モンドセレクション金賞は美味しさの保証にならない? 【よく見かける表示の謎】連載第1回
更新日:2018/12/11

暮らしの中の表示 知らないと困る最新知識: 食品 健康 交通 家事 日用品 (KAWADE夢文庫)
- 編集:
- 博学こだわり倶楽部
- 出版社:
- 河出書房新社
- 発売日:
- 2017/06/19
街を歩くとき、スーパーで日用品を買うとき、さまざまな表示や記号が私たちの目に入ってくる。当たり前の光景としてふだんは見過ごしているけれど、よく観察してみると、「コレってどういう意味?」と気になることも多いはず。そんな疑問をひもとくために、豊富な知識がぎゅっと詰まった『暮らしの中の表示 知らないと困る最新知識』(博学こだわり倶楽部:編/河出書房新社)から、今知りたい情報や、人に教えてあげたくなる旬のネタをご紹介したい。
■「モンドセレクション金賞」ってどれくらい凄いの?
「モンドセレクション金賞」表示のついた食品を店先で見かけたり、CMなどで聞いたりする機会は多いだろう。世界的な賞を受賞しているならばきっと美味しいんだろうとつい財布の紐を緩めてしまいがちだが、「なぜ金賞がこんなにいっぱいあるんだろう?」と不思議に思った人も多いのではないだろうか?
結論を先にいうと、モンドセレクションを受賞しているからといって、美味しさを保証しているものとは限らないそうだ。なぜならば、モンドセレクションとは、味の良さや品質の高さを評価する賞ではないからだ。
モンドセレクションは、1961年に発足したベルギーに本部を置く品評機関で、世界各地の市販商品を評価する。その評価基準は「規格にのっとって製造されているか」「パッケージに記載されている内容が商品と相違ないか」といった点。つまり、味や品質は調査対象ではないのだ。(本書24ページ)
また、飲料や製菓、トイレタリー商品など幅広いジャンルの各部門においてそれぞれ審査が行われるが、得点の平均値が90点以上であれば「最高金賞」が授与される。受賞点数が限定されているわけではないので、得点にしたがって、最高金賞以下、金賞、銀賞、銅賞が与えられ、場合によっては数多くの受賞商品が出ることになる。
勘の良い方はもうお気づきだろうが、日本でモンドセレクション商品を多く見かけるのは、そもそも日本製品にはパッケージの表示通りのものが多いので、受賞基準を満たしているからだ。とはいうものの、受賞商品には良いイメージがあるため、受賞商品の売上は伸びるケースが多いという。…どうやら私たちはまんまと企業やブランドの戦略に乗せられているようだ。
本書では、生活のいたるところで目にする表示や記号、マークについて、「隠されている本当の意味」をわかりやすく説明してくれる。どれも実用性の高い豆知識なので、賢い消費者になるためにも、ぜひ本書を手に取っていただきたい。
文=田坂文
この記事で紹介した書籍ほか

暮らしの中の表示 知らないと困る最新知識: 食品 健康 交通 家事 日用品 (KAWADE夢文庫)
- 編集:
- 博学こだわり倶楽部
- 出版社:
- 河出書房新社
- 発売日:
- 2017/06/19
- ISBN:
- 9784309499710
よく見かける表示の謎カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
「つらい、なんで私ばっかり」でも命令からは逃れられない。ついに体重35kgになった私は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで⑭
-
3
「どうしてこんなことに…」自分のなかの“神様”との出会いによって、私の高校生活は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで①
-
4
人生で初めて女の子扱いをされたうめこ。先輩のことが気になり少しでもキレイに見せようと頑張るが…/いじられキャラから抜けだしたい⑤
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
ポプラ社
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
-
レビュー
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
-
レビュー
「もう何もしたくない!」と思ったらこの本! キッチン不要!?の簡単レシピ
-
連載
「お肉って偉大だ」ダイエット食材の代名詞、鶏のむね肉を使って痩せよう!/食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました!⑥
-
連載
部長の猫「レンブ」は初対面なのに膝の上に! そんなとき、部長の言葉で新たな作戦を思いつく⁉/飼い猫がなつきません④
-
連載
ひたすら物を3種類に分けるべし! どうしてもその3種類に属さない物が出てきたら…?/「ちゃんとしなきゃ!」をやめれば二度と散らからない部屋になる④
今日のオススメ
-
レビュー
この学校には何かがいる――Netflixの実写ドラマも大人気の韓国文学『保健室のアン・ウニョン先生』
-
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!
-
レビュー
フライパンひとつでできて、ほぼ10分で完成! 朝に弱くても作れる“のっけ弁当”
-
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
-
レビュー
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?