砂漠やオアシスはどうやってできるのか? 砂漠に“水”が存在する理由を解明!/面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ

スポーツ・科学

更新日:2022/7/20

 集中豪雨、極度の乾燥、高温など…近年、世界各地でこれまでの記録を更新するような異常気象が観測されています。

 今回ご紹介する『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』では、著者でもある気象予報士の資格を持つサイエンスライター・今井明子さんが「地理」と「地学」をもとに意外と知られていない「世界の天気」や「異常気象の謎」を、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。

 なぜこの地域は雨が少ないのか、1日の寒暖差が大きい理由など、『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』を読めば謎が解ける! 子どもから大人まで学べる、おすすめの一冊です。

 砂漠ができるしくみには何種類かあります。なぜ砂漠にオアシスができるのか、水が存在できる理由をお教えします。

※本作品は今井明子著の書籍『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』から一部抜粋・編集しました

面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ
『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』(今井明子/産業編集センター)

面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ

砂漠はどうやってできるのか

砂漠のできるしくみはひとつではない

面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ

 実は砂漠のでき方には何種類かあります。亜熱帯高圧帯に位置することでできる砂漠はいわゆる「亜熱帯砂漠」と呼ばれています。ほかにもあり、でき方によって「大陸内部砂漠」や「冷涼海岸砂漠」、「雨陰砂漠」と分類されています。

 大陸内部砂漠は、海から離れた場所にあり、水蒸気が届かないことでできる砂漠です。タクラマカン砂漠やゴビ砂漠など、シルクロードが通るような砂漠はこれにあたります。

 海岸の近くであっても寒流が流れている地域の沿岸だと雲ができにくくなります。寒流に接する空気は冷たくなり、冷たい空気は重いため上昇しないからです。すると、雨が降らず砂漠になります。これが冷涼海岸砂漠です。

 山脈の風下も乾燥しやすい場所です。海の上を吹く湿った風は、山で強制的に上昇し、そこで雲ができて雨や雪を降らせます。すると、山を越えて吹き下りるころには風が乾燥して雲ができにくくなります。この山の風下の場所にできる砂漠が雨陰砂漠です。

『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』をAmazonで読む >


あわせて読みたい