今、絵本ナビユーザーに最も人気のある絵本は? 人気作品30冊ご紹介!(2024年1月認定)【プラチナブック】

文芸・カルチャー

更新日:2024/1/31

今、絵本ナビユーザーに最も人気のある絵本はどんな作品なのでしょう。2024年1月時点での上位30作品をご紹介します!

絵本ナビユーザーが選ぶ「とびきりの人気絵本」とは?

絵本ナビに掲載されている作品は10万冊近くあります。その中からどんな絵本を選んだらいいのか、情報が多すぎて分からなくなってしまうという方もいらっしゃいますよね。

そこで絵本ナビでは、寄せられたレビュー評価、レビュー数、販売実績など、独自のロジックにより算出された絵本を「プラチナブック」として認定、とびきりの人気作品としてご案内しています。その中から上位30作品(2024年1月認定)をご紹介したいと思います。多くのユーザーの方から親しまれている作品は……? 絵本選びの参考にしてみてくださいね。

advertisement

絵本ナビ プラチナブック TOP30 1位~3位

1位 『もこ もこもこ』

大型絵本 もこもこもこ

作:谷川 俊太郎絵:元永 定正

みどころ

はじまりは「しーん」と静か。
やがて、「もこ」。地面の一部が盛り上がり。
「もこもこ」、それは大きくなり、隣には「にょき」っと新たにちいさな盛り上がり。
ページをめくるごとに次々に起こる驚きの展開。
それらはどんどん大きく膨れ上がり……そして最後には!?

まったく不思議な絵本です。出てくる言葉は「もこ」「にょき」「ぽろり」と奇妙な擬音ばかり。色や形だって……この絵本を開いて頭にハテナを浮かべながらも、そのまま声に出して読み続けていると、横で赤ちゃんが、子どもたちが喜んでいる。どうやら、知らぬ間にこの絵本の世界に引き込まれて夢中になっているようなのです!

何だかわからないけれど喜ぶからと毎日続けて読むうちに、大人だって楽しくなって、自由テキトウ、自己流に読み始める。その頃には赤ちゃんの方も「もこもこ」とか「ぱちん!」って言うだけで、キャッキャするようになって。そのうち今度は子どもに読んでもらえるようになったりして。

詩人谷川俊太郎さんと画家元永定正さんがおりなす異色ながらも傑作と言われるこの絵本。つまり、そのくらい親子に愛読され続けているんです。まだ経験していない方は、ためしに手にとってみてくださいね。

「ぱくっ」が大好き

初めて読んだときは子どもも私も「?」な本でした。それが回を重ねるうちに、ふたりともその魅力にひきこまれていきました。何だか分からないけど地面から出てきた「もこ」「にょき」。そしてそれが「ぱくっ」と食べる時には、必ず子どもが「ぱっ」と言います。まだ言葉もあまり出ない1歳ちょっと。でも「ぱくっ」の瞬間が大好き。子どもの感性にぴったりと合った本です。そして私も1日1回は読みたくなります。きれいな色、美しい装丁、不思議な言葉と絵。宇宙のお話なのかな・・・と想像しながら読んでいます。ぜひお勧めの1冊です。
(makoさん 30代・ママ 男の子1歳)

2位『しろくまちゃんのほっとけーき』

しろくまちゃんのほっとけーき

作:わかやま けん

みどころ

まあるくて、大きくて、ふわっふわのほっとけーき。
焼きたてほかほかのほっとけーき。
おともだちと一緒に食べるほっとけーき。

子どもたちはほっとけーきが大好きです。
もちろん「おいしいから」。
でも、こんなにみんなが大好きなのは、それだけじゃないのでしょうね。

誕生から40年以上も経つロングセラー絵本『しろくまちゃんのほっとけーき』には、大好きな理由がたくさんつまっています。例えば……

お手伝いをしながらほっとけーきを作る喜び。
(調理器具を並べるだけでもワクワクしちゃいます)
ほっとけーきが完成していく様子をみる喜び。
(ぽたあん どろどろ ぴちぴちぴち ぷつぷつ…音を聞いているだけでツバが出てきちゃいそう)
そして、「おいしい」をおともだちと共有する喜び。
(自分でつくったことをほめてもらったりしてね)

