KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,067件)

  • ニュース

    日本の財政問題に警鐘を鳴らしたベストセラーの合本版も登場! 幸田真音作品が一挙電子化!

    米国系銀行や証券会社で債券ディーラーなどを経て1995年に作家へ転身した幸田真音氏の作品が、2017年2月25日(土)に電子版として一挙配信される。今回、電子版として配信…

    文芸・カルチャー

    2017/2/25

  • ニュース

    ガリガリに痩せ衰えた阿弥陀如来、Vサインをする謎の菩薩… こんな仏像見たことない! 姿カタチが異様な仏像

    『ミステリーな仏像』(本田不二雄/駒草出版) 日本各地の奇妙な仏像を厳選、オールカラーで掲載した『ミステリーな仏像』が2017年2月11日(土)に発売された。 五劫院(…

    文芸・カルチャー

    2017/2/25

  • ニュース

    『騎士団長殺し』発売前に、実在する場所を“村上春樹フィルター”を通して見ると? 村上春樹の旅行記おすすめ4選!

    いよいよ明日2月24日(金)に発売される、村上春樹の長編小説『騎士団長殺し』(新潮社)。大手書店が発売前のカウントダウンイベントを予告するなど、ハルキスト界隈では…

    文芸・カルチャー

    2017/2/23

  • ニュース

    「今書かないと手遅れになる」 社会を根底からくつがえす最大最悪の犯罪と陰謀とは?

    「相棒」シリーズの脚本で知られる太田愛さんが、作家としても注目を浴びるようになったのは4年ほど前。通り魔事件に隠された社会を揺るがす陰謀を描いた『犯罪者 クリミ…

    文芸・カルチャー

    2017/2/23

  • ニュース

    ニャンコ知ってる? 猫好きなら覚えておきたい猫にまつわることわざ・慣用句

    『マスクねこと猫のことわざ&慣用句』(にしかわ かな/主婦の友社) ニャンニャンニャンの猫の日(2月22日)を記念し、『マスクねこと猫のことわざ&慣用句』(主婦の友…

    文芸・カルチャー

    2017/2/22

  • ニュース

    猫の“ポロリ”ショット、クリームパンのような“おてて”…猫好きが悶絶する最新ねこ本5冊!【2月22日は猫の日】

    今日2月22日は「ニャン、ニャン、ニャン」の語呂合わせでお馴染みの「猫の日」。巷にあふれる「猫本」の中から選りすぐりの5冊を紹介します!どれも猫愛たっぷりの甲乙つ…

    文芸・カルチャー

    2017/2/22

  • ニュース

    僕のクラスには、「発光病」で入院したままの少女がいた―「第23回 電撃小説大賞」受賞作『君は月夜に光り輝く』献本プレゼント実施中!

    株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の書評サイト「読書メーター」と、株式会社KADOKAWAが発行する本とコミックの情報サイト「ダ・ヴィンチニュース」がコラボして開催…

    文芸・カルチャー

    2017/2/20

  • ニュース

    応募総数4878本の頂点! 余命0。“難病もの”の方式通り、主人公は恋に落ちるが…“死”の圧倒的な存在感が愛の純度を増す! ラスト5行は必読!

    『君は月夜に光り輝く』(佐野徹夜/KADOKAWA) 『ビブリア古書堂の事件手帖』の三上延、『探偵・日暮旅人』の山口幸三郎、『ちょっと今から仕事やめてくる』の北川恵海な…

    文芸・カルチャー

    2017/2/20

  • ニュース

    前方後円墳は平和の象徴だった? 知れば知るほど面白い「古墳時代」

    『前方後円墳の暗号』(関裕二/講談社) 古墳に興味がある方はいるだろうか?私は大学で史学を専攻していたが、「古墳大好き!!」という人には出会ったことがなく(教授…

    文芸・カルチャー

    2017/2/20

  • ニュース

    大爆笑の神話の事実! あの五月女ケイ子による『古事記』入門書の(ある意味)最高峰が文庫化!!

    『レッツ!!古事記(ポプラ文庫)』(五月女ケイ子/ポプラ社) 歴史オタクとしてやはり『古事記』を一度も読んだことがないと、モグリと言われかねません。なので、まっ…

    文芸・カルチャー

    2017/2/19

  • ニュース

    その数60冊以上! 村上春樹翻訳本、海外文学おすすめ4作品は?『最後の瞬間のすごく大きな変化』は女性にこそ読んでほしい!

