KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

'暮らし'ジャンルの記事一覧(258件)

  • 連載

    メールの「取り急ぎご連絡まで」は正しい表現?/毎日雑学

    ■メールの「取り急ぎご連絡まで」は正しい? 文字だけのコミュニケーションは気持ちが伝わりにくく誤解を招きやすい傾向があります。また、いつまでも残るものなので表現…

    暮らし

    2025/8/7

  • 連載

    俺たちは雰囲気で/絶望ライン工 独身獄中記㊿

    ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気で株をやっている—— 最近個人投資家デビューをした。 これから株で大儲けし、スーパー大金持ちになって資産目当ての港区女子と結婚す…

    暮らし

    2025/8/6

  • 連載

    周りと同じことができなかった幼少期。相談しても意味がないと思っていた/相談するってむずかしい①

    『相談するってむずかしい』(青山ゆみこ:文、細川貂々:漫画/集英社)第1回【全6回】  発達障害による困りごとや、生きづらさを語り合う場を主催する漫画家・細川貂々…

    暮らし

    2025/8/6

  • 連載

    「ご持参ください」と目上の人に言うのはNG! なんと言うのが正しい?/毎日雑学

    ■「当日、持参してください」尊敬語と謙譲語③ 「持参」は「持って参る」という意味で自分の行動を謙っている謙譲語です。たとえば「当日はこちらのパンフレットをご持参…

    暮らし

    2025/8/6

  • 連載

    「失笑」=「あきれた様子」ではない! 本来の意味は“おもわず笑ってしまう様子”/毎日雑学

    ■「彼の非常識な行動にあきれて失笑したよ」失笑の意味は?  「失笑」の本来の意味は「笑いを抑えきれずおもわず吹き出してしまう様子」のこと。たとえば、「大切な場面…

    暮らし

    2025/8/5

  • 連載

    「お読みになられましたか?」は二重敬語! 正しいスッキリ敬語は?/毎日雑学

    ■「お読みになられましたか?」二重敬語を理解しよう 「お読みになられましたか?」は、「お読みになる」という形の尊敬語に、さらに「れる・られる」の尊敬語をつけた「…

    暮らし

    2025/8/4

  • 連載

    「気が置けない」は本来「遠慮や気遣いをする必要がない」という意味/毎日雑学

    ■「彼はやり手で気が置けないよね」は違和感あり 「気が置けない」は本来「遠慮や気遣いをする必要がない」という意味。「やり手で気が置けない」は「気遣いが必要ない」…

    暮らし

    2025/8/3

  • 連載

    「敷居が高い」と「ハードルが高い」のニュアンスの違いは?/毎日雑学

    ■「あの店は高級だから私には敷居が高くて入りにくい」の使い方 「敷居が高い」は「自分には高級すぎる」「入りにくい」「場違い」といった意味で使われることがほとんど…

    暮らし

    2025/8/2

  • 連載

    「なし崩しになる」=「なかったことにする」という意味ではない/毎日雑学

    ■「あの案件は色々あって、なし崩しになったようだ」の意味は?  この言葉を聞いてどのような状況だと思われますか?きっとほとんどの人が「うやむやになった」「なかっ…

    暮らし

    2025/8/1

  • 連載

    「あちらのカウンターで伺ってください」とお客様に言ってはいけない理由/毎日雑学

    ■「あちらのカウンターで伺ってください」尊敬語と謙譲語②  尊敬語と謙譲語を間違えて使ってしまう表現は数多く存在します。「伺う」は「聞く」の謙譲語。たとえば、「…

    暮らし

    2025/7/31

  • 連載

    「愛想をふりまく」は言い間違い? ふりまいていいものはなに?/毎日雑学

    ■「愛想をふりまく」ふりまいていいものはなに? 「ふりまく」のは「愛嬌」が正解。愛想はふりまくものではありません。正しくは「愛嬌をふりまく」と表現し、可愛いしぐ…

    暮らし

    2025/7/30

  • 連載

    やる気や幸福感がアップする、「ここぞ」という日に食べるといいものは?/くよくよしたら手を洗おう。⑧

     仕事や人間関係などのちょっとした失敗に落ち込んでしまい、なかなか気分がスッキリしないことがありませんか?  簡単なアクションでパッと気分転換できれば、くよく…

    暮らし

    2025/7/30

  • 連載

    「偽装が明るみに“なった”」は言い間違い?/毎日雑学

    ■「偽装が明るみになった」は間違い?  よく聞く言葉ですが、実は間違った使い方で「偽装が明るみに出た」が正解です。「明るみ」は、「明るい」の基礎となる部分(語幹)…

    暮らし

    2025/7/29

  • 連載

    地方の異常気象も他人事ではない。豪雨やドカ雪による物流の停滞が生活や経済に与える影響/異常気象の未来予測

     毎年のように猛暑、豪雨、豪雪が日本を襲い、異常気象が「普通」の時代に突入。日本には四季がなくなり、夏と冬の「二季の国」となったと感じている方は多いのではない…

    暮らし

    2025/7/29

  • 連載

    自分を信じるものは救われる! ゲン担ぎの効果的なやり方とは?/くよくよしたら手を洗おう。⑦

     仕事や人間関係などのちょっとした失敗に落ち込んでしまい、なかなか気分がスッキリしないことがありませんか?  簡単なアクションでパッと気分転換できれば、くよく…

    暮らし

    2025/7/29

  • インタビュー・対談

    「もう全人類に、この本を配った方がいい」子どもの価値観が変わるほどの「知らなかった」に出会える1冊【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/28

