KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • 連載

    雑談力上手は、〇〇を使って自分自身のエピソードを話す!『超雑談力』④

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! ルール3雑談のきっかけ 「今朝…

    ビジネス

    2020/1/10

  • ニュース

    ジョブズやGoogle創業者を育て上げたのはたったひとりの人物だった――シリコンバレー中に成功をもたらした“伝説のリーダー”の教えに反響続出

    『1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え』(エリック・シュミット、ジョナサン・ローゼンバーグ、アラン・イーグル:著、櫻井祐子:訳…

    ビジネス

    2020/1/10

  • レビュー

    休みが明けても取れない「疲れ」の正体は? 休み方マネジメントで気持ちいいスタートダッシュを!

    『「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント』(菅原洋平/河出書房新社) 今回の年末年始休暇は長かった人も多いようだ。バカンスを楽しんだという人もいれば、寝正月…

    ビジネス

    2020/1/10

  • レビュー

    「頭がいい人」に共通するのは読解力! 会話でも文章でも役立つ読解力アップの方法は?

    『「頭がいい」の正体は読解力』(樋口裕一/幻冬舎) 仕事をしていると、時折「この人は頭がいいな」と驚き、尊敬の念を覚える瞬間がある。特にそう感じるのは、会議で複…

    ビジネス

    2020/1/9

  • 連載

    「仲良くなりにくい雑談」の典型とは?『超雑談力』③

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! ルール2雑談の中身 「異業種交…

    ビジネス

    2020/1/9

  • 連載

    あなたの雑談力レベルがわかるチェックシート『超雑談力』②

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! ルール1雑談の目的 「雑談は何…

    ビジネス

    2020/1/8

  • レビュー

    世の中の“バカな連中”は4タイプ! それぞれのバカと上手に付き合う方法

    『世界にバカは4人いる 他人を平気で困らせる人々と付き合う方法』(トーマス・エリクソン:著、中野信子:監修、オーグレン英里子:訳/フォレスト出版) 仕事をしている…

    ビジネス

    2020/1/8

  • 連載

    天気の話や時事ネタはNG!人づきあいがラクになる『超雑談力』①

    「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載! 『超雑談力人づきあいがラクに…

    ビジネス

    2020/1/7

  • レビュー

    即効性バツグン! ミスなく仕事が10倍速くなる「5分間逆算仕事術」

    『ミスなく仕事が10倍速くなる5分間逆算仕事術』(長谷川孝幸/三笠書房) 2019年11月、大阪府の吉村洋文知事が、事前申請せず職員が残業した場合、午後6時半にパソコンを…

    ビジネス

    2020/1/7

  • レビュー

    8年間無敗の営業マンが営業先で繰り出す「3つの質問」とは

    『無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」』(高橋浩一/日経BP) 服を買いにいくのが苦手だ。ゆっくり自分のペースで店内をうろうろしているのに、すぐに店員が近づいてきて…

    ビジネス

    2020/1/6

  • レビュー

    「お金が貯まらない人」の言い訳TOP2を発表! コレを避ければ年収200万でも貯金できるように!?

    『甘え体質をたたき直す! お金の【ドSレッスン】』(田口智隆:著、山元あり:まんが/誠文堂新光社) 唐突だが皆さんは、貯蓄に余裕があるだろうか? 小生にはない。安定…

    ビジネス

    2020/1/6

  • レビュー

    会社で嫌なことがあっても盛り返せる力「レジリエンス」が、新しいビジネススキルとして注目される理由

    『ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] レジリエンス』(ハーバード・ビジネス・レビュー編集部:編/ダイヤモンド社) 心にダメージを受けても盛り返せる力を、…

    ビジネス

    2020/1/5

  • レビュー

    遊ぶが勝ち!? 時間、自由、情報、健康――。「自分の時間を生きる」ためにホリエモンがいちばん大切にしているもの

    『遊ぶが勝ち! ―他人の時間を生きるな、熱狂して“いま”を生きろ』(堀江貴文/セブン&アイ出版) 「あなたが人生でいちばん大切にしているものはなんですか?」 改めてそ…

    ビジネス

    2020/1/3

  • まとめ

    【ビジネス編TOP10】ヤクザから『こち亀』秋本治の仕事術まで!「2019年人気記事ランキング」

    2019年がもうすぐ幕を閉じようとしている。今年が終われば、来年は東京オリンピック。東京オリンピックは、日本の経済にどんな影響を与えるのか。今からあらゆるビジネス…

