眼球まわりの筋肉をほぐす! 手のひらで温める「即効ふんわりマッサージ」/すごいストレッチ⑥
公開日:2021/2/22

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ
- 著:
- 崎田 ミナ
- 監修:
- for.R整体院 田中千哉
- 出版社:
- エムディエヌコーポレーション
- 発売日:
- 2017/03/14
外出自粛やテレワーク続きでお疲れではありませんか? 心身両面の不調とその解消法を、イラストエッセイでオモシロおかしく紹介。デスクワークでコリかたまった肩も、PC作業でジンジンする眼も、ストレスの連続で疲れたココロも、みんなまとめて「すごいストレッチ」たちが解消します!
酷使した眼の疲れに即効ふんわりマッサージ
~眼球まわりの筋肉がほぐれて目元が軽くなる~
スマホやPC、DVDなどを見ていると、目が重くなったりかすんだり……と疲れてしまいます。血流が悪くなりコリが発生した眼球まわりの筋肉を、手の平の温かさを使ってほぐすマッサージ方法がオススメです!
目のまわりも肩コリと同じで筋肉が凝り固まる
画面を集中して見ていると、目を動かさなくなり、まばたきの数も通常の1/4程度に減っているといいます。
まばたきが減ると涙の分泌が悪くなり、目が乾いてしまいます。まぶたを閉じたりする「眼輪筋」や、眼球を自由に動かす役割のある「外眼筋」も、肩コリと同じように動かさなければ緊張してコリが生じます。
目の働きに必要な酸素や栄養を運ぶ血流が滞ってしまうのです。眼球まわりの筋肉の血行を良くしてほぐしてあげると、目元もスッキリ軽くなります。
まばたきや手の温かさで滞った血流を活性化する!
眼球を圧迫しないように気をつけましょう。目のまわりの皮膚や筋肉は薄くて繊細なのでそ~っとやることが大切です。反動をつけずに3分程度の短い時間で目に負担がかからないようにしましょう。
目の栄養は「酸素と血流」とも言われていますので、深呼吸も疲れ目改善のカギです!
冷え性の人は、温かいマグカップなどを持って手を温めたあとに行うのがオススメです。
この記事で紹介した書籍ほか

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ
- 著:
- 崎田 ミナ
- 監修:
- for.R整体院 田中千哉
- 出版社:
- エムディエヌコーポレーション
- 発売日:
- 2017/03/14
- ISBN:
- 9784844366454
職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年4月号 男と本/『騙し絵の牙』
特集1 舞台で輝くあの人が読んでいるのは? 男と、本。ミュージカル編/特集2 作家・塩田武士が俳優・大泉洋を小説の主人公に“あてがき” 累計24万部突破のベストセラーがいよいよ映画化! 映画『騙し絵の牙』大特集! 他...
2021年3月5日発売 定価 700円