鮮やかな「オレンジ」を基調とした色で描かれた数々の名場面は、子どもたちの心に強烈に印象に残っていき、大人になってもそのワクワクの気持ちが色褪せることはありません。

「子どもがはじめて出会う絵本」「子どもがはじめて出会うおともだち」、そんな絵本をつくりたいと大人たちが真剣に考えながらつくった「こぐまちゃん」シリーズ。その願いの通り、今もずっとこぐまちゃんは子どもたちのおともだちです。

ほっとけーき、作るのよ。

2歳になり、色んな事がわかるようになってきてから、
「今日はホットケーキ作ろうか!?」
と言うと、この本を持ってきて
「わたし、ほっとけーきつくるのよ」
と本と一緒にお手伝いしてくれます。
絵本と同じように、登場人物と同じように自分も出来る!
という感覚が、子どもにしてはとても楽しい事なのでしょうね。
読んでも楽しい、一緒にほっとけーき作っても楽しい一冊です。
(ニッタッチさん 30代・ママ 2歳、0歳)

3位『だるまさんが』

だるまさんが

作:かがくい ひろし

みどころ

ほっとけーき、作るのよ。

赤くて、ぷくーっと膨らんだように丸くて、小さな手足がちょこんとついていて、なんだかびっくりしたような顔をしてこちらを見ているのは…だれでしょう?
「だ る ま さ ん が」
ページをめくれば、そのまあるい体が、かけ声と共にゆらゆら揺れ出して……
「どてっ」

あ、ころんじゃった!!
「だ る ま さ ん が」
今度は……
「ぷしゅーっ」
あれ!? なんかぺっちゃんこになってる!!

歳の赤ちゃんから大人まで笑ってしまうと、発売以来ずっと多くの読者を喜ばせ続けているこの絵本。柔らかそうな丸くて赤いかたまりが、伸びたり縮んだり、転んだり。目をつぶったり、開いたり、笑ったり。おまけに「ぷっ」とする。だるまさんっていう名前なんて知らない小さな子でも惹きつけられてしまっているのが、その反応を見ているだけでわかります。呼びかけるような言葉のリズムも声に出してみれば独特な「間」をつくってくれて、誰が読んだって笑っちゃうのです。

作者のかがくいひろしさんが絵本を作る時にこだわっていたのが「もの」「音」「うごき」「見立て」なのだそう。理屈がわからなくたって、見て、聞いているだけで楽しくなってくる。それがこの絵本の人気の秘密になっているのだということは、多くの読者からの感想を読んでいてもよくわかりますよね。

さらに、ユーモラスだけれど、どこまでも優しさを感じる表情。動きの愛らしさ。だるまさんが転ぶだけじゃない、という意外性。自然とスキンシップを取りながら読んでしまうこと。読んであげる大人の方が先に笑ってしまうこと。

……それらが全部、この絵本が愛される要素になっていることは言うまでもないですよね。

びっくり!

1歳7ヶ月くらいのときに読み聞かせました。そのときの息子の反応にびっくり!だ・る・ま・さ・ん・が~、でページをめくるとほんとうにゲラゲラ笑い出しました!!

それまでは絵本を読み聞かせようとしても食いつきが悪く、絵本をかじったりおもちゃの車を走らせる台にされることが多かったのです。うちの子にはまだ早いのかな~と思っていたところだったので、すごくうれしかったです。今ではしまってあるのを自分でひっぱりだしてきて見ています。絵本に興味を持つきっかけになった1冊だと思います。
(はんなりとうふさん 30代・ママ 男の子1歳)

4位~10位

4位 夜空を見あげれば、おつきさまに会える幸せ。『おつきさまこんばんは』

おつきさまこんばんは

作:林 明子

みどころ

濃い紺色の夕闇の中で、三角屋根のおうちにあかりがつきます。だんだん姿をあらわす、黄色くかがやくおつきさま。

「おつきさま こんばんは」

目をふせて屋根の上に顔を半分だした、おつきさまの「いいおかお」といったら。小さな絵本のまんなかに、本当に月がのぼったようです。読んであげると、ページをめくるたびに、幼い子がいきいきと反応することにおどろきます。雲に遮られおつきさまが泣きそうな顔をすれば、子どもも心配そう。雲がいってしまえば、あーよかったとほっとします。子どもは胸をときめかせて、おつきさまをながめ、「こんばんは」をするのでしょう。

