【料理】発想の転換! くっついた生ハムがはがしやすくなる、ちょっとした工夫/暮らしのアイデアスイッチ
公開日:2021/11/13
もう取りづらくない!
生ハムのはがし方
買ってきた生ハム、はがそうと思ってもなかなかはがれない……。なんてことありませんか? そこは発想の転換で格段にはがしやすくなります。


箸を使ってはがそうとしても脂身が邪魔してはがれにくい……。

そこで、生ハムの束をまとめて裏返しにしてください。

裏返しにした生ハムの赤身の方から箸でつまむと、すぐにはがれます。

これで1枚1枚、盛り付けることができます。
持ち運びに便利!
ソースボール
お弁当のケチャップ、作るときにかけてしまうことが多いのですが、食べるときにはべちゃっとなって見た目がイマイチ……。ラップを使ったこんな持ち運び方はいかがでしょうか?


お皿にラップを敷いてケチャップを真ん中に出します。

ラップの端を隙間がないようにまとめ、捻ってケチャップの玉を作ります。

輪ゴムを二重にして玉の根元を2回留め、さらに捻ってまとめたラップを一度折って小さな輪にし、その部分も一緒にしっかり留めます。

ラップの余分な先端を切り、輪になっている部分にピックを挿して完成です。

ラップの余分な先端を切ります。

食事のとき、ケチャップの玉にピックを刺して中身をかけるだけ!