“全類平和”を語るギャルは、戦記ファンタジーをどう読む? 『レ―エンデ国物語』作者・多崎礼×知性派ギャル・湯上響花の世代差対談インタビュー

文芸・カルチャー

PR更新日:2024/2/26

多崎礼さん、湯上響花さん

 2024年のまさに今、紡がれ続ける王道ファンタジーとして大注目の『レーエンデ国物語』(多崎礼/講談社)。刊行されているのは全5巻の中の3巻までだが、幅広い年齢層からの熱い支持を集め続け現在累計15万部の大ヒット中だ。

 このほど著者の多崎礼さんと各界著名人との対談企画がスタート。今回は「若者世代」の読者代表として知性派ギャルタレントの湯上響花さんとご対面。日頃はなかなか接点のない世代のお二人の語らいは、当初の予想を裏切って大盛り上がり。まさに「物語の力」を確認するひとときとなった――。

advertisement

●綺麗な表紙に惹かれて入ったはずが、痛っ!

――湯上さんは『レーエンデ国物語』とは、どんなふうに出会われたんですか?

湯上響花さん(以下、湯上):講談社文芸のTikTokで紹介されていて、インテリアにも向いているおしゃれな本だなって思ったのが最初なんです。読書家のTikTokerの方もすごくおすすめされていて読みたいと思いました。

多崎礼さん(以下、多崎):それはよかった。本当に綺麗な表紙にしていただいたので、多くの書店さんが見える形でディスプレイしてくださっていて、すごくありがたくて。あの表紙のイラストってもっと大きな一枚絵なんですが、なんと編集部では全部見せないという大胆な選択をされて。たぶん表紙だと2割くらいしか見えてないかもしれませんが、ほんとに綺麗なんですよ。

湯上:見てみたいです! それで手に取ったんですが、神秘の世界に行くんだろうなっていうワクワク感でいっぱいで、冒頭の泡虫とか古代樹とかレーエンデの風景が紹介されるたびに「わーすてき、住みたい!」って思っていたら、どんどん動乱が始まって人間ドラマになってっていう…なんていうかバラの花園に飛び込んだつもりでいたら「めっちゃ綺麗! 綺麗だけど痛っ」っていう感覚でした。

多崎:その感想、すごく新鮮です(笑)。もともと第1巻はレーエンデを紹介し、読者にレーエンデを好きになってもらうという役割を持たせようと思っていたんですね。なので綺麗なパートからどんどんエグくなるっていう(笑)。私は最初からこの物語を年代記、クロニクルとして考えていたので、導入は綺麗でも「甘くない世界だよ」ってちゃんと言っとかないと、と。

湯上:そうだったんですね! 私はこの本の感想コメントに「読めば読むほどあの人たちへの羨望が強くなる」って書いたんですが、「あの人たち」というのはユリアとヘクトルとトリスタンの3人を指しているんです。ほんとに私もあの3人に混ざりたくて。トリスタンの暖炉の前で3人がおしゃべりしていて、そのうちトリスタンが寝落ちしてしまうというシーンが大好きなんですけど、ほんとに読みながら口角が天井につくんじゃないかってくらいニヤケが止まらなくて!

多崎:口角が天井!? 新鮮です(笑)!

湯上:ほんとに好きなんです(笑)。トリスタンって隙のないキャラでずっと張り詰めている感じだったのに、英雄の話を聴きながら寝落ちできるまで心を許すようになったんだーって。「私もそこにいたし! 一緒に話聞いたし!」くらいの気持ちで没入しながら、「もう、トリスタン!」って。

多崎:寝てんじゃないわよ! 今、いいとこなんだから!って(笑)。

湯上:でも、推しキャラは「鬼殺しのヘレナ」なんです。かっこいい女性が好きなので、勇ましい感じもありつつ、すごく広い心を持っていて、そのバランス感がすごく好きで。私もレーエンデに住んでいたら、「もう、聞いて!」って毎日人生相談しに行くと思います。

多崎:ヘレナは主人公たちの味方になってくれるようなお医者さん系の立ち位置なんですよね。私の場合、物語を作るときにまず「話」から作っていくので、最初はキャラクターはコマみたいに配置するだけで名前すらない状態なんですが、そこからだんだん決めていって、その中で「賢者」ポジションのヘレナも生まれたんです。私は年齢が高くて示唆に富んだ賢者ポジションを描くのが大好きで、それが1巻ではヘレナなわけです。

湯上:あーなるほど! 私、賢者ポジが好きなのかもしれない。

多崎:私も大好きです。書き手からすると、いてくれると便利というか(笑)。

湯上:うー、創造主の目線ですね! あと、お付き合いするなら絶対ヘクトルです!明るくてよく笑う人が好みなので、ヘクトルは明るいし、誰に対しても誠意をみせる人間性も素晴らしいし、その一方でお茶目なところのバランスも完璧です! トリスタンも好きな人、多そうですよね。愛する人だけに開いた心みたいなところにキュンとする人いそうです。

多崎:私は1巻だとダール隊長かな。あんまり出番ないですけど。今、4巻まで書いていて、そこまでの中だと推しキャラは4巻に出てきます!