  • 連載

    結婚式のスピーチで「いろいろ」はNGです! 重ね言葉について/毎日雑学

    ■結婚式で「いろいろな思い出をありがとう!」はNGです!  結婚式でスピーチを頼まれたとき「新婦の〇さんとはいろいろなところに旅行に行き…」や「新郎の〇くんにはま…

    暮らし

    2025/7/28

  • 連載

    世界各地で起こる未曾有の豪雨。日本の夏は晴れれば猛暑、雨なら豪雨の両極端に/異常気象の未来予測

     毎年のように猛暑、豪雨、豪雪が日本を襲い、異常気象が「普通」の時代に突入。日本には四季がなくなり、夏と冬の「二季の国」となったと感じている方は多いのではない…

    暮らし

    2025/7/28

  • 連載

    ただ記録を取るだけ? 仕事やダイエットの目標が達成できない人におすすめ!/くよくよしたら手を洗おう。⑥

     仕事や人間関係などのちょっとした失敗に落ち込んでしまい、なかなか気分がスッキリしないことがありませんか?  簡単なアクションでパッと気分転換できれば、くよく…

    暮らし

    2025/7/28

  • インタビュー・対談

    興味があるところだけ読む「つまみ読み」でもOK! 子どもが熟読する理由とは?【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/27

  • 連載

    いいことばかり起こる人の秘密。どんな些細なことに対しても思っているクセとは?/くよくよしたら手を洗おう。⑤

     仕事や人間関係などのちょっとした失敗に落ち込んでしまい、なかなか気分がスッキリしないことがありませんか?  簡単なアクションでパッと気分転換できれば、くよく…

    暮らし

    2025/7/27

  • インタビュー・対談

    「大人につきあいたいと言われたら?」子どもを守るために、正解をスパッと言い切ることの大切さ【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/26

  • 連載

    可愛い見た目のアーティチョーク。下処理は大変だけれど、蒸しても焼いても美味しい!/晩ごはんはジェラートです

     言わずと知れた美食の国・イタリア。パスタやピザ、ラザニアにジェラート…美味しいイタリア料理がたくさん浮かびますよね。  イタリアに住んで18年のワダシノブさん…

    暮らし

    2025/7/26

  • 連載

    嫌な出来事があって頭から離れないとき。何かを2分間じっと見つめてみると…/くよくよしたら手を洗おう。④

     仕事や人間関係などのちょっとした失敗に落ち込んでしまい、なかなか気分がスッキリしないことがありませんか?  簡単なアクションでパッと気分転換できれば、くよく…

    暮らし

    2025/7/26

  • 連載

    【ハムスター】実はお酒に超強い、動物界一の酒豪である/『いつだって全力かわいい げっし図鑑』

    チンチラ、カピバラ、マーモット、ハムスターなどの「げっし動物」たちの生態、あなたはどのくらい知っていますか? マーモットが仲間同士でケンカしているように見える…

    暮らし

    2025/7/25

  • インタビュー・対談

    “おもしろ臭”が漂ってくるイラストで子どもの興味を引く! 説教くさくならずに、大切なことを伝える工夫【著者対談】

     児童書を子どもに読ませようと与えて、全く興味を示してもらえなかった経験がありませんか? どれだけ良い児童書でも、それを子どもに「与えて」「読ませよう」とすると…

    暮らし

    2025/7/25

  • レビュー

    ニトリ公認マニア・おちびさんが選ぶ超名品とは? 「名もなき家事」が劇的にラクになる「家事の仕組み化」の極意!【書評】

     頑張って部屋を片付けたのにすぐに散らかる、やってもやっても終わらない、ちょっとした汚れの掃除……。「名もなき家事」に追われて休まる時間がない! そんな家事のお悩…

    暮らし

    2025/7/25

  • 連載

    ピザはナポリが一番! 人気店の本店へ行ってみたらメニューの少なさにびっくり/晩ごはんはジェラートです

     言わずと知れた美食の国・イタリア。パスタやピザ、ラザニアにジェラート…美味しいイタリア料理がたくさん浮かびますよね。  イタリアに住んで18年のワダシノブさん…

    暮らし

    2025/7/25

  • 連載

    ドタキャンされてイライラ。そんなときは足の裏に意識を向けると何かが起こる?/くよくよしたら手を洗おう。③

     仕事や人間関係などのちょっとした失敗に落ち込んでしまい、なかなか気分がスッキリしないことがありませんか?  簡単なアクションでパッと気分転換できれば、くよく…

    暮らし

    2025/7/25

  • 連載

    ガンになりにくい最強のネズミ。小さいのに平均寿命も30年!? その秘密は?/『いつだって全力かわいい げっし図鑑』

    チンチラ、カピバラ、マーモット、ハムスターなどの「げっし動物」たちの生態、あなたはどのくらい知っていますか? マーモットが仲間同士でケンカしているように見える…

    暮らし

    2025/7/24