家事はきちんとしなくてもいい! 世界と比較して分かった“日本のおかしな家事事情”

暮らし

更新日:2019/3/20

『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』(佐光紀子/光文社)
『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』(佐光紀子/光文社)

 日本では家事をきちんとこなすことが“美徳”であるかのように思われており、日本人女性はそのプレッシャーに苦しんでいる。『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』(佐光紀子/光文社)は、そんな苦しみに救いの手を差し伸べてくれる1冊だ。

 現代の日本は男女雇用機会均等法や男女共同参画社会基本法などが制定されており、男性と女性は平等であるとされているが、実際はそうではないように思える。例えば、男性は家事ができなくても「男だから仕方がない」で片づけられる。独身の場合は「早くいい奥さん、もらいなよ」と言われることも多い。しかし、女性の場合は違う。家事が苦手だったり、できなかったりすると周囲から厳しい視線を向けられてしまうのだ。

 また、女性はキャリアと家事を天秤にかけなければならない。「きちんと家事をしなくては…」というプレッシャーに負け、キャリアや自分の心を犠牲にしてきた日本人女性は一体どのくらいいるのだろう。

advertisement

 本書の著者である佐光氏は、そうした女性の本音や日本の現状に着目。海外と日本を比較しながら、完璧主義な日本の家事事情を変えていこうと訴えかけている。

 日本は世界一、夫が家事をしない国だと佐光氏はいう。それは言い換えれば、世界で一番女性が家事をしすぎている国であるということ。家事は女性の責任だと考えられがちだが、本当は最低限やればよいもの――本書を読むと、女性だけでなく世の男性もそんな想いに駆られ、自分の家庭を見つめ直したくなるのではないか。

■できない家事は外注してもいい

“修士論文で、「なぜ女性が家事を担うのか」を、何組かのご夫婦に別々に話を聞きながら探ろうとして、最初に行き当たったのは、誰もが「ちゃんと」した食事を家で作ることや、自分たちで家事を「きちんと」することは大事だという価値観を共有しているということだった”

 佐光氏のこの体験談は、私たちに興味深い事実を教えてくれる。

 日本人は家事を自分たちでこなすべきだと考えている。近年では、プロに家事を代行してもらえるサービスも続々と登場しているが、お金を払って他人に家事を行ってもらうことに抵抗感や罪悪感を覚えてしまう方は、まだまだ多いように感じる。

 だが、この感性は日本人特有のもの。現に、アメリカでは「バーゲニング理論」という考え方がある。バーゲニング理論とは、「家事はできればやりたくないものだが、家庭生活を維持するためにある程度はやらざるを得ない。その配分は、家庭に提供する資源の割合に準じることが多い」というもの。つまり、自分がやりたくなければ、持てる資源を活用し、家事を外注するという考え方だ。

 こうした考えは家事のプレッシャーから解放されるためのキーポイントとなる。近年は共働き世帯が増え、核家族化が進んでいるにもかかわらず、女性に与えられる家事の負担は昔と大差がない。その結果、女性は仕事や育児だけでなく、家事という負担にも悩まされてしまっている。

 しかし、アメリカ人のようにバーゲニング理論を取り入れていけたら、世の日本人女性はもっと自分らしく生きられるようになるはず。そのためには、こなすのが厳しいと思う家事は外注したり、男性も積極的に家事に関わっていく必要がある。

「家事は毎日やらなくても、手を抜いてもいいもの」――そんな認識が広まっていけば、孤独に家事を頑張り続けている女性の心を救うこともできるのだ。

■日本の家事の「当たり前」は海外では「非常識」

 佐光氏は本書の中で、他にも家事にまつわる日本と海外の「当たり前」をいくつか比較している。それらを見ていると、日本人にとっての「常識」は海外では「非常識」であることも多いのだということに気づかされる。

 例えば、2009年にP&Gが行った、日本と欧米数カ国での家事比較調査(「家事と自分時間とのバランスに関する意識実態調査」)からは、興味深い事実が見えてくる。

 調査によれば、1日に3回以上食器を洗う人の割合は日本が55.5%であったのに対し、イギリスは27.3%、アメリカは8.3%、スウェーデンに至っては7.7%であったそう。もちろん、その背景にはアメリカやヨーロッパは日本よりもさらに食洗機が普及していて、熱湯で食器が洗浄できるため、まとめ洗いをしても雑菌に対処しやすいという事実はある。

 しかし、それを差し引いても、日本とはまったく異なる調査結果を知ると、日本人がいかに“きちんと家事を行うこと”に重きをおいているかが伝わってくる。日本人は「毎食後に食器を洗わない手もある」という選択肢が頭に浮かびにくく、家事に対して程よく手を抜けなくなっているのだ。

 また、部屋の片づけに関しても日本の当たり前は世界の人から見ると常識ではないことが多い。日本では断捨離中だと言うと、尊敬や称賛の言葉をかけられがちだがアメリカでは一転し、「変わり者」として見られてしまうのだそう。

 こんな風に、日本の家事の常識は風変わりに映ることもあるため、日本人女性は枠にとらわれながら必死に家事をこなそうと頑張らなくてもよいのではないだろうか。家が散らかってしまったら家族みんなでゆっくり片づければよいし、食事が作れない時は外食やお惣菜に頼ってもいい。そう柔軟に考えていくことができたら、家事が楽しくこなせるようになり、人生にゆとりも生まれてくるはず。本書は日本に新たな家事の価値観を吹き込み、心の重荷を減らしてくれる。

 女性の社会進出が進んできた現代には、家事という呪縛から逃れたがっている女性が多くいる。家事をこなすのに性別は関係なく、足りないところは補い合えばいい。そんな考えが、これからの日本には必要。「私は家事ができません」と世の女性が堂々と言える世界を、私たちの手で作っていこう。

文=古川諭香