『グラゼニ』『グラップラー刃牙』…“芸人界のマンガ達人”スピードワゴン小沢一敬が綴った「スポーツ漫画」珠玉の名言
更新日:2018/9/19
最近、Twitterで「#後世に残したい漫画の名言」というハッシュタグが話題になっていた。私もマンガが大好きだ。子供のころは親に「マンガばっかり読んでないで、ちゃんとした本を読みなさい」とよく叱られたものだが、この「ちゃんと」という言葉にずいぶん違和感を覚えて、反発していた記憶がある。人が一生懸命描き上げたものがちゃんとしていないわけがない、マンガはいつだって色々なことを教えてくれる――そう感じている人は自分だけではないと思う。
お笑いコンビ、スピードワゴンの小沢一敬さんもマンガに魅せられた一人。自宅に3000冊以上を所蔵と、芸能界で指折りのマンガ好きとして知られている小沢さんだが、このたび『夜が小沢をそそのかす スポーツ漫画と芸人の囁き』(文藝春秋)を上梓した。本書は数あるスポーツマンガの中から、小沢さんが”そそのか”された名言を取り上げ、自らの人生でどのように役立ててきたのかを綴ったエッセイ本。小沢さんらしいウィットに富んだ語り口で、マンガから学んだ人生哲学を明かしている。
■いつまでも忘れられないM-1グランプリの記憶
本書で紹介されている名言はいずれも珠玉の言葉ばかりだが、とりわけ2つのセリフが印象に残った。どちらもスピードワゴンが漫才日本一を決めるM-1グランプリに出場したときのエピソードにちなんだものだ。
「おれ達だって若い時は そーゆー親父は 嫌いだったじゃないか……」
by石塚弘揮
(出典:原作・森高夕次、漫画・アダチケイジ『グラゼニ~東京ドーム編~』より)
『グラゼニ~東京ドーム編~』を読んだとき、小沢さんが思い出したのは2002年のM-1グランプリだった。敗者復活から勝ち上がって初めての決勝戦。結果は9組中7位と散々な内容だった。特に「下ネタが嫌い」という故・立川談志さんの50点(歴代最低点)は大きく響いた。小沢さん自身、悔しさのあまり「このガンコ親父が」と思っていたそうだ。
ところが数ヵ月後、爆笑オンエアバトルの収録後にお忍びで来ていた談志さんが舞台裏にやってきた。小沢さんに「さっきのネタ、やれる?」と声を掛けると、2人で即興漫才をやることに……。談志さんは相方の井戸田潤さんのセリフを完璧に覚えていて、ネタを終えた後にアドバイスをしてくれたという。前述の「下ネタが嫌い」は談志さん流の叱咤激励だったんだと、そのときようやく気付くことができたと振り返っている。
「勝って帰ったなら……尻でもなでてやるか」
by愚地独歩
(出典:板垣恵介『グラップラー刃牙』より)
もうひとつのM-1エピソードは翌年、2003年のこと。スピードワゴンが2年連続で決勝の舞台に立ったとき、小沢さんは足が震えていた。舞台上で足が震えたのは人生で2回、このときと、『笑点』に出たときだけ。お笑いの道を進むうえで絶対に負けられない人生を懸けた決戦――。そんな不安に打ち勝つために思い出したのは、『グラップラー刃牙』のセリフだった。
武神と称えられた空手の達人・愚地独歩すら、地上最強とうたわれた範馬勇次郎との対決を前に勝利への不安を隠しきれない。そんなとき、自分を支えてくれた妻・夏恵を見てふともらした独歩のセリフに、自分自身が「やってやった!」と思える出来ならそれでいい、と開き直ることができたという。
■笑いと共感の詰まった珠玉の名言たち
本書ではスポーツマンガ24作品、32の名言が厳選して紹介されている。出典は『あしたのジョー』『リングにかけろ』といった往年の名作から、『無謀キャプテン』『ジャイアント』『根こそぎフランケン』など、通好みな作品まで幅広いセレクト。ジャンルをあえてスポーツだけに絞っているところに、マンガ好きらしいこだわりを感じさせる。
どんな苦境に立たされても、マンガの中のヒーローたちは様々なアプローチで乗り越えて、チャンスへと変えてきた。そんな記憶に残るシーンを彩るのは、いつだって心を揺さぶる名言たちだ。読者はその力強いメッセージにそそのかされながら、今をがんばる知恵と勇気、そしてエネルギーをもらっている。小沢さんが感じたマンガの名言とその理由は、きっと笑いと共感をもって受け入れることができるだろう。
さて、あなたをそそのかす“#後世に残したい漫画の名言”は、どんな言葉だろうか?
文=小松良介
この記事で紹介した書籍ほか

夜が小沢をそそのかす スポーツ漫画と芸人の囁き
- 著:
- 小沢 一敬
- 出版社:
- 文藝春秋
- 発売日:
- 2018/09/04
- ISBN:
- 9784163908908
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
ブラッシングが大嫌いなやっちゃん。友人から借りた高級ブラシを使い、工夫しながらやってみると…?/茶トラのやっちゃんとちーちゃん③
-
2
前カノに未練タラタラ男、愛しの家具一式を失う……/黄昏(たそがれ)てマイルーム⑱【本日発売!コナリミサト最新作を試し読み】
-
3
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
「猫がいてくれるから」――人生を変えてくれた猫との暮らし。心あたたまる17の実話
-
インタビュー・対談
『珈琲いかがでしょう』も話題のコナリミサトさんに聞いた! DでIでYな最新マンガ『黄昏てマイルーム』制作秘話
-
インタビュー・対談
川村元気「今は『何を言うか』より『どう言うのか』を考えたい。世界中のみなが見舞われた悲劇の中、この本はそのことを示してくれた」
-
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
-
編集長コラム
東京駅を2時間たっぷり楽しむ方法とは?『散歩の達人』編集長コラム