「交通」と「あいだ」がキーワード! 女子大生と哲学者が解き明かす身近な問題・哲学的な問題とは?
公開日:2019/1/30
2018年12月、JR山手線の輪の中、田町と品川の間にできる駅名が「高輪ゲートウェイ」に決まった。2020年の東京オリンピック・パラリンピックにあわせて暫定開業し、将来的には国際交流拠点を形成する狙いがあるというが、何かと何かの間に物事が生じるというのは一体どういうことなのか。『あいだ哲学者は語る―どんな問いにも交通論―』(篠原資明/晃洋書房)は、哲学者である著者と架空の女子大生との対話というわかりやすい形で、「交通」という概念をより広く、衣食住・歴史・芸術・死生観まで適用して考えを巡らす。
交通を表す一般的な英単語はtrafficだが、communicationも交通を意味することがあるという。たしかに、筆者が住む福岡に走っているJR九州ではcommuter trainという表示がされている車両がある。著者はこのように「交通」の意味を広くとらえており、例えば服もその一環としてとらえている。コンビニに行くような服装で友達とディナーに行くという「脱線」は笑いと化す。そして、服を着脱するという流れが自分の中から消えることは、死という「停滞」へ向かっていることに等しい。
着たきりで脱ぐことができなくなること、あるいは脱いだままで着ることができなくなること、それは、死とひと続きのことなんだ。
風景が衣服を着脱できなくなり「停止」することもある。町の風景はあらゆる「交通」が組み合わさって生まれている。特に日本では四季が移ろい、風景に日々大きな変化がある。そして、それを見る自分もひたすら変化を続けている。東京・関東地方を中心に、富士見坂と呼ばれる坂が何十もある。互いに変化を続けるもの同士の関係を「異交通」と著者は呼んでいるが、都内から遠く離れた富士山が見えるというのは、まさに「変わり続ける自分」を確認できる異交通の最たる例だ。
東京都内の富士見坂で今もはっきりと富士山の姿が確認できるのは世田谷区岡本にある富士見坂だけだ。最も代表的な富士見坂の一つだった日暮里富士見坂は、皮肉にも富士山が世界遺産に登録された年にマンション建設の進行によって見えなくなり、今ではかつての富士見坂の面影は感じられなくなった。風景を見ているのが自分というよりも、風景と自分の「あいだ」に自分を支える思いが存在しているのだ。
新しみつつ振りかえるというのでは、ダメなの? そのつどそのつどの現代から振りかえるたびに過去もおもむきを変えるわけでしょ。それって、いまかつて間の異交通といえるんじゃない?
架空の女子大生のこうした疑問に対して、著者は考えの重心を「振りかえりつつ、新しむ」という置き方にすべきだと提唱している。莫大な量のデータが存在し、カメラでは容易に連写でき、ひとつひとつの「交通」の持つ意味合いは希薄になりがちだ。何の時に撮った、何の写真なのか。昨年自分何をして、これから何をするのか。2019年のスタートに、世の中や自分の中の流れを「交通」というキーワードで整理して、物事の「あいだ」に目を向けてみてはいかがだろうか。
文=神保慶政
この記事で紹介した書籍ほか

あいだ哲学者は語る―どんな問いにも交通論―
- 著:
- 篠原 資明
- 出版社:
- 晃洋書房
- 発売日:
- 2018/11/30
- ISBN:
- 9784771031135
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
-
3
超大型巨人になるアルミン、次々に敵を倒す進撃の巨人エレン…揺らぐ正義と悪/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第7話
-
4
欲を振り払うように起き上がったハルは、料理を始める。「私はどこまで堕ちていくのだろう…」/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊽
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
文藝春秋
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!