人気のシリーズ絵本(2025年2月 新刊&おすすめ絵本)

文芸・カルチャー

公開日:2025/3/1

 新刊も好き、でも待ち望んでいたシリーズの最新刊が読めるのはもっと好き!という本好きな皆さん、お待たせしました。

 今月ご紹介する人気のシリーズ絵本最新刊は、「広瀬克也の妖怪」シリーズから今までになかった妖怪ぬりえ。「ムーミンのおはなし絵本」シリーズからは名作『小さなトロールと大きな洪水』をムーミンパパの視点から描いた一冊。そして背中がかゆいのにかけないぶたくんがなんとも愛らしい「ぶたくん」シリーズに早くも第2弾が登場します。

 どの作品も最新作から読んでOK! この一冊だけでももちろん楽しめます。でも、もし「ほかの作品も読んでみたいな…」と思ったら、シリーズを一冊ずつ読んでいくことをおすすめします。一冊でも楽しい絵本はシリーズで読んでいくと新しい発見があったり、気づかなかったことに気づいたりとさらに楽しさが膨らみます。そして、また最初に読んだ一冊に戻ると、さらに新鮮な驚きがあったりするかも…。

advertisement

 シリーズ絵本をぜひ、たくさん楽しんでみてください。

妖怪好きな人必携! 海、山、家の中、いろんな場所にいる妖怪がぬりえになっておしよせる『みんなあつまれ!妖怪ぬりえ』で妖怪の名前も覚えちゃおう

みんなあつまれ!妖怪ぬりえ著:広瀬 克也/出版社: 絵本館

みんなあつまれ!妖怪ぬりえ

著:広瀬 克也
出版社: 絵本館

出版社からの内容紹介
人気もの妖怪、へんてこ妖怪、なぞの妖怪
海でであう妖怪、山でであう妖怪、家の中にいる妖怪
どうぶつの妖怪、つくもがみ・・・
たっぷり48ページ!
ぬりえをしながら妖怪のなまえも覚えちゃおう!

世界で初めてムーミントロールが登場した小説を、ムーミンパパ視点で描いた一冊『ムーミントロールとムーミンやしきのひみつ』はムーミンファンにはたまらない「あの時」の裏側を知る作品

ムーミントロールとムーミンやしきのひみつ原作:トーベ・ヤンソン ラルス・ヤンソン、訳:当麻 ゆか/出版社: 徳間書店

ムーミントロールとムーミンやしきのひみつ

原作:トーベ・ヤンソン ラルス・ヤンソン
訳:当麻 ゆか
出版社: 徳間書店

出版社からの内容紹介
あるあらしの日、ムーミントロールは、
あたたかな家の中にいることが
とてもうれしく感じました。

そこで、ムーミンパパに
「この家をムーミン谷にたててくれてありがとう」
とお礼をいうと、パパは意外なことをいいます。

「さいしょにこの家をたてたのは、
ずっととおくの森の中の小川のそばでね、
そこから船の上に移して、
そしてりくの上に…」

パパは大こうずいのことを語り始めました。

ひどいあらしがやってきて、
海に出ていたパパは、船からなげだされました。

きしべのムーミンやしきが、
波にさらわれていくのが見えました。

ムーミンパパは、
なんとか高い木のてっぺんに
のぼることができました。

ムーミンママと小さなムーミントロールは
ぶじでいるでしょうか? 
どうしたら、またあえるのでしょう…? 

トーベ・ヤンソンの小説に、はじめて
ムーミンたちが登場する
『小さなトロールと大きな洪水』を
ムーミンパパの視点から描いた絵本です。

かゆいところに届かない!で共感を呼んだ「ぶたくん」シリーズ第2弾。むしゃくしゃするぶたくんの気持ちをおさめるために今回も動物たちが協力?『ぶたくんの そーっと そーっと』

ぶたくんの そーっと そーっと絵・作:ふくだ じゅんこ/出版社: 大日本図書

ぶたくんの そーっと そーっと

絵・作:ふくだ じゅんこ
出版社: 大日本図書

出版社からの内容紹介
なんだか、むしゃくしゃするぶたくん。ぷんぷん! どすどす! 歩いていると、パンダくんやみんなが声をかけてくれます。でも、やっぱりおさまらない! そこへ、もぐらくんが現れて…!? 大好評「ぶたくんシリーズ」第2弾!ぶたくんの表情や動きがかわいい、ユーモア絵本。読み聞かせにもおススメです!

