「私も天堂担になりたい!!」 ドラマ「恋はつづくよどこまでも」第2話、佐藤健の“背中トントン”に視聴者悶絶
公開日:2020/1/28

恋はつづくよどこまでも (7) (フラワーコミックスアルファ)
- 著:
- 円城寺 マキ
- 出版社:
- 小学館サービス
- 発売日:
- 2019/03/08
2020年1月21日(火)に放送された、ドラマ「恋はつづくよどこまでも」第2話。今回は上白石萌音演じる新人看護師・佐倉七瀬が“天堂担”に任命され、「私も天堂担になりたい!!」「だんだん2人の間に信頼関係が生まれてて素敵」と話題になっている。
同作は、円城寺マキによる漫画を原作としたラブストーリー。看護師として日浦総合病院に勤めることになった七瀬は、5年間片思いし続けた憧れの医師・天堂浬(佐藤健)に思い切って告白した。しかし天堂は“魔王”と呼ばれるほどドSな性格で、七瀬はあっさり玉砕。その話は瞬く間に病院中に広まり、七瀬には“勇者”というあだ名がつけられる。
研修を経て七瀬が配属されたのは、天堂が所属する循環器内科。配属初日に挨拶へ行くと、先輩看護師や医師たちが快く迎え入れてくれた。ここでは医師1人に看護師1人がついて仕事をすることが多く、先輩看護師の沼津幸人(昴生)は天堂と同期の医師・来生晃一(毎熊克哉)を担当。沼津の「僕は“来生担”やからね」という言葉を受け、医師部長の小石川六郎(山本耕史)は「佐倉さんね、“天堂担”頼むよ」と七瀬に声をかける。
小石川は天堂の性格を気にかけており、「早く人として円熟してほしい」と力説。成り行きで“天堂担”になってしまった七瀬は、ミスを重ねながらも必死で天堂をサポートした。しかし仲良くなった患者が急な容体悪化で亡くなり、ショックを受けた七瀬は自宅の手前で卒倒。天堂の姉・流子(香里奈)に助けられ、天堂の家で目を覚ます。
泣きながら天堂に後悔を打ち明けた七瀬は、看護師をやめると主張。天堂は立ち上がろうとしてよろけた彼女を抱きとめ、背中をトントンと叩きながら「みんな、今は辛い。それでも前に進む、進むんだ」と励ました。
「お前は、天堂担だろ」と言って部屋を出る天堂の姿には、「カッコよすぎて本当に無理」「飴と鞭のギャップがたまらない」「号泣したりときめいたり忙しすぎる回だった」と視聴者も悶絶。少しずつ成長していく七瀬は、いずれ1人前の看護師になれるのだろうか。
この記事で紹介した書籍ほか

恋はつづくよどこまでも (7) (フラワーコミックスアルファ)
- 著:
- 円城寺 マキ
- 出版社:
- 小学館サービス
- 発売日:
- 2019/03/08
- ISBN:
- 9784098703715

恋はつづくよどこまでも (6) (フラワーコミックスアルファ)
- 著:
- 円城寺 マキ
- 出版社:
- 小学館サービス
- 発売日:
- 2018/10/10
- ISBN:
- 9784098702404

恋はつづくよどこまでも (5) (フラワーコミックスアルファ)
- 著:
- 円城寺 マキ
- 出版社:
- 小学館サービス
- 発売日:
- 2018/05/10
- ISBN:
- 9784098700653

恋はつづくよどこまでも (4) (フラワーコミックスアルファ)
- 著:
- 円城寺 マキ
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2017/12/08
- ISBN:
- 9784091396730

恋はつづくよどこまでも (3) (フラワーコミックスアルファ)
- 著:
- 円城寺 マキ
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2017/07/10
- ISBN:
- 9784091394347
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート