KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

'暮らし'ジャンルの記事一覧(58件)

  • 連載

    チョコレートの最適な保存方法は? チョコは、豆腐かパンと心得る/教養としてのチョコレート

    日本唯一のチョコレートジャーナリストが贈るチョコの「意外な秘密」! チョコレートには、魅力的な物語と歴史が秘められています。 なぜ、バレンタインにチョコを贈る…

    暮らし

    2025/2/15

  • 連載

    チョコレート、一日の摂取量の目安は? ミルクもビターも、カロリーは変わらない!?/教養としてのチョコレート

    日本唯一のチョコレートジャーナリストが贈るチョコの「意外な秘密」! チョコレートには、魅力的な物語と歴史が秘められています。 なぜ、バレンタインにチョコを贈る…

    暮らし

    2025/2/14

  • レビュー

    92歳祖母と67歳母の日常を映すYouTube「北国の暮らし」が書籍に! 動画では言葉を発しないふたりと著書が語る生き方や暮らし

     鮮やかな色の服を着てピアノを奏でる祖母や、アクティブに庭で動き回り、キッチンで手際よく料理を仕上げる母。自然豊かな北海道の四季折々の風景とともに生きる家族の…

    暮らし

    2025/2/14

  • 連載

    「チョコレート=太りやすい」は間違い!? チョコでダイエットは可能か?/教養としてのチョコレート

    日本唯一のチョコレートジャーナリストが贈るチョコの「意外な秘密」! チョコレートには、魅力的な物語と歴史が秘められています。 なぜ、バレンタインにチョコを贈る…

    暮らし

    2025/2/13

  • 連載

    「電話をお回しします」は失礼かも!?/毎日雑学

    ■「電話をお回しします」って電話は回さないで! 「回す」の意味には、回転する、周りを取り巻く、配慮を行き渡らせる、順に送る、などがあります。「電話を回す」という…

    暮らし

    2025/2/13

  • レビュー

    パックをそのまま使った型いらずのゼリー。材料たったの2つで出来るチョコクッキー・アイス! 不器用でも失敗しないと話題のレシピとは?【書評】

    「材料を買ってくるのが面倒くさい」「焼き菓子の型とか持ってないし……」「オーブンを使うのが面倒」などなどの理由で、お菓子作りに苦手意識を持っている人は多いだろう…

    暮らし

    PR 2025/2/12

  • 連載

    高級チョコレートの値段が高い理由4選/教養としてのチョコレート

    日本唯一のチョコレートジャーナリストが贈るチョコの「意外な秘密」! チョコレートには、魅力的な物語と歴史が秘められています。 なぜ、バレンタインにチョコを贈る…

    暮らし

    2025/2/12

  • レビュー

    眉頭から描き始めるのはNG! 老け顔の救世主「化け子」が教える大人のためのメイク術【書評】

    「このメイク、なんか違う……」歳を取るにつれ、そう感じるようになった方も多いのではないでしょうか? シミ・しわ・たるみなど肌の状態も変化している上に、メイクはトレ…

    暮らし

    2025/2/11

  • レビュー

    1人前100円! 「焼き麩」を加えたチキン南蛮風の節約レシピ。フライパンでできる簡単「かさまし料理」を作ってみた【書評】

     物価高はとどまるところを知らず、毎月の家計はギリギリ。だけど、家族にいっぱい食べさせたいし、将来のための貯蓄もしっかりと増やしたい。そんな時の強い味方になる…

    暮らし

    2025/2/10

  • 連載

    赤ちゃんの「お食い初め」って何?/毎日雑学

    ■●「お食い初め」って何?  赤ちゃんが初めて食事をいただく儀式を「お食い初(ぞ)め」といいます。一生食べ物に困らないように、という願いを込めて生後百日から百二…

    暮らし

    2025/2/10

  • レビュー

    95%以上の小中学生が「おいしい」と答えた日本一の給食を作ってみた! 苦手な野菜入りでも無我夢中で食べる我が子にビックリ【書評】

     子どもにとって給食は、教室でみんなとワイワイ食べるおいしい食事であり、大事な栄養の補給源。「家では食べない野菜を給食では食べているらしい」というのも、小中学…

    暮らし

    PR 2025/2/9

  • レビュー

    「たんぱく質・脂質1:糖質1:野菜・副菜2」の黄金比で、短期集中ダイエット&腸活&リバウンド知らず!

    「ちょっと食べ過ぎるとすぐにお腹が出ちゃう」、「ストレスでつい過食気味」、「産後太りを解消して、以前のようにかわいい服を着てお出かけしたい」……。理由はいろいろ…

    暮らし

    2025/2/7

  • 連載

    メールで「五月雨式に」ってどういう意味?/毎日雑学

    ■メールで「五月雨式に」ってどういう意味? 「五月雨式」とは、物事が断続的に行われたり、だらだらと続いてしまったりする様子を表しています。ビジネスでは、メールや…

    暮らし

    2025/2/6

  • インタビュー・対談

    「美味しいものを食べるのは罪じゃない」山盛りごはん画像でSNS総フォロワー数5万人以上のクリエイターが、初著書で届けるメッセージ【インタビュー】

     SNS総フォロワー5万人以上、山盛りの食欲そそる料理画像が人気の、ちゅちゅちゅさん(@chuchuchu_tan)が、2024年12月に初の書籍『幸せな方を選んだら美味しかった』(K…

