〈近代都市・札幌をつくった人々の熱きドラマ〉直木賞作家・門井慶喜による極上の感動エンターテインメント『札幌誕生』が4月4日発売!

河出書房新社

公開日:2025/4/3

河出書房新社
人気地図サイトとコラボ! 〈れきちず×『札幌誕生』〉オリジナル歴史地図が購入者特典




株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、幕末から昭和にかけ、極寒の大地・北海道でそれぞれの使命に生きた人々を活写した、直木賞作家・門井慶喜による最新小説『札幌誕生』を2025年4月4日に刊行いたします。

本作の刊行に先駆け、株式会社セコマ(北海道札幌市)が展開するセイコーマートの道内店舗(一部店舗を除く約1,080店舗)で限定販売された『北海道を駆け抜けた志士・島義勇(しまよしたけ)』(本書収録「第一話 開拓判官――島義勇」を収めた分冊版)も大きな話題となりました。

北海道新聞、中日新聞、東京新聞、西日本新聞、河北新報での連載時より、「胸が熱くなった」、「翌日の展開が待ち遠しい」と話題を呼んだ、直木賞作家・門井慶喜による極上の感動エンターテインメント。傑作歴史小説『札幌誕生』がついに刊行を迎えます。


『札幌誕生』特集ページ(購入者特典・イベント情報他)
https://web.kawade.co.jp/column/118205/
「すべてはここからはじまった――」誇り高き情熱あふれる感動作『札幌誕生』



■作品内容
 サッポロがアイヌ語で「広い乾いた土地」の意味だという、その語の由来が納得された。あらかじめ部下から聞いたことではあるけれども、こうして自分でまのあたりにすると、
「いける。いけるぞ」
 義勇は、なぜかその場でしゃがんだり立ったりと屈伸運動を開始した。よほど興奮したのだろう。
(「第一話 開拓判官――島義勇」より)


わずか3カ月で今に残る近代都市・札幌の姿を形づくり、今なお道内で絶大な人気を博す、初代開拓判官・島義勇(第一話 開拓判官)、札幌農学校(現・北海道大学)で新渡戸稲造、宮部金吾らと学び、聖書研究に終生身を捧げながら、日本の論壇をけん引した内村鑑三(第二話 ビー・アンビシャス)、アイヌ指導者の娘に生まれ、流転の運命で英国人宣教師の養女となり、のちにアイヌの同胞たちを鼓舞する歌集『若きウタリに』を著したバチラー八重子(第三話 人の世の星)、作家として身を立て、自然回帰、相互扶助の精神のもと、経営する農場を小作人たちへと解放した有島武郎(第四話 流行作家)、甚大な被害を出し続けていた蛇行する暴れ川・石狩川の治水に取り組み、札幌の交易、流通の礎を築いた岡崎文吉(第五話 ショートカット)。

拓かれゆく北の大地・北海道を舞台に、街、人、言葉、制度、川へと挑んだ、5人の並外れた信念、交差する稀代の運命を熱い筆致で描き切った、知られざる闘いと情熱の記録。

 小作人たちは、ほとんど一斉に口をひらいた。ぎゃあぎゃあという濁った声のかたまりを一つ一つ聞き分けてみると、ありがとがんす。おかげさまで。いかい世話。どうもどうも。恩に着ますけ。忘れませぬ。もったいねえ。冥加(みょうが)に尽きる。助かりましたわ。
 語句はいろいろ、抑揚もさまざま。武郎は、
(粗野な)
 武郎は作家であり、言葉づかいの専門家である。その耳にこれはまことに粗野なことばの花束、いや、ことばの雑草にほかならなかった。
 その雑草に、
「諸君。ありがとう」
 のどが詰まり、視界が熱くぼやけた。
(「第四話 流行作家」より)


■著者コメント

『札幌誕生』店頭用POP

不器用。それが北海道の主成分。
この本を書いて、そんな気がしました。この大地を創った人々は、土木や農耕等のハードの分野でも、教育や文学等のソフトの分野でも、不器用な人ばかり。
だからこそ。だからこそ。 ――門井慶喜


■目次
第一話 開拓判官──島義勇
ロシアへの砦/はじめての蝦夷地/維新/着工/かがり火
第二話 ビー・アンビシャス──内村鑑三
作文/上級生/薄野/夫人
第三話 人の世の星──バチラー八重子
箱庭/聖路加病院/養子/内気な猛獣/若きウタリに
第四話 流行作家──有島武郎
志望校/成功検査/「白樺」/宣言
第五話 ショートカット──岡崎文吉
蛇行の川/屯田兵/試練/岡崎式単床ブロック/選択


