共感しすぎて疲労困憊、空気読みすぎでパニック…社会不適合なダメ人間だと思った私は、HSPだった!
更新日:2020/12/12
“どーも、はじめまして染井アキと申します。32歳、女、独身のしがない一般人です”
『ダメ人間だと思ったらHSPでした!』(染井アキ/産業編集センター)は、なんとも肩の力の抜けた書き出しから始まる。HSPとは、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字を取った言葉で、外部からの刺激や、相手の感情や雰囲気、あるいは目に見えないエネルギーなどに敏感で、疲れやすい人のことを指す。
染井さんは、これまで派遣社員を含めて6社で勤務し、働いていない期間もあった。現在は無職で、昼夜逆転生活、1日1食で、お昼からアルコールを摂取することも…。「自分はダメ人間だなぁ」と思って暮らしてきたが、とあるきっかけがあってHSPのことを知った。すると「私のことやんけ!」と当てはまることが多く、夢中になって調べたそうだ。
そのきっかけは、本書の担当編集者である「福永さん」だった。染井さんは、“社会に適合できる普通の人”になるのを諦め、夢見ていたエッセイストになろうと書籍の企画を提出したところ、福永さんに「もしかしたら…染井さんはHSP?」と言われたというのだ。
本書では、具体的なHSPエピソードが綴られている。染井さんは、人の気分に左右されてしまうことが多い。もっとも困る感情は「怒り」だ。周りの空気を読みすぎてしまうため、人の怒りを感じるだけで、それが自分に向けられているわけではないのに自分の仕事が手につかなくなってしまう。
“怒っている人がいれば、自分になんら関係がないことでも、その雰囲気を目の当たりにするだけで、頭の中がパニックになります”
また、仕事中は常に緊張状態にあり、自覚がないまま疲れ切ってしまうことにも困っている。休みの日は身体が起き上がらないことも日常茶飯事で、そんな生活を続けているうちに自分のキャパシティを超えてしまい、会社を辞める流れになってしまった…。
“不眠、頭痛、吐き気、胃痙攣、ぎっくり腰、過敏性腸症候群、耳の不調、アレルギー、肌荒れ、過食、食欲不振等々ストレスの出方ってこんなにあるんだなと毎回感心するほど経験してきました”
一方で、“着物を見ると胸がドキドキしたり、涙が出たりします”というこれまたHSPらしい個性についても語られる。美しいものを見るだけで感動してしまう。些細なことが気になってしまうのは生きづらさにもつながるだろうが、感受性が豊かだと捉えれば良い側面でもあるのだ。
本書には、「もしかしたら私もHSPかも?」と疑問に感じた人にも役立つよう、HSP研究の第一人者であるエレイン・アーロン博士によるHSPのセルフテストも掲載されている。
染井さんは、「HSPを知って心の底から救われたと思っている」と語る。もしあなたも些細なことが気になる…と思い当たる節があるならば、おすすめしたい1冊だ。
文=えんどーこーた
この記事で紹介した書籍ほか

ダメ人間だと思ったらHSPでした!
- 著:
- 染井 アキ
- 出版社:
- 産業編集センター
- 発売日:
- 2020/04/15
- ISBN:
- 9784863112636
これってHSP? HSC? ひといちばい敏感な人 特集カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
働くのがつらい=生きているのがつらい。注目の作家・寺地はるな最新作『ほたるいしマジカルランド』が読者の心を照らす!
-
レビュー
「今のお前には何も期待していない」弘中綾香アナがMステ担当時にプロデューサーから伝えられたこと
-
インタビュー・対談
前代未聞の総合エンタテインメント「BATTLE OF TOKYO」とはーーEXILE HIROインタビュー
-
レビュー
『愛の不時着』リ・ジョンヒョクは「理想の男性像」――韓国ドラマがより楽しくなる韓国文化エッセイ
-
インタビュー・対談
オリラジ藤森流メンタルの武勇伝! ①ムダな努力はしない②ほめて懐に甘える……人間関係もうまく行く“プライドレス”のすすめ