    村上春樹の長編小説『騎士団長殺し』(新潮社)が2月24日に発売決定!『1Q84』以来7年ぶりの長編とだけあって、Amazonでは予約注文の時点ですでにランキング入りを果たす…

    文芸・カルチャー

    2017/2/19

  • ニュース

    『バカとテストと召喚獣』『犬とハサミは使いよう』はここから生まれた!「えんため大賞」第18回受賞作刊行記念フェア開催!

    1998年に設立された、小説・コミックを中心に新人作家の発掘を目的とする新人賞「えんため大賞」。第17回からは募集部門を拡大。業界初となる様々なジャンルを扱う総合的…

    文芸・カルチャー

    2017/2/17

  • ニュース

    ショートショート作家・田丸雅智が“ゴールドコースト”をテーマに書き下ろし! 3組のカップルが織りなす不思議な愛のストーリー

    2017年2月1日(水)から3月31日(金)の期間限定で、スペシャルサイト「Love Story from Gold Coast」が公開されている。同サイトでは性格診断などのコンテンツが体験でき…

    文芸・カルチャー

    2017/2/17

  • ニュース

    「寿司」だけに「味のある」ヒーローが登場!「すしヒーロー」のユニークな姿や必殺技に注目!!

    『負けるな!すしヒーロー!ダイナシーの巻』 (令丈ヒロ子:作、やぎたみこ:絵/講談社) 最近、大人でも楽しめる「絵本」の話題をよく耳にする。ヨシタケシンスケ氏の『…

    文芸・カルチャー

    2017/2/17

  • ニュース

    母から渡された「諭吉おじさん」が、小学生だった僕の人生を大きく変えていく――。ネット話題作が書籍化!『僕の諭吉おじさん』

    『僕の諭吉おじさん』(見鳥望/主婦の友社) 『僕の諭吉おじさん』(見鳥望/主婦の友社)は、小説投稿サイト「小説家になろう」で発表された同名の作品を大幅に加筆修正し…

    文芸・カルチャー

    2017/2/17

  • ニュース

    「幽」文学賞大賞『やみ窓』篠たまきインタビュー 窓の向こうの異形は化け物? それとも……。

    『やみ窓』(篠 たまき/KADOKAWA) 第十回「幽」文学賞の受賞作「やみ窓」が、続篇を加えた連作短篇集として上梓された。窓で繋がる異界と、どこまでも厳しい現実。ふたつ…

    文芸・カルチャー

    2017/2/17

  • ニュース

    江の島には、猫の世話をする「ねこもりさん」と呼ばれる女性たちがいた―ある食堂で起こった100年目の奇跡とは?

    『ペンギン鉄道なくしもの係』や『金曜日の本屋さん』シリーズなどで知られる小説家、名取佐和子の新刊『江の島ねこもり食堂』が2017年2月10日(金)に発売された。江の島…

    文芸・カルチャー

    2017/2/16

  • ニュース

    突然の余命宣告、あなたはどうしますか?『最後の秘境 東京藝大』の著者が送る渾身の医療ドラマ

    『最後の医者は桜を見上げて君を想う』(二宮敦人/TOブックス) 人はいつ死ぬかわからない。もし突然、自分が不治の病に冒され、「あなたの余命は半年です」と医師から宣…

    文芸・カルチャー

    2017/2/15

  • ニュース

    大切なことは2500年前に老子が語り尽くしてる!「誰もが幸せになる方法」とは?