    暮らし

    2025/2/5

  • 連載

    変化を楽しむ/絶望ライン工 独身獄中記㊲

    本稿がいつ掲載されるかは神のみぞ知る、というか担当編集松原のみぞ知るといったところであるが、本日は読んでくださる皆様に最悪のお知らせがある。 どうか覚悟の上読み…

    暮らし

    2025/2/5

  • 連載

    「ご苦労さまです」は目上の人には使わない! なぜ?/毎日雑学

    ■「ご苦労さまです」は目上の人には使わない!  よかれと思ってかけた言葉もちょっとした間違いで相手を不快にさせてしまう可能性があります。  目上の人への「ご苦労…

    暮らし

    2025/1/30

  • レビュー

    混ぜて焼くだけなのに、プロ級のマフィンが完成! オイルなし、グルテンなしでもしっとり。家族から「また作って」のリクエストも【書評】

     コロンとかわいくて、しっとりとしたおいしさのマフィン。カロリーも糖質も高めなので、たま~に“自分へのご褒美”として食べるくらいですが、糖質やカロリーを気にせず…

    暮らし

    2025/1/30

  • レビュー

    1食2人200円でダイエット効果も抜群! セカンドプロポーズのために考えた、幸福度が爆上がりの節約レシピ

     最近、ますます食材が高くなっています。今日、仕事帰りにスーパーでサニーレタスを手に取ってみると、なんと390円。驚いて棚に戻し、諦めてカットされたミックス野菜を…

    暮らし

    2025/1/29

  • 連載

    「お七夜」とは? 赤ちゃんの初めての行事、そのルーツは/毎日雑学

    ■●赤ちゃんの名前は「お七夜」に決まります  生を受けてこの世に誕生し、成長して成人となり、結婚によって新たな家庭を築き、そして子どもをもうけて成長させ、やがて…

    暮らし

    2025/1/27

  • レビュー

    新しい年に不調やストレスとの向き合い方を変えよう! 西洋と東洋の医学知識を持つエキスパートが指南する、体質に合わせた漢方養生

     その場しのぎではなく、心身を根本から良い方向へ導いていきたい。歳を重ね、健康の重みが身に染みるとそんな気持ちが強くなる。 『心も体もやさしくととのう 漢方養生…

    暮らし

    2025/1/24

  • 連載

    「貴社」と「御社」の違いは?どうやって使い分ける?/毎日雑学

    ■「貴社」と「御社」の違いは?どうやって使い分ける?  ビジネスシーンでよく使う「貴社」と「御社」。どちらも相手の会社に対して敬意を示す表現ですが、場面によって…

    暮らし

    2025/1/23

  • レビュー

    うさぎが鼻をヒクヒクさせているときの気持ちは? 一緒に暮らすうさぎの「幸せ」を最大化する方法を学べる1冊【書評】

     うさぎの一挙一動、愛らしいそのしぐさを眺めているだけで、飼い主は幸せになれるものですよね。人はうさぎに幸せにしてもらっている……。では、うさぎにとっての「幸せ…

    暮らし

    PR 2025/1/23

  • 連載

    自炊のコツ/絶望ライン工 独身獄中記㊱

    知ってるか?晩飯を作る独身男性は3つに分けられる。 旨さを求める奴、節約に生きる奴、レシピを読める奴。 この3つだ。 あいつは── (晩飯闘争記『自炊のエース』より) …

    暮らし

    2025/1/22

  • 連載

    ペットとモノに依存しない猫オタク/やましたひでことカレー沢薫のオタクの断捨離⑩

    断捨離とは——新たに手に入りそうなものを「断ち」、家のいらないものを「捨て」、物への執着から「離れる」こと。これによって人は心まで解き放たれ、もっとご機嫌な人生…

    暮らし

    2025/1/22

  • レビュー

    新人看護師が一度は挫折する「採血と点滴ラインの確保」――看護業界のリアルと本音に迫る1冊を、元看護師ライターがレビュー!【書評】

     看護師は医療従事者の中でも、患者にとって最も身近な存在だ。筆者が実際に看護師として働いていた頃、患者さんから病気や入院生活、退院後のことまで、さまざまな相談…

    暮らし

    2025/1/22

  • 連載

    「還暦」は本来61歳のお祝いだった!? その理由は?/毎日雑学

    ■●「還暦」は何歳のお祝い? 「還暦」は何歳のお祝いか知っていますか?「60歳」と思っている方が大半ではないでしょうか? それも間違いではありませんが、本来は61歳…

    暮らし

    2025/1/20

  • レビュー

    自宅を神社化?家がパワースポットに大変身!羽賀ヒカル氏が教える『たちまち開運!おうち神社化計画』【書評】

     私の家の近所には、由緒正しき神社がある。心身の調子が優れない時、私はよく夫と共に神社を訪れる。そうすると、心も体もスッと軽くなるような気がして、プラセボ効果…

    暮らし

    2025/1/20

  • 連載

    衣装を300着自作しても部屋が散らからないコスプレオタク/やましたひでことカレー沢薫のオタクの断捨離⑨

    断捨離とは——新たに手に入りそうなものを「断ち」、家のいらないものを「捨て」、物への執着から「離れる」こと。これによって人は心まで解き放たれ、もっとご機嫌な人生…

    暮らし

    2025/1/15

  • 過去の記事をもっと見る