湯上:おおお! 4巻楽しみです!!!

多崎:たぶん読んだらわかるんじゃないかな。また賢者ポジです(笑)。賢者ポジは便利というか、私が伝えたいことを言ってくれる存在で。若い子が言うと響かないけど、もう人生の酸いも甘いも知り尽くしたような人が「人生は辛いものだけど、それでも生きていかなきゃいけない」みたいなことを言うと伝わるというか説得力が出るというか。たぶんそのへんが好きなんだと思います。

湯上:やばい、めっちゃわかります。実は私、将来の夢は「仙人」になることなんですよ! 酸いも甘いも知り尽くして、どんなことも受け止められるような、そういう説得力のある人間になりたいって思っているんです。いろいろ経験するためにもレーエンデに行かなくちゃですね!

多崎:仙人!? よくわからないけどスゴイです(笑)。

多崎礼さん、湯上響花さん

●いざ「戦」になったら前線に行く!

――レーエンデではどうしても「戦」が起こります。いまどきギャルである湯上さんは「平和主義」を標榜していますが、もしもレーエンデの世界に入ってしまったとしたらどうしますか?

湯上:私は絶対に戦います。

多崎:そうなんだ。すごい!

湯上:普段はめっちゃ平和主義で、喧嘩が起こったら真っ先に仲裁しに行くし、みんなから話を聞いて「平和的解決策はこれだ」みたいなのを言うポジションなんですが、バトルになったら、その瞬間に人が変わったかのようにスイッチが入って、全員蹴落としてでも絶対にてっぺんに立つっていう闘志もあります。もちろん戦いが始まるまでは全力で止めますが、いざバトルになってしまったら最前線に飛んでいきますね。

多崎:すごいな…。実はレーエンデの物語は架空世界での大河物語として「国を建てる話」を書きたいと考えたものなんです。「建てる話」となったらやっぱり一度焼け野原にしないと話が立ち上がらないので、好きになってもらう1巻、2巻で焼け野原にするっていうのは最初から決めていたことで、だから戦いは避けられないんです。

湯上:確かに「物語」だから戦も読めるのかもしれないですよね。物語だと「戦って勝つ」みたいなのが美談というかサクセスストーリーっぽくなるし応援しちゃったりするし。現実世界で起きたら物騒ですけど、物語では必要不可欠なのかも。

多崎:作者としては「自分が大切だと思っているものを守るためには、戦わないといけないときもある」というのを伝えたいという思いはありますね。たとえば今って(選挙の)投票率が低いじゃないですか。あれは民主主義にとっては戦いの放棄なんですよ。

 私はこの話でレーエンデに民主主義の国を勝ち取らせたいと思いましたが、それは暗に「民主主義というのはまともに機能すればものすごくいいシステムなのに、民衆がいわゆる権力者にすべてを渡してしまった瞬間に腐るんだ」ってことを言いたいのもあって。そういうことを言語化しなくても読んだ人に感じてほしいとも思っていて。

湯上:そうだったんですね! 私はいま22歳の大学4年生ですが、周りには選挙に行ったことのない子というのが結構多くて。「投票したい人いないし」とか「どうせ若者の票なんて母数が小さいから意味ない」とか諦めの姿勢なんですが、私は「自分たちが動いていかないと黙ってても何も変わらない」と思うし、もちろん選挙には行っています。なのでお話、すっごくわかります。

多崎:小説、特にファンタジーは、明らかに空想のもので「現実のものではない」から、まず安心して読めると思うし、物語で感じたものがいつか人生にフィードバックするんじゃないかと思うんですよ。たとえばひどいブラック企業で上司にセクハラやパワハラされたときに、これを読んでいたことが軸になって「いや、私の自由なんだ! 戦う権利がある!!」「こんなとこ辞めてやる!」って思ってくれたらいいなと思うんですね。

湯上:わー!!