今宵もまた、夜空を見あげれば、おつきさまに会える幸せ。林明子さんの傑作の一つに数えられるあかちゃん絵本です。

5位 次々に模様がかわるワンピースは夢のよう…『わたしのワンピース』

わたしのワンピース

作:西巻 茅子

みどころ

野原で白いきれをひろったうさぎは、黒い足踏みミシンでワンピースを縫います。

「ラララン ロロロン わたしににあうかしら」

お花畑をとおればまっしろなワンピースが花もようへ、雨がふってくればみずたまもようへ。それだけではありません。草の実もようになった実を小鳥が食べにきて、小鳥もようのワンピースは空を飛んだりするんです! まるで夢のような「わたしのワンピース」!最後はどんなもようのワンピースになったのでしょう。

1969年の刊行当初から幼い子たちに圧倒的に支持され、今なお、輝きを放つロングセラーです。

6位 はじめて出会う絵本『じゃあじゃあびりびり』

じゃあじゃあびりびり

作:まつい のりこ

みどころ

あかちゃんの「最初の本」として大人気!
「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」
「いぬ わん わん わん わん」
「みず じゃあ じゃあ じゃあ」
「かみ びり びり びり びり びり びり」
真っ赤でコンパクトなサイズに、たくさんの“音”が詰まっています。

1つの見開きページに、1つの音。シンプルで目をひく絵はもちろん、文字の配置場所もたのしい。たとえば、かみびりびり……のページは、ほんとに「びりびり」と裂けた紙の形に似た配置。文字と絵の効果で、まるで絵がうごきだしそうに見えます。

赤ちゃんがかじっても放り投げても安心の厚紙絵本。ママやパパの声でくりかえし読んでもらえる喜びを味わうことのできる絵本です。

7位 にげたきんぎょは、どこ? 『きんぎょがにげた』

きんぎょがにげた

作:五味 太郎

みどころ

…あ、きんぎょがにげた! いったいどこに逃げたのでしょう。どうやら、お部屋のカーテンの模様に隠れているみたい!? 見つけたと思ったら、また逃げ出したよ。

小さな子どもたちから絶大な人気を誇るこの絵本。大好きな探し遊びであるのはもちろんのこと、カラフルなお部屋と愛らしい形をしたきんぎょ、そしてわかりやすい場面転換に引っ張っていってもらいながら、すっかり夢中になってしまうのです。嬉しそうに指をさす様子が目に浮かびますね。

0歳の頃から、何年も繰り返し読み続けている子が多いというこの作品『きんぎょがにげた』は、なんと発売から40年も経つ、五味太郎さんの代表作の一つ。大人になったって、ページを開く度にため息が出るような、決して飽きることのない美しい絵本なのです。

8位 ずらりと並んだパンは…80種類以上!『からすのパンやさん』

からすのパンやさん

作:かこ さとし

みどころ

いずみがもりの木の上にあるお店、「からすのパンやさん」。四羽のあかちゃんが生まれました。オモチちゃん、レモンちゃん、リンゴちゃん、チョコちゃん。お父さんとお母さんは、優しく大事に育てました。

でも、彼らのおうちはパンやさん。とにかく忙しいのです。お店で売れなかったパンやこげたパンなどは、みんな子どもたちのおやつになります。そのおやつパンが、まわりの子どもたちの間で評判になり、みんなが買いにくることに。

一家でつくったパンは、とっても素敵な、変わった形のパンばかり。かにパン、うさぎパン、パンダパンにはじまり、バイオリンパン、テレビパン、じどうしゃパンまで、何と80種類以上!香ばしいにおいが森いっぱいに広がり、パンやさんは…大フィーバーです!!

9位 くっつく喜びを家族みんなで味わえる『くっついた』

くっついた

作:三浦 太郎

みどころ

きんぎょさんと きんぎょさんが……「くっついた」。あひるさんも、ぞうさんも、おさるさんだって。くちばしや、お鼻、おててを近づけて…「くっついた」!

