『重力ピエロ』(伊坂幸太郎/新潮社) 私たちの人生を規定するのは、遺伝か、環境か。細胞内の設計図によって、人生すべてが決まってしまうのだとしたら、こんなに虚しい…
文芸・カルチャー
2017/11/25
『小説の言葉尻をとらえてみた』(飯間浩明/光文社) 読者は小説を読むとき、小説のどこを楽しんでいるだろうか。ストーリー展開、心理・情景描写、描かれる世界観などな…
文芸・カルチャー
2017/11/23
『EXTENSION WORLD 1 発現』(古谷美里/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 『EXTENSIONWORLD 2 覚醒』(秋風清/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 世界のそこかしこで…
文芸・カルチャー
2017/11/22
『クリスマスを探偵と』(河出書房新社) 「サンタっていつまで信じてた?」と不用意な質問を同級生にして、「今も信じてる」ときっぱり返され自分を恥じたことがある。と…
文芸・カルチャー
2017/11/22
「第5回古代歴史文化賞」の選定委員会が2017年11月1日(水)に開催され、大賞に小畑弘己の『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』が選ばれたことがわかった。 「…
文芸・カルチャー
2017/11/21
『人間タワー』(朝比奈あすか/文藝春秋) 運動会のかけっこでよくかかるあの曲を、思い出せるだろうか。通称「天国と地獄』は、「地獄のオルフェ』の序曲である。地獄と…
文芸・カルチャー
2017/11/20
『深爪流』(KADOKAWA) 14万人のフォロワーを抱え、そのひとつひとつのつぶやきが注目を集める・深爪氏(@fukazume_taro)。彼女の発言は芸能ネタから社会問題に至るまで…
文芸・カルチャー
2017/11/18
『偏愛読書トライアングル』(瀧井朝世/新潮社) 次に読む本を選ぶ時間は、本を読んでいる時間と同じくらいに楽しい。本の選び方は、実に十人十色だと思う。趣味嗜好の合…
文芸・カルチャー
2017/11/18
純文学のフィールドで活躍する阿部和重と、エンターテインメント小説界の雄として知られる伊坂幸太郎。二人が合作小説『キャプテンサンダーボルト』を電撃刊行したのは、2…
文芸・カルチャー
2017/11/18
『猫かるた』(岡林ちひろ:文、石黒亜矢子:絵/白泉社) 干支に猫年がないのはどうして、と毎年嘆いている全国の猫好きの皆さん。来年のお正月、皆さんにぜひ遊んでいた…
文芸・カルチャー
2017/11/18
相葉雅紀や松本潤、深田恭子が出演し映画化された『新宿少年探偵団』の原作者でも知られる太田忠司氏の最新刊『万屋大悟のマシュマロな事件簿』(ポプラ社)が12月に発売…
文芸・カルチャー
2017/11/17
『名作をいじる「らくがき式」で読む最初の1ページ』(阿部公彦/リットーミュージック) 小説の読み方なんて人それぞれでいい。けれども、どうも本を読めないという人が…
文芸・カルチャー
2017/11/15
『坂道 –Les Pentes–』 ドリアン助川/著・撮影・朗読 Geoff Hash/英訳・朗読 Ivan Grandclément/仏訳・朗読 きりばやしひろき/音楽プロデュース ポニーキャニオン2500…
文芸・カルチャー
2017/11/15
『花のお江戸で粗茶一服』(松村栄子/ポプラ社) 道を極めるというのは、幾多の困難があるのだろう。しかし、ひとつずつ物を学んで行く過程ほど、高揚させられるものはな…
文芸・カルチャー
2017/11/14
『利き蜜師物語3歌う琴』(小林栗奈/産業編集センター) 子どもから大人まで楽しめるファンタジー小説として人気を博している「利き蜜師物語」シリーズ。どこか懐かしさを…
文芸・カルチャー
2017/11/13
『円卓』(西加奈子/文藝春秋) 『円卓』(西加奈子/文藝春秋)は、祖父母と両親、そして三つ子の姉たちに愛されて育った末っ子でありながら「孤独」を愛し、大らかで優し…
文芸・カルチャー
2017/11/13
『コーヒーと随筆』(庄野雄治:編/ミルブックス) 湯気をたてる香り高いコーヒーを味わう時間は、優れた随筆を嗜む時間と似ているような気がします。まったりと、時間を…