多崎:たとえファンタジーでも知識があるのとないのとでは全然違うと思うんです。たとえば人がナイフを渡されたときに、平和な時代に生きている私たちは「コレよく切れるから、トマトがつぶれずに切れる」とか思いますけど、それを人殺しの道具としてしか知らない人は「よく切れるから誰を殺そう、誰を脅して金をまきあげよう」ってなるかもしれない。それと同じなんですよ。

 だからファンタジーというフィルターを一枚かませることで、民主主義とか自分で自分の生き方を選ぶことが「大切」だということが伝わったらいいなぁと思っています。もちろんヘクトルかっこいい、トリスタンかっこいいでよくって、彼らみたいに自分の大切な人を守るために一歩ふみとどまって戦ってみようとか、そういう勇気を持つというか、そういう心を持ってくれるだけでも全然違うと思いますから。

多崎礼さん

●いまどきの若者の読書事情とは?

――湯上さんの世代は幼い頃から『ハリー・ポッター』なんかもあって、ファンタジーが身近な世代ですよね?

湯上:確かに普通にありましたね。あんまり考えたことはなかったですけど、小学校の図書館には多かったかな。

多崎:私、実はファンタジーを全然読まずに育ってきたんですよね。子どもの頃にファンタジーと呼べるようなものといえば『冒険者たち』。あれも自由を求めて戦う話ですね。考えてみると、私はああいうのが昔から好きなんだな(笑)。

湯上:私の周りでは「純文学」は自分に置き換えてツラくなるって言っていたりするので、ファンタジーだと架空の世界だから「安心」っていうのはすごくあると思います。今、若い子が本読むときって、ミステリーの犯人を先に知りたいって人がいるんですよ。

多崎:え? それって何が面白いんだろう?

湯上:ですよね(笑)。「なんで?」って聞いたら、犯人を最初に知っておかないとツラいから、こわくなるからって。感情の起伏が激しかったりふりまわされたりする感じが楽しいはずなのに、それが苦手っていう人も増えてきているみたいで。

多崎:あ、そういうのネットとかのニュースで見ました。若い子は話の最後がわからないと小説が読めないとか、映画が見られないとかって。先を読んでハッピーエンドじゃなかったら読まないって言われて、「レーエンデ、絶対開いてもらえないじゃん!」って(笑)。

湯上:あとはタイムパフォーマンスを気にするからっていうのもあるみたいです。

多崎:自分が好きじゃない話は読む時間がもったいないみたいな?

湯上:時間を無駄にしたくないっていう。実際、いろんな本を読んでいると、すらすら読める本と、読むのにすごく時間がかかる難しい本ってあるじゃないですか。私はどっちも読むのが大事って思いますけど。分厚い本って読んでいるときに読むにつれて右手に分厚さがたまっていくじゃないですか。私はそれを見て「これが自分の経験値、このページの枚数がそれだけ自分の知識量になる」って思うので、みんなも本を読むのがしんどくなってきたときは右手を触って、ページ触って確かめてみなって思うんですよ。

多崎:素晴らしい! このシリーズは分厚いので、すごくうれしいです!(笑)

湯上:でもほんとに『レーエンデ国物語』には心を動かされて、「これは譲れない」というものに登場人物が熱く駆けのぼっていく姿には勇気をもらえましたから。私は小学生のときから、いじめがあったらみんなの意見を聞いてどうにかしようと校長に掛け合ったこととかもあったんですけど、やっぱりそういう軸は大事にしていきたいなって。ほんとに「それでいいんだよ」って言われている気がしたんです。

多崎:うれしいなあ。

湯上:だから読んでほしいですよね、自分軸を失いかけている人に。特に同級生は社会人になる人も多いので、社会人になる前にビジネス書を速読してる、みたいな感じが多いので、「ちょっとまって、これ読んだら、心がどんどんキラキラしてくるよ」って言いたいですね。「ちょっと栄養足りてないかも」って思ったら、「この本読んだら栄養ドリンク100本分くらいの効果あるよ!」って。

多崎:ありがとうございます(笑)。日頃はなかなかこの年代の方とお話しする機会がないので、今日はいろいろ刺激的でした。物語の先を読まれて「あー、結局ダメじゃん」みたいに思われてしまったら悲しいですけど(笑)、これから4巻5巻とさらに動いていくので、若い人たちにも楽しんでもらえたらうれしいですね。

多崎礼さん、湯上響花さん

取材・文=荒井理恵、撮影=金澤正平