    ビジネス

    2019/12/27

  • レビュー

    組織をマネジメントするリーダーに欠けている「最も大切な視点」が幼稚園にある事実

    『MBAでは教えてくれない リーダーにとって一番大切なこと』(森田晴彦/彩流社) 職場でリーダーやマネジメントを任される人は、毎日大変な思いをしているに違いない。あ…

    ビジネス

    2019/12/26

  • レビュー

    「質問」は上手な方が断然トク! 相手の悩みを引き出し、自分に有利に進める最強スキル

    『博報堂クリエイティブプロデューサーが明かす 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。』(ひきたよしあき/大和出版) 会社での生活に慣れてく…

    ビジネス

    2019/12/25

  • レビュー

    5割以上が睡眠障害を併発している報告がある? ADHDを抱える人が仕事や対人関係に悩んだときの正しい対処法

    『職場の発達障害ADHD編』(太田晴久:監修/講談社) 発達障害という言葉が一般に広まったことで、自分の抱える生きづらさの原因がADHDであることに気づく人が増えている…

    ビジネス

    2019/12/25

  • 連載

  • 連載

  • ニュース

    時間がない人必見! 2019年読まれた「ビジネス書」TOP3の要約文がflier(フライヤー)で読める!

    ビジネス書の要約文をアプリやサイトに配信しているインターネットサービス「flier(フライヤー)」が、要約文を掲載している1900冊の中から、2019年の年間アクセスランキ…

    ビジネス

    2019/12/19

  • レビュー

    他者とわかりあうことは不可能なのだろうか。多様な人が生きる現代における、「わかりあえなさ」の正体

    『他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論』(宇田川元一/NewsPicksパブリッシング) 他者とわかりあえず悲しい気持ちになったり、怒りの感情が湧いてきたりする…

    ビジネス

    2019/12/18

  • レビュー

    職場の認識は「身近な5人」に歪められている! これからのビジネスパーソンに必要な3つの“視野”

    『分断を生むエジソン』(北野唯我/講談社) 11月、ローマ教皇が38年ぶりに来日。教皇はその説教の中で「分断化されていく社会」への危機感を訴えた。技術の発達で地球が…

    ビジネス

    2019/12/18

  • レビュー

    「人生ゲーム」に人生を賭けた男!? 好きなことを仕事にする成否のポイント

    『戦略と情熱で仕事をつくる』(松永直樹/ダイヤモンド社) 6歳で「人生ゲーム」と出会ってボードゲームに没頭した少年は、大人になってボードゲームソムリエという職業に…

    ビジネス

    2019/12/18

  • 連載

  • レビュー

    「動画をバズらせたい!」人必見。確実に拡散される動画・ライブ配信のノウハウ

    『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』(飯田祐基/ダイヤモンド社) 「自分の映像をバズらせたい!」…そんな願いが神社の絵馬に書かれていても何ら不自然では…

    ビジネス

    2019/12/17

  • 連載

  • 連載

  • レビュー

    1日10〜20冊本を読むメンタリストDaiGoの『超読書術』。読んでも忘れない、知識を操る方法とは?

    『知識を操る超読書術』(メンタリストDaiGo/かんき出版) 私たちは何かを知りたい、学びたい、変えたい、と思った時に、あるいはタイトルに興味を惹かれた時、本に手を伸…

    ビジネス

    2019/12/16

  • 連載

    「起承転結」でなく「結結結結」『稼ぐ話術「すぐできる」コツ』⑩

    人を動かし、仕事を動かし、組織を動かし、そしてお金を動かす──“稼ぐ人に共通のコツ”を真似れば、誰でも稼ぐ人になれる可能性があるという。 「話すとは稼ぐことである」…

    ビジネス

    2019/12/13

  • レビュー

    明治維新から150年、「都道府県」がそろそろ終わる? 人口減少時代の未来地図

    『この国のたたみ方』(佐々木信夫/新潮社) 私たちが小学校で学びすっかり慣れ親しんできた「47都道府県」という日本の枠組みが、この先劇的に変わるかもしれない。『こ…

    ビジネス

    2019/12/13