『亀裂欧州国境と難民』(ギジェルモ・アブリル:文、カルロス・スポットルノ:写真、上野貴彦:訳/花伝社) UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が2018年6月に発表したデ…
社会
2019/6/23
『女たちのアンダーグラウンド 戦後横浜の光と闇』(山崎洋子/亜紀書房) 横浜にある「山手外国人墓地」は、人気観光スポットのひとつだ。海が見え、墓地とは思えない開放…
社会
2019/6/4
『人喰い』(カール・ホフマン:著、奥野克巳:監修、古屋美登里:訳/亜紀書房) 人が人を食べるという行為「カニバリズム」は、あってはならない行為、タブーとされる。…
社会
2019/5/23
『生きやすい』(菊池真理子/秋田書店) 大好きな友達や恋人と会うと、それなりに楽しい時間を過ごせるのに、帰り道ひとりになると、どっと押し寄せてくる疲労感。あの正…
マンガ
2019/5/15
『私の人生を変えた顔』(井伏香保里/幻冬舎) 「香の里(こうのさと)」というスナックを経営するママがいる。井伏香保里(いぶし・かおり)さんだ。彼女は小さい頃から…
暮らし
2019/4/26
『極夜行前』(角幡唯介/文藝春秋) 書店員がいま売りたい本を表彰する「本屋大賞」。そのノンフィクション部門といえるノンフィクション本大賞を受賞した『極夜行』のビ…
社会
2019/4/14
『眠る前5分で読める 心がスーッと軽くなるいい話』(志賀内泰弘/イースト・プレス) 突然ですが、職場やプライベートでモヤモヤとした想いを抱えてしまった時、あなたは…
文芸・カルチャー
2019/4/7
『他人(ひと)のセックスを見ながら考えた』(田房永子/筑摩書房) 私たちが「セックス」について考えたり思い浮かべたりするとき、その多くは主観だろう。なぜなら、普…
社会
2019/4/7
ブロンドヘアにサングラス、黒のタキシード…… 一見ちょっと怪しげなその男は、現代ホストの帝王と称されるROLANDだ。 新宿・歌舞伎町の「PLATINA-本店」の歴代売上記録保…
エンタメ
2019/3/30
『父と僕の終わらない歌』(サイモン・マクダーモット:著、浅倉卓弥:訳/ハーパーコリンズ・ ジャパン) 2016年、とある動画が全世界で話題になった。息子の運転する車の…
暮らし
2019/3/29
ブロンドヘアにサングラス、黒のタキシード…… 一見ちょっと怪しげなその男は、現代ホストの帝王と称されるROLANDだ。 新宿・歌舞伎町の「PLATINA-本店」の歴代売上記録保…
エンタメ
2019/3/28
『南極ではたらく』(渡貫淳子/平凡社) 堺雅人氏主演の大ヒット映画『南極料理人』をご存じだろうか。映画の舞台となったのは、昭和基地から約1000キロメートル南に位置…
暮らし
2019/3/27
『もしすべてのことに意味があるなら』(鈴木美穂/ダイヤモンド社) 健康というだけで、どれだけ幸せだろうか。仕事に就ける当たり前、結婚する当たり前、友人や家族と楽…
暮らし
2019/3/24
『なぜ、日本の精神医療は暴走するのか』(佐藤光展/講談社) 世の中では暴行事件が後を絶たないが、加害者が明らかになれば通常、罰が与えられる。しかし、殴る、蹴る、…
社会
2019/3/23
『最強女性脳外科医神メンタルの作り方』(加藤庸子/発行:主婦の友インフォス、発売:主婦の友社) 日本には世界に誇るスーパードクターが何人もいる。藤田医科大学ばん…
暮らし
2019/3/22
『人間をお休みしてヤギになってみた結果』(トーマス・トウェイツ:著、村井理子:訳/新潮社) 動物園の近くに住む筆者は、そこで動物を眺めるのが好きだ。眺めるたびに…
エンタメ
2019/3/21
『ネオナチの少女』(ハイディ・ベネケンシュタイン:著、平野卿子:訳/筑摩書房) “テントは「総統のシェルター」あるいは「世界首都ゲルマニア」と呼ばれ、その入り口に…
社会
2019/3/21
『人殺しの論理凶悪殺人犯へのインタビュー』(小野一光/幻冬舎) 凶悪な殺人事件が報道されるたび、まるで遠い世界の出来事のように思える人は多いだろう。筆者もそうだ…
社会
2019/3/17
『スヌーパー君がいた40日』(丹由美子/山と溪谷社) 2011年3月11日。観測史上最大の地震と津波が東日本を襲った。東日本大震災だ。震災による死者・行方不明者は2万20000…
社会
2019/3/11
『ペニスカッター性同一性障害を救った医師の物語』(和田耕治、深町久美子/方丈社) 「ペニスカッター」という衝撃的なタイトルの本。それは生涯で多くの性転換手術(性…
社会
2019/3/2
『あなたを諦めない 自殺救済の現場から』(藤藪庸一/いのちのことば社) 人生には不公平なことが多い。どれだけ頑張っても努力が報われなかったり、自分という人間に対し…
社会
2019/2/22
『読書する人だけがたどり着ける場所』(齋藤 孝/SBクリエイティブ) わからないことはネットで調べればいい。だから本は読まなくていい――。そんな風に考える人が多い今、…
文芸・カルチャー
2019/2/15
『THE LAST GIRL』(ナディア・ムラド:著、アマル・クルーニー:序文、吉井智津:訳/東洋館出版社) 1989年、ベルリンの壁が破壊される光景を見た時、きたる21世紀は明る…
社会
2019/2/11
『蒲田 初音鮨物語』(本田雅一/KADOKAWA) 東京都大田区の蒲田駅から外れた場所に、ある鮨屋がある。初音鮨だ。その人気ぶりはすさまじく、2019年はすでに予約でいっぱい…
暮らし
2019/2/5
『人殺しの論理 凶悪殺人犯へのインタビュー』(小野一光/幻冬舎) 犯人は、なぜ被害者を殺したのか――。ミステリー小説において「ホワイダニット(Why done it?)」と呼ば…
社会
2019/1/30
『桂歌丸 大喜利人生 笑点メンバーが語る不屈の芸人魂』(日本テレビ/ぴあ) 「山田くん、全部持っていきなさい」 そんな声が今でもはっきり思い出せる。2018年7月2日、テ…
エンタメ
2019/1/19
『地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団』(森 功/講談社) 新年早々、「地面師」なる詐欺師たちの逮捕が相次いでいる。1月3日、FNN(WEB版)はこう報じた。 「積水…
社会
2019/1/18
夫の出勤直後に男を家に呼び込む…女性専用風俗の内幕。快感と癒しをカネで買う女たち 2018年4月に公開されて話題になった映画『娼年』(三浦大輔:監督、石田衣良:原作)…
社会
2019/1/17
『ある日突然オタクの夫が亡くなったら?身近な人が亡くなった時にやるべきこと、起こること』(こさささこ/KADOKAWA) パートナーや肉親との「死別」のパターンはいろい…
暮らし
2019/1/7
『最後の「愛してる」』(前田朋己/幻冬舎) 前田朋己さんと山下弘子さんは、ある1つのことを除いて、どこにでもいる普通のカップルだった。イマドキらしくマッチングアプ…
恋愛・結婚
2019/1/3
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
3
4
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
5
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)