シリーズ累計540万部『ざんねんないきもの事典』の今泉忠明さん監修!新刊『人間やめて、動物になってみた』発売

文芸・カルチャー

公開日:2025/9/13

 プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)のグループ会社で手帳・日記やカレンダー、書籍の企画・編集・出版などを手掛ける株式会社高橋書店は、『くらべてわかる! 進化のひみつ 人間やめて、動物になってみた』(今泉忠明:監修、澤田トラジ:著)を発売した。

「くらべてわかる! 進化のひみつ 人間やめて、動物になってみた」書影
「くらべてわかる! 進化のひみつ 人間やめて、動物になってみた」書影

「ネコのように人間にしっぽを生やしたらどうなるの?」
「ライオンみたいに牙があったら強くなれる?」

 本書は、人間と動物を比べながら、人間の体と心のしくみ、進化の不思議を楽しいマンガ&イラストとわかりやすい解説で学べる一冊。人間にとっての当たり前を手放し、さまざまな生き物になって見直してみることで、「体のつくり」「五感」「くらし方」「コミュニケーション」「愛」「心」「生き方」など、人間のことが自然とわかる、初の“人間と動物を比べる”図鑑だ。

advertisement

主人公と一緒に、動物に変身! 比べてみたら、どうなった?

人はなぜ今のような形になったのか?
人はなぜ今のような形になったのか?

「空を飛んでみたい」「体が再生できたらすごい!」「寝なかったらどうなるの?」――そんなふとした疑問や思いを主人公と一緒に体験!例えばネコみたいにしっぽを生やしてみたら……。地上で暮らす人間やゴリラなどの類人猿に実はしっぽは邪魔。もともと進化の過程で消えていったものなので、生やしてみたらバランスがとりづらくて転んでしまうかもしれない。

 本書では、主人公の2人と一緒にいろんな動物に変身しながら「やってみたら(やめてみたら)…どうなった⁉︎」を比べてみる。生き物と人間の体や心の役割、仕組みなどを楽しく知り、「人間らしさとは何か」を学ぶことができる内容となっている。全ページイラスト解説付き。

しっぽを生やしてみた
しっぽを生やしてみた
羽を生やしてみた
羽を生やしてみた

監修は『ざんねんないきもの事典』の今泉忠明さん

 本書は、シリーズ累計540万部突破の『ざんねんないきもの事典』(高橋書店刊)でおなじみの動物学者の今泉忠明さんが監修。動物学の視点で生き物と人間と動物を比べ、生態や進化の秘密を紐解く。子どもも大人も楽しめる一冊だ。

もちろん、生き物のふしぎに“これが正解!”なんて答えはありません。でも、「進化」というとてつもなく長い時間の物語をたどると、今の人間の形や心のありかたが、少しずつわかってきます。生き物を知ることは、人間を知ることなのです。 この本が、きみの世界をちょっと広げて、「人間らしさ」について考えるきっかけになったら、うれしいです。 さあ、きみも一緒に、人間をやめて、動物になってみよう! ── 今泉忠明(「はじめに」より抜粋)

 今回の書籍について担当者に話を聞いてみた。

ーー今回の書籍の狙いは?
 本書は、「人間って何だろう?」という問いを、動物との比較を通じて楽しく考える"人間図鑑"です。

「もし空を飛べたら?」「もし勉強をやめたら?」といった"やってみた/やめてみた"の発想から、人間と生き物のちがいや進化の秘密を紹介します。

 対象読者は小学校中学年〜高学年ですが、大人も知らない知識が満載で、どなたでも楽しめる一冊です。

ーー今回の書籍のイチオシは?
 人間は、大変だ! ネコになりたい~‼という11歳の太陽くんと衣世ちゃんのつぶやきに、喋るネコが返事をした!?

 そこからはじまるマンガと、たっぷりのイラストでわかりやすく、おもしろく読めます。

 実際に変身してみたら…いいことばかりじゃなかったり。そこには、人間が進化の中でこの姿を選んできた理由が隠されているのです。

ーー読者(ユーザー)へのメッセージは?
 生き物を知ることは、人間を知ることにつながります。ぜひ一緒に、進化のひみつをたどってみませんか。

【目次】

第1章 体のつくりをくらべる
しっぽを生やしてみた/空を飛んでみた/海にもぐってみた/切られた体を再生してみた など

第2章 感じ方をくらべる
肌をカチカチにしてみた/よく見える目にしてみた/耳を大きくしてみた/においに鋭い鼻にしてみた など

第3章 くらし方をくらべる
食べずに冬眠してみた/歯みがきとお風呂をやめてみた/ずーっと起き続けてみた/勉強をやめてみた など

第4章 コミュニケーションをくらべる
ひとりで生きてみた/種をたどってみた/新しい言葉を考えてみた/牙を生やしてみた など

第5章 愛をくらべる
子育てをくらべてみた/老後のくらしを聞いてみた/ミツバチから愛を学んでみた など

第6章 生き方をくらべる
ペンギンの気持ちを探ってみた/自意識があるか考えてみた/時間を越えて旅してみた/生と死をくり返してみた など

監修:今泉忠明(いまいずみ ただあき)さん
1944年東京都生まれ。東京水産大学(現 東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現 文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現 環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、富士山の動物相、トガリネズミをはじめとする小型哺乳類の生態、行動などを調査している。上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。著書は多数。

著者:澤田トラジ(さわら とらじ)さん
専門的な内容をわかりやすくおもしろく伝えるための仕掛けや表現を追求し、児童書や学習漫画の原作、執筆、編集を行う。これまでに『ざんねんないきもの事典』(一部執筆・構成)、『わけあって絶滅しました。』(構成)、企業向けの『科学漫画サバイバルシリーズ』(シナリオ執筆)などを担当。著書に『楽しくわかる! 体のしくみ からだ事件簿』『ブラックないきもの図鑑(動物たちの知られざるきびしいオキテ)』など。

■書誌情報
書名:くらべてわかる! 進化のひみつ 人間やめて、動物になってみた
価格:1650円(税込)
著者名:今泉忠明(監修) 澤田トラジ(著)
ページ数:160
判型:B5変形
ISBN:978-4-471-10478-8

▼本作の詳細・購入はこちらから
高橋書店:https://store.takahashishoten.co.jp/products/10478

あわせて読みたい