【熱中症予防レシピ】夏野菜を使ったラクうま!“自家製お漬け物”4品
更新日:2016/7/5

食卓に、ちいさな彩りをプラスしてくれるのがお漬け物