引退したひふみんが「偉大なる後輩」に贈るエール

暮らし

公開日:2017/7/12


 巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよう。

第64回 誰よりも多く負けたからこその重み

「人生も、将棋も、勝負はつねに負けた地点からはじまる。」by加藤一二三・九段

advertisement

【センテンスの生い立ち】
63年にわたる棋士生活を終え、6月30日に引退記者会見を開いた棋士の加藤一二三・九段(77)。最近は「ひふみん」の愛称でも親しまれ、テレビなどにも引っ張りだこである。直後の7月2日、社会現象と言ってもいいほどの熱い注目を集めた中学生棋士・藤井聡太四段の連勝記録が29でストップ。その夜、加藤九段はツイッターで、将棋界の後輩に対して「棋士人生はまだまだこれから!」で始まる含蓄たっぷりであたたかいエールを贈った。

3つの大人ポイント
・負けを前向きにとらえ、先を見据えて激励している
・今の彼が言うからこそ、より深く響く言葉を贈った
・いつもは愛嬌たっぷりのキャラで楽しませてくれる

 藤井聡太四段の連勝記録がまださほど話題になっていなかった数ヵ月前、今のように将棋の話題が盛り上がるなんて、誰が予想したでしょうか。これまで将棋に興味を持ったことがない人や将棋のルールすら知らない人も巻き込んで、一大ブームが巻き起こっています。ブームの原動力は、藤井四段だけではありません。去年あたりからその天真爛漫なキャラクターが注目されていた「ひふみん」こと加藤一二三・九段も、熱い注目を集めています。

 77歳の加藤九段が63年の現役生活を終えて、引退会見を開いたのは6月30日。その4日前の26日、14歳の藤井四段がプロデビュー以来負けなしで29連勝を記録しました。奇しくも連勝がスタートした一戦目は、昨年12月24日に行なわれた加藤九段との対局。いきさつは違いますが、大相撲の世界で、大鵬が貴ノ花(初代)に、千代の富士が貴花田(当時)に敗れて引退を決意したエピソードを連想してしまいます。

 「将棋界のレジェンド」「神武以来の天才」など多くの異名を持ち、最多対局数や最年長勝利記録などを樹立。また、対局中の出前で昼も夜もうな重を食べるのが恒例だとか、ネクタイをやたら長く結ぶといったユニークな「伝説」も枚挙に暇がありません。そんな彼が、藤井四段の連勝記録が止まった7月2日の夜、ツイッターにふたつのメッセージを書き込みました。

棋士人生はまだまだこれから!
いま始まったばかり。
そして、勝負事には、
勝ちか負けの二択しかない。
だからこそ、
つねにその先にあるものを見据えて
観る人びとの魂を揺さぶる、
後世に残る棋譜を紡いでいただけたらと願う。
偉大なる後輩棋士たちの、
長い長い棋士人生の前途を祝して。

人生も、将棋も、
勝負はつねに
負けた地点からはじまる。

 加藤九段のツイッターは大人気で、現在フォロワーは10万人以上。どちらのツイートも大きな反響を呼びましたが、とくに下は、3万近いリツイートと6万以上の「いいね」を集めています。藤井四段を念頭に起きつつ、すべての若い棋士たちに向けて言っていると解釈していいでしょう。そして棋士ではない私たちも、激しく心揺さぶられます。

 加藤九段は長い棋士生活の中で挫折やスランプを何度も経験し、1180敗という歴代最多敗戦数を記録しました(勝ちは歴代3位の1324勝)。しかも、名人にまで上り詰めながら、下位のリーグに落ちて負けが重なっても戦い続け、最後は規定で引退を余儀なくされてしまいます。そんな彼が言うからこそ、「勝負はつねに負けた地点からはじまる」という言葉が、ひときわ深く響くと言えるでしょう。

 負けて悔しいであろう藤井四段に向けて、負けを前向きに捉えつつ、先を見据えて激励しているところに、深いやさしさと大人力を感じずにはいられません。「偉大なる後輩棋士たち」と孫よりも若い年代の後輩にきちんと敬意を表しているところも、さすがの懐の深さ。連勝ストップに関して日本将棋連盟に寄せたコメントも「超新星の誕生に湧く将棋界ですが平安時代より指し継がれる『将棋文化』が、大輪の花を咲かせることができるよう、偉大な後輩の成長からは、今後益々、目が離せませんね。」と締められています。

 ひとつめのツイートの中で、勝ち負けだけでなく「つねにその先にあるものを見据えて」というくだりも、極めて印象的。将棋がブームになって、加藤九段の発言や考え方に触れる機会が増えたおかげで、棋士たちはけっして勝ち負けだけにこだわっているわけではないと知ることができました。大切にしているのは「観る人びとの魂を揺さぶる、後世に残る棋譜を紡」ぐこと。少なくとも加藤九段はそこを大切にしてきたし、だからこそ63年ものあいだ現役を続けることができたと言えるでしょう。

 仕事にせよ日々の出来事にせよ、人生は勝ったり負けたりです。勝てばうれしいですが、ずっと余韻にひたっていても仕方ないし、それ以上の成長もありません。「勝負はつねに負けた地点からはじまる」という認識があれば、負けたショックを力強く跳ね返して、負けという経験を最大限に生かせます。「負けはあってはいけないもの」と思い込んでいたら、せっかくの負けをさっさとなかったことにしてしまいたくなるし、そもそもヘンな理屈をこねて負けを認めないという厄介な反応をしてしまいかねません。

 現役の棋士としては引退する加藤九段ですが、将棋に対する情熱や新しいことに挑戦する意欲が衰えたわけではありません。7月1日夜にNHKのEテレで放送されたETV特集「加藤一二三という男、ありけり。」は、最後の対極に至るまでの半年間の戦いの日々を丹念に追ったドキュメンタリー番組。羽生三冠や家族など周囲の人々の証言から、彼の将棋に対する熱い思いや「諦めない生きざま」を描いていて、大きな反響を呼びました。

 おこがましいのを承知でこっそり願うなら、彼のような70代になりたいもの。これからテレビなどで、ますます頻繁に加藤九段の姿を見かけるようになるでしょう。その言動をしっかり観察して、彼独特の「大人な天真爛漫さ」の極意を少しでも会得したいところです。まずは、昼も夜もウナギを食べることからでしょうか。7月25日と8月6日の「土用の丑の日」あたりにウナギで散在することを夢見て、とりあえず500円玉貯金を始めるといいかも。達成できなくても大丈夫。勝負は負けた地点から始まります。

今週の大人の教訓
にわかファンはにわかファンなりに学ぶ点は多い

文=citrus コラムニスト 石原壮一郎