人気地図サイト「れきちず」とコラボ! 作品舞台を巡るオリジナル歴史地図が購入者特典

『札幌誕生』×「れきちず」特設サイトより

『札幌誕生』購入者への特典として、昨年、2024デジタルアーカイブ産業賞「奨励賞」、デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'23/第29回 AMDアワード「江並直美賞(新人賞)」など数々の賞に輝き、注目を帯びる地図サイト「れきちず」(株式会社MIERUNE/北海道札幌市)とのコラボレーションによるオリジナル歴史地図をご用意しました。

本書ご購入後、帯袖部分に印刷された二次元バーコードより下記の特設サイトへアクセスし、特典コードを入力の上、お楽しみください。

『札幌誕生』×「れきちず」特設サイト
https://sapporo-tanjo.rekichizu.jp/

■特典内容

『札幌誕生』購入者特典デジタル地図「小説モード」より


特典デジタル地図では、わかりやすい「れきちず」の現代デザイン地図で作品世界を再現。
小説の一節に合わせて地図がスクロール表示される「小説モード」と、幕末・明治・大正・昭和・現代の5つの時代を切り替えながら閲覧できる「地図モード」という2つのモードを搭載しています。
小説モードでは、小説中の名シーンを地図上で追体験するように楽しめるほか、地図モードでは現代地図(地理院地図)や古地図との重ね合わせも可能。
『札幌誕生』の熱きドラマと共に、刻々と発展を遂げる札幌の歴史的変遷をじっくりとご堪能ください。


『札幌誕生』購入者特典デジタル地図「地図モード」より


※「小説モード」では、各話につき1シーンは無料公開、全シーンの閲覧には書籍購入特典のコードが必要です。また、「地図モード」は、書籍購入特典のコードが必要です。
※特典公開期間は2028年4月30日(予定)までとなります。

■「れきちず」について
「れきちず」は、歴史的な地図を現代風にデザインし、手軽に楽しめるウェブサービス。
現在は江戸時代後期(1800~1840年頃)を想定した、江戸周辺地図を公開中、地形の3D表示にも対応しています。

2025年4月、今回新たに北海道・沖縄を除く全国を対応エリアに加えます。
今後も街道や地点データ、機能面などを随時アップデートし、さらに進化させていく予定です。

「れきちず」サイト
https://rekichizu.jp/







『札幌誕生』刊行記念! 札幌市長・秋元克広さん×著者・門井慶喜さんによるトークイベントが開催決定!

札幌市長・秋元克広氏

門井慶喜氏


『札幌誕生』の刊行を記念して、札幌市長・秋元克広さんと著者・門井慶喜さんによる特別対談(参加費無料)の開催が決定しました。
北海道、札幌を舞台に、様々な困難へと挑んだ人々を描いた歴史小説『札幌誕生』の著者と、今現在、札幌市民とともに理想の実現、未来の創造に奮闘する札幌市長とのプレミアムなトークイベント。これまで札幌が歩んできた歴史、息づく文化、お二人の札幌への思いなど、縦横に語っていただきます。
この機会をぜひお見逃しなく!

■『札幌誕生』刊行記念 札幌市長・秋元克広さん× 作家・門井慶喜さん特別対談
日時:2025年4月22日(火)14:00~(13時開場)
※対談終了後、門井慶喜さんのサイン会を開催予定
会場:札幌コンベンションセンター 2階小ホール(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
主催:河出書房新社/後援:札幌市、札幌市教育委員会ほか
定員:170名(参加費無料・先着順)

参加申し込みは下記サイト、または、お電話にて受け付けております。
https://kawadeshobosapporo.peatix.com/
※お問い合わせ先:河出書房新社営業部
TEL:03-3404-1201 MAIL:info@kawade.co.jp



著者紹介
門井慶喜(かどい・よしのぶ)
作家。1971年生。2003年、「キッドナッパーズ」で第42 回オール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。宮沢賢治とその父を新たな視点で描いた『銀河鉄道の父』で、2018年に第158回直木賞受賞。同作は、役所広司、菅田将暉主演で映画化され大ヒット。そのほかの著書に、『家康、江戸を建てる』『文豪、社長になる』『ゆうびんの父』など著書多数。

書誌情報


書名:札幌誕生
著者:門井慶喜
仕様:46判/上製/560ページ
発売日:2025年4月4日 ※流通上の事情により一部地域で発売日が異なります
定価:2,475円(本体2,250円)
ISBN:978-4-309-03948-0
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309039480/

※近日中に電子書籍の発売を予定しています。
詳細は各電子書籍ストアにてご確認ください。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