文芸・カルチャー
2017/11/12
「このライトノベルがすごい!」2017年版で文庫部門第2位を獲得し、「SUGOI JAPAN Award 2017」ではアニメ部門・ラノベ部門の2部門で1位を獲得。同賞で複数部門を同時に制…
文芸・カルチャー
2017/11/12
『アヒルと鴨のコインロッカー』(伊坂幸太郎/東京創元社) 「地上からわずか何センチか浮いているような物語を書ければいいんです」。伊坂幸太郎氏は『このミステリーが…
文芸・カルチャー
2017/11/12
『夜明けの街で』(東野圭吾/KADOKAWA) 毎日のように報じられる芸能人たちの不倫報道を見聞きするにつれて多くの人が感じていることは、「不倫する奴なんてなんて馬鹿な…
文芸・カルチャー
2017/11/12
『ふくわらい』(西加奈子/朝日新聞出版社) 暗闇での「福笑い」を唯一の趣味としている一風変わった女性・鳴木戸定(なるきど・さだ)が「世界に恋する」までを描いた小…
文芸・カルチャー
2017/11/12
「マリコ様が夏見ママに!?」 ミステリー小説『アンフェアな月』篠田麻里子主演で舞台化決定! ミステリー小説『アンフェアな月』篠田麻里子主演で舞台化決定!「ドラマ…
文芸・カルチャー
2017/11/11
『ゴッホの耳 ‐ 天才画家 最大の謎』(バーナデット・マーフィー:著、山田美明:訳 /早川書房) 「自らの耳を切り落とした画家」としても知られ、《ひまわり》《星月夜》…
文芸・カルチャー
2017/11/11
『君の膵臓をたべたい』(住野よる/双葉社) 日本最大級のレビュー数を誇る書評サイト「読書メーター」と、本とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』が、日本出版販売株式会…
文芸・カルチャー
2017/11/11
『巨乳とは仲良くできない 貧乳アラサー独身OLなかむらたまごの日常』(なかむらたまご/KADOKAWA) Twitterで話題になった投稿が、続々と書籍化されている昨今。そんな中…
文芸・カルチャー
2017/11/11
『グラスホッパー』(伊坂幸太郎/KADOKAWA) 世の中にはありとあらゆるビジネスがあるのだから、「人殺し」ビジネスなるものがあってもおかしくはない。伊坂幸太郎氏の『…
文芸・カルチャー
2017/11/11
『きいろいゾウ』(西加奈子/小学館) 「夫婦の愛」が一つのテーマとなっている『きいろいゾウ』(西加奈子/小学館)は、映画化もした人気作だ。 西加奈子さんの作品の中…
文芸・カルチャー
2017/11/11
『神様の願いごと』(沖田円/スターツ出版) 沖田円による神様と少女の物語『神様の願いごと』に、「“夢”に対する考え方が素敵」「神様と千世の関係が可愛らしくて心があ…
文芸・カルチャー
2017/11/10
『あしたはひとりにしてくれ(文春文庫)』(竹宮ゆゆこ/文藝春秋) 満ち足りた幸せに身を置いている自分に気がついたとき、うわあああああ!と叫んですべてをぶち壊した…
文芸・カルチャー
2017/11/10
『天使は奇跡を希う(文春文庫)』(七月隆文/文藝春秋) 『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』で若者読者に高い人気を得た七月隆文氏の話題作『天使は奇跡を希う(文…
文芸・カルチャー
2017/11/10
人気記事をもっとみる
レビュー
糖尿病専門医が教える、無理なくやせる食べ方とは?“血糖値スパイク”を防ぎながらダイエットする方法とレシピを紹介【書評】
PR
レビュー
鈍感女子に振り回されるチャラ男子が尊い! 元男子校に入った超真面目女子と元弓道部男子の王道ラブストーリー【書評】
レビュー
鬼上司の「不意打ちな優しさ」が心臓に悪すぎる! クール男子と不器用女子の両片思いなオフィスラブ漫画『営業部の高杉さんは心臓に悪い』【書評】
レビュー
余命5日、でも強気。龍へ捧げられる生贄少女とギャップがかわいい皇子のラブファンタジー『雨の皇子と花の贄』【書評】
レビュー
8歳下の女の子に惹かれ、別れた元恋人が失踪。そして関係者たちは“ある土地”へと導かれる——。直木賞作家・白石一文の長編小説『つくみの記憶』【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)