誰にもわかりません。
ただ、「誰かにわかってもらえた」と感じることで、多くの人は苦しみの中でも穏やかさを取り戻し、前向きに生きるきっかけをつかむことができます。
たとえば、以前、実家の家族とも、妻や子どもともうまくいかず、仕事もなかなか長続きせず、古いアパートで一人で年金を頼りに暮らし、七十歳をすぎてから末期がんと診断された、ある患者さんと関わったことがあります。
最初に訪問に伺ったとき、その患者さんは「自分の人生を早く終わらせたい」「早く楽になれる薬はないのか」など、一方的にご自分の苦しみを訴えるばかりでした。
そのような人に、「そんなことを言わないでください」「あなたの気持ちはとてもよくわかります」「生きていればいいことがあります」といった言葉はまったく響きません。
それどころか「健康なお前に、俺の気持ちがわかるか」「他人事だと思って、適当なことを言うな」と、心を閉ざされてしまうでしょう。
その患者さんに対して私たちがしたことは、ただひたすら、丁寧に話を聴くことでした。
故郷のこと、曲がったことや人から指図されることが嫌いなご自身の性格のこと、病気の苦しみ……。
話をしているうちに、おそらく患者さんは、私たちのことを「自分の気持ちをわかってくれている」と感じてくださったのでしょう。
表情が徐々に穏やかになり、「苦労の多い人生ではあったけれど、自分を曲げてまで生きるよりはよかった」と口にされるようになりました。
誰か一人でも、自分の苦しみを聴き、わかってくれる存在がいる。
自分では「何も成し遂げられなかった」と思っていても、どんな自分、どんな人生であっても、これまで生きてきたこと、頑張ってきたことに対し、「Good Enough」(それで良い)と言ってくれる存在がいる。
そう思えたとき、世の中がそれまでとは違って見え、人の心の中に、言葉では言い表せない前向きな感情が生まれるのだと、私は感じています。