このシンプルなくり返しを見ているだけで、こんなにも幸せな気持ちになってしまうのはどうしてなのでしょう。すると、おかあさんとわたし。更におとうさんも加わって…「くっついた」!!きっと、くっつく喜びをあかちゃんも家族もみんな知っているからでしょうね。赤ちゃん絵本の定番として大人気の一冊です。

10位 笑顔の繰り返しが一番の魅力『いないいないばあ』

いないいないばあ

文:松谷 みよ子絵:瀬川 康男

みどころ

「いない いない ばあ」
「にゃあにゃが ほらほら いない いない…」
ページをめくれば、おめめぱっちりのにゃあにゃが
「ばあ」。
次はくまさんが、ネズミさんが、キツネさんも。
そして最後にはのんちゃんも「いない いない ばあ。」

何回もめくってみてわかる、赤ちゃんが喜ぶ絵本のつくり。声に出してわかる、その響きの優しさ。その安定した笑顔の繰り返しがこの絵本の一番の魅力です。赤ちゃんとのコミュニケーションに、きっと役に立ってくれるはず!

11位~20位

11位 『ねないこ だれだ』

ねないこ だれだ

作・絵:せな けいこ

みどころ

「こんな じかんに おきてるのは だれだ?」 ふくろうにみみずく、どらねこ、それともどろぼう?いえ、いえ、夜中に起きているのは……おばけ! おばけの時間です。あれあれ、まだ起きている女の子がいましたよ。いったいどうなっちゃうのでしょう?
「怖いけど、好き」。子どもたちのそんな感情が、この絵本の人気の秘密なのかもしれませんね。

12位 『こんとあき』

こんとあき

作:林 明子

みどころ

遠く離れた「さきゅうまち」に住むおばあちゃんに頼まれて、あきのお守りにやってきた、ぬいぐるみのこん。あきを見守り、遊び相手としても大活躍のこん。ある日腕がほころんでしまい、おばあちゃんに直してもらおうと二人は列車に乗って旅にでます。無事におばあちゃんのところまでたどり着けるのでしょうか?

13位 『がたん ごとん がたん ごとん』

がたん ごとん がたん ごとん

作:安西 水丸

みどころ

がたん ごとん がたん ごとん
きしゃがやってきます。

「のせてくださーい」

声をかけたのはミルクの哺乳瓶。
きしゃは、ちょっぴりうれしそうな顔でミルクをのせてはこびます。

がたん ごとん がたん ごとん
そこへ、赤いカップとスプーンが「のせてくださーい」。

登場するのは、赤ちゃんになじみのあるものばかり。
くりかえしも楽しい、赤ちゃんに大人気ののりもの絵本です。

14位 『おおきなかぶ ロシアの昔話』

おおきなかぶ ロシアの昔話

再話:A・トルストイ訳:内田 莉莎子画:佐藤 忠良

みどころ

おじいさんがかぶを植えると、それはそれは立派なかぶが育ちます。ところが、とてつもなく大きなかぶは、おじいさんが抜こうとしてもびくともしないのです。そこで、おじいさんはおばあさんを呼んできて、一緒に抜こうとします。
「うんとこしょ どっこいしょ」
ところが、かぶは抜けません。
今度は、おばあさんが孫を呼んできて、三人で一緒に抜こうとします。
「うんとこしょ どっこいしょ」
ところが、かぶは抜けません。
そこで、孫は犬を呼び、犬は猫を呼び、とうとうねずみを呼んできますが……。

15位 『ぐりとぐら』

ぐりとぐら

作:中川 李枝子絵:大村 百合子

みどころ

「ぐり」と「ぐら」は野ねずみの仲良しふたご。この世で一番好きなのは、お料理すること、食べること。今日も大きなかごを持って、森の奥へ出かけます。どんぐりやくりを拾った後、道の真ん中に落ちていたのは…大きなたまご!さあ、何をつくろうか。