しかけをめくって工事現場に潜入! 『ショベルカー ごあんぜんに!』は働く車が好きなすべての人に読んでほしい一冊

ショベルカー ごあんぜんに!作:はっとり ひろき/出版社: 交通新聞社

ショベルカー ごあんぜんに!

作:はっとり ひろき
出版社: 交通新聞社

出版社からの内容紹介
のりものの役割や仕組みをくわしく紹介する「のりもののひみつ」。子どもたちの「知りたい!」に応える絵本シリーズです。

第3弾は「ショベルカー」! 工事現場で見かけることの多い人気の重機だけど、どんな仕組みで大きなバケットを動かしているの? 土を積み込むほかにはどんな仕事をしているの? ショベルカーの1日の仕事を追いかけながら、重機専門の整備工場にも潜入します。また、運転手のお仕事も紹介していきます。

【おすすめ】読んであげるなら2歳から。ひとりで読むなら小学生から。

★しかけページつき!
左右に大きく広がるしかけページつき。 しかけページを開いて、工事現場に潜入だ!

★読み聞かせにもぴったり!
幼いお子さまにも親しんでいただけるよう、本文は平易な文章で構成していますので、読み聞かせにもぴったり。

★おうちの方向けの解説つき!
もっと知っていただきたい話は、小さな文字で解説をつけています(漢字にはふりがなつき)。大人の方も「なるほど!」な内容で、親子の会話が広がります。

★巻末に「のりもの新聞」収録
本編では紹介しきれなかった、ショベルカーにまつわるトピックスを新聞形式でご紹介!

「日本のアンデルセン」と呼ばれた浜田廣介の童話を美しい絵と共に味わう『むく鳥のゆめ』

むく鳥のゆめ作:浜田 廣介、絵:網中 いづる/出版社: 集英社

むく鳥のゆめ

作:浜田 廣介
絵:網中 いづる
出版社: 集英社

出版社からの内容紹介
しさを育む日本の名作が絵本になりました。
もうこの世にいなくなってしまった母さん鳥を、栗の木のほらで待ち続けるむく鳥の子ども。ある雪の夜、子どもの鳥がみた夢は……。日本のアンデルセン、浜田廣介の童話が現代画家の絵で甦ります。

紙とデジタルが融合した画期的なぬりえ絵本! 恐竜好きなすべての人に体感してほしい『うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜』

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜作・絵:クレール・ファイ、訳:板橋 まりえ/出版社: 小学館集英社プロダクション

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

作・絵:クレール・ファイ
訳:板橋 まりえ
出版社: 小学館集英社プロダクション

出版社からの内容紹介
アニメーションの声優には、俳優として活躍する杏さんを起用! 紙とデジタルで楽しむフランス生まれの新しいぬりえシリーズです。

「ぬりえーしょん」は、紙の伝統とデジタルテクノロジーを融合させたフランス生まれの画期的なぬりえシリーズ。モバイルアプリ「BlinkBook」を使って、ぬりえをアニメーション化できる仕組みで、子どもの想像力、表現力、デジタル技術への好奇心をはぐくむ学習ツールとして、世界中で高い評価を受けています。

本書のテーマは「恐竜」。なが~い首の巨大なディプロドクス、よろいのような皮膚とこん棒のようなしっぽを持つエウオプロケファルス、そして……大きなあごと鋭いつめのティラノサウルス! 恐竜たちの不思議をぬりえとアニメで楽しもう!

※ぬりえ8枚を収録。各30秒、計4分間のアニメーションが楽しめます。

※本書『うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜』で遊ぶには、専用のモバイルアプリケーション「BlinkBook」が必要です。「BlinkBook」は、App StoreおよびGoogle Playにて無料でダウンロードできます。お手持ちのタブレットまたはスマートフォンがアプリと互換性があることをお確かめください。

 
本記事は「絵本ナビ」から転載しております

あわせて読みたい