妻が男装、夫が女装…。「逆転夫婦」の結婚は、セクシャリティを越えたあたたかさにあふれている?
更新日:2018/5/1

男装女子と女装男子が結婚しました。 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 著:
- やまだあがる
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2018/03/16
高校生のとき、性教育の授業で「性別は男女の二項対立ではなく、一人ひとりグラデーションがある」と言われたことがずっと頭に残っている。なるほどたしかに、身体が女でも内面はまるで男のような友人もいるし、自分だって服や化粧ははいわゆる“女の子らしい”のが好きだが中身までそれに寄せたいとは思わない。だから「セクシャルマイノリティ」と言われる人たちは別に特別でもなんでもないのだと、すとんと腑に落ちたのだ。
そもそも世界中に何十億人もいる人間を「男」か「女」というたった2種類の枠に押し込もうとするのが無理な話なのだ。そして最近、筆者がその考えをさらに強めるきっかけとなった一冊が『男装女子と女装男子が結婚しました。』(やまだあがる/KADOKAWA)だ。
著者であるあがるさんは女性として生まれたものの、小学生のころから女の子らしい格好をすることに違和感があった。大人になってからは男装をして過ごし「オナベホスト」として働いた経験もある。病院ではトランスジェンダーだと診断されたが、性転換手術を受けることには抵抗があり、かつ「女性として子どもを育ててみたい」という願望もあったのだという。
「トランスジェンダー」「男装」「手術なし」「母親になりたい」……と要素だけをあげつらってしまうと、一見複雑に見えるあがるさんのセクシャリティ。しかし、これこそがまさに「性別のグラデーション」なのだと思う。大切なのは自分に1番しっくりくる生き方は何かということなのだ。
そしてあがるさんはいま「人妻」でもある。3年前、女装男子のアンズさんと結婚したからだ。
アンズさんは小学生のときから自宅で密かに女装を楽しんでいたという。そして30歳のころから本格的な女装男子となり、働いているガテン系の職場にもウィッグ&化粧で通勤している。アンズさんも性転換手術は行っていないため、ふたりは「男装した女性」と「女装した男性」として結婚したのだ。
パズルのピースがぴったりはまるように、お互いのありのままを受け入れて生活しているあがるさんとアンズさん。マンガのなかで描かれている日々は、いつも思いやりに満ちていて、読むと心があたたかくなる。アンズさんがケンカをするといきなり男を出してきたり、あがるさんが「一応主婦だから」と苦手な家事を頑張ったり。そんな日常はとてもほほえましい。家族や周囲の人たちからも、偏見や好奇の眼差しを向けられる描写もなく「優しい世界だ……!」とほのぼのとした気持ちになった。
ふたりの生活を垣間見て、本当に思い合っている同士には、男とか女とか、男装とか女装とか、性別やらセクシャリティやらは、別段問題になるものでもないんだなとしみじみと感じた。
文=近藤世菜
この記事で紹介した書籍ほか

男装女子と女装男子が結婚しました。 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 著:
- やまだあがる
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2018/03/16
- ISBN:
- 9784040697154
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
ホリエモン最新のビジネス論『死なないように稼ぐ。』――しつこく、アプローチ方法を変えながら続ける重要性
白泉社
アニメ化も決定! 生と死の狭間で戦う拳闘士たちを描く『拳奴死闘伝セスタス』10巻に胸を熱くするファン続出「一人ひとりのエピソードが秀逸で毎回泣かされる…」
主婦の友社
ミニマリストでなくても「自分らしく、心地いい」ひとり暮らしをしたいなら
双葉社
身ごもった命を別の男の子として育てる…“共謀”から始まった夫婦の絆は「書くこと」。明治期の文壇を舞台に、手の届かないものを追い続けた2人の物語
文藝春秋
“僕らは使命がないと存在する意味がない”――池辺葵が描く、人とAIが共存する日常/私にできるすべてのこと③
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
大ヒット『ゆるキャン△』の魅力とは? 最新12巻で描かれる、野クルの千明ら“3人の珍道中”
-
インタビュー・対談
WEBまんがを楽しみながら、ゆるく宇宙を学んでいく! LINEスタンプ「ごきげんぱんだ」でお馴染みのにしむらゆうじさんインタビュー
-
インタビュー・対談
凪良ゆう「ブレることが、BL時代を含めた私の作風」『滅びの前のシャングリラ』発表までの苦悩とは?
-
レビュー
コンビニバイトは1カ月でクビになったのに、年商14億円の企業をつくれた理由
-
レビュー
カップルの仲を裂こうとしている“邪魔者”とは? 規格外の薬剤師コンビが患者の悩みを解決!――元薬剤師漫画家が描く『処方箋上のアリア』