    突然だが「誰もが幸せになる方法が発見された」と聞いたら、あなたはどう思うだろう。真偽はさておき、とりあえずどんなものか興味を持つのでは? 2500年前に書かれ、読み…

    文芸・カルチャー

    2017/2/15

  • ニュース

    宝石に宿るせつない謎…美しき敏腕宝石商×迂闊な正義の味方が解き明かすジュエル・ミステリーの第4弾がついに発売

    『宝石商リチャード氏の謎鑑定(集英社オレンジ文庫)』(辻村七子:著、雪広うたこ:イラスト/集英社) 宝石の輝きは、誰かの人生を物語る。喜びも悲しみも愛おしさも憎…

    文芸・カルチャー

    2017/2/13

  • ニュース

    『騎士団長殺し』発売までに読んでおきたい! 村上春樹の短編小説たち

    2017年2月24日に村上春樹の新作が新潮社から出版されることになった。今のところ明らかになっているのは、400字詰め原稿用紙で2000枚の書き下ろし作品で、全2冊で出版され…

    文芸・カルチャー

    2017/2/13

  • ニュース

    作品レーベルが異なると作風はどれほど変わる? 細音啓+ふゆの春秋 MF文庫J×NOVEL 0 作家読み比べキャンペーン開始!

    2017年1月25日(水)に最新9巻が発売された『世界の終わりの世界録<アンコール> 』。伝説の英雄に見た目がそっくりなだけの少年が、復活した伝説の一員と一緒に至宝「世…

    文芸・カルチャー

    2017/2/10

  • ニュース

    全英が絶賛した1匹の猫の奇跡、たった1羽生き残ったペンギンの感動実話…かわいい動物たちが大活躍!【翻訳本3選】

    仕事に追われる慌ただしい毎日にお疲れ気味という人も多いだろう。そんな時に癒してくれる存在といえば、愛くるしい動物たち。世界中で愛される動物たちが大活躍する、オ…

    文芸・カルチャー

    2017/2/9

  • ニュース

    朝井リョウを輩出した小説すばる新人賞、第29回受賞作は“現役高校生”の描く青春群像劇

    『星に願いを、そして手を。』(青羽悠/集英社) 2009年、デビュー作『桐島、部活やめるってよ』とともに作家・朝井リョウを輩出した小説すばる新人賞。直木賞作家の村山…

    文芸・カルチャー

    2017/2/9

  • ニュース

    「本のフェス」が今年も開催! 本を通じて人と人が繋がりあう“本の野外フェス”

    新しい本の楽しみ方を“実践”するイベント「本のフェス」が2017年3月12日(日)に開催される。 同イベントは、本を読む人・読まない人の壁を飛び越えて、本を通じて人と人…

    文芸・カルチャー

    2017/2/8

  • ニュース

    江戸時代の子育てネットワークとは?「乳」の重要性とその社会的問題点を探る

    『江戸の乳と子ども: いのちをつなぐ(歴史文化ライブラリー)』(沢山美果子/吉川弘文館) できることなら子どもを母乳で育てたいが、事情あってやむなく粉ミルクにして…

    文芸・カルチャー

    2017/2/7

  • ニュース

    子供たちを救う“現代のヒーロー”を描き、人生の生き方を問う『彼が通る不思議なコースを私も』

    『彼が通る不思議なコースを私も』(白石一文/集英社) どんな子供にも未来に向かって開かれていく“可能性”がある。それがうまく花を開かせることもあれば、道半ばで潰え…

    文芸・カルチャー

    2017/2/6

  • ニュース

    絵本で落語入門! 人気落語家たちによる「古典と新作 らくご絵本」シリーズが、立川談春の『夢金』でついに完結!【全10冊を紹介】

    当代随一の落語家たちによる噺が絵本化された「古典と新作 らくご絵本」シリーズ(あかね書房)が、2017年2月3日発売の『夢金』で完結した。一作目の『ねっけつ! 怪談部…

    文芸・カルチャー

    2017/2/5

  • ニュース

    奇想天外な『地底アパート』シリーズ第2弾! おかしなアパートで変わった住人たちとありえない珍騒動の連続… !

    『地底アパートの迷惑な来客』(著:蒼月海里、画:serori/ポプラ社) 「幽落町おばけ駄菓子屋」シリーズの作家・蒼月海里による、奇想天外な新シリーズ第2弾『地底アパー…

    文芸・カルチャー

    2017/2/4

  • ニュース

    『あさイチ』でお馴染み・小堺翔太の読書術とは? 「悩みどころ」多き『教団X』の主人公を熱演!

    わたしたちの誰もが持っている心の弱さ。それに付け入るかのようにやってくるさまざまな誘惑。ときにはそれが良くないものだとわかっていても流されてしまうこともある。 …

    文芸・カルチャー

    2017/2/3