焼きあがったかすてらの場面、その美味しそうなこと!!子どもの頃に読んでから何十年経っても、ママやパパの記憶に残るほどの名場面です。

16位 『くだもの』

くだもの

作:平山 和子

みどころ

ページをめくるとまずどーんと丸ごとの緑のスイカ。さらにめくると、カットされた真っ赤なスイカが「さあ どうぞ」と差し出されます。どれもみずみずしくて本当においしそう。その果物たちが、今度は皮がむかれて食べやすくカットされて迫ってくるわけですから、あかちゃんは、きっとその絵の迫力に釘付けになるでしょう。そして、ママの声によって語りかけられる「さあ どうぞ」の言葉に思わず手が出るのです。絵本の世界に入り込む楽しみって、こういうことなのかもしれませんね。

17位 『はらぺこあおむし』

はらぺこあおむし

作:エリック・カール訳:もり ひさし

みどころ

暖かな日曜日の朝、たまごから生まれたのは、ちっぽけなあおむし。あおむしは、お腹がぺっこぺこ。食べものを探しに出たあおむし、月曜日にはりんごを一つ、火曜日にはなしを二つ。まだまだぺっこぺこのあおむしは、水曜日にすももを三つ、木曜日にはいちごを四つ食べ…。たくさん、たくさん食べたあおむしは、すっかりふとっちょ!やがて、あおむしはさなぎになり、何日も眠ったあと、それは美しいちょうちょに変身したのです。

世界中で愛されている、エリック・カールの代表作です。

18位 『ぴょーん』

ぴょーん

作:まつおか たつひで

みどころ

ページをめくるたびにいろんないきものが、「ぴょーん」とはねます。かえるが、こねこが、いぬが、ばったも「ぴょーん」!手足をがばっと広げてとびあがる姿に思わず「かっこいい!」「へんなの!」と声が出ちゃう。子どもたちはいっしょに「ぴょーん」ととびあがって大笑い。赤ちゃんから大人までみんなで楽しめる絵本です。

19位 『ボードブック はらぺこあおむし』

ボードブック はらぺこあおむし

作:エリック・カール訳:もり ひさし

みどころ

小さなあおむしが、卵から幼虫、さなぎ、蝶へと変化する様子を描く、エリック・カールの代表作品のボードブック版です。ページにあいた穴は、赤ちゃんの小さな手にもぴったり。絵本に親しむきっかけにもなっています。もちろん、美しい色彩で描かれたあおむしや食べ物の絵は小さくなっても魅力はそのまま。ファーストブックとしても大人気なのです。

20位 『ぞうくんのさんぽ』

ぞうくんのさんぽ

作・絵:なかの ひろたかレタリング:なかの まさたか

みどころ

今日はいい天気。ご機嫌なぞうくんは、さんぽに出かけます。すると、出会ったのはかばくん。「おや、ぞうくん。どこいくの」「さんぽだよ。いっしょに いこう」すると、ぞうくんはかばくんを背中にのせておさんぽします。すると今度はわにくんに出会って……!? 子どもたちは、このゆかいなさんぽが大好きなのです。

21位~30位

21位

せんろはつづく

文:竹下 文子絵:鈴木 まもる

22位

ぐるんぱのようちえん

作:西内 ミナミ絵:堀内 誠一

23位

よるくま

作:酒井 駒子

24位

どうぞのいす

作:香山 美子絵:柿本 幸造

25位 

てぶくろ

作:(ウクライナ民話)絵:エウゲーニー・M・ラチョフ訳:内田 莉莎子

26位

おおきくなるっていうことは

作:中川 ひろたか絵:村上 康成

27位

まどから おくりもの

作:五味 太郎

28位

なにをたべてきたの?

文:岸田 衿子絵:長野 博一

29位

三びきのやぎのがらがらどん

作:(ノルウェーの昔話)絵:マーシャ・ブラウン訳:瀬田 貞二

30位

おたすけこびと

文:なかがわ ちひろ絵:コヨセ・ジュンジ

いかがでしたでしょうか。それぞれの作品のページには、たくさんの「読者の声」も掲載されています。まだ読んでことのない絵本や、気になった絵本があれば、合わせてのぞいてみてくださいね!

磯崎 園子(いそざき そのこ)

絵本情報サイト「絵本ナビ」編集長。著書に『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』(ほるぷ出版)、『ママの心に寄りそう絵本たち』(自由国民社)、監修に『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』『父母&保育園の先生おすすめのシリーズ絵本200冊』(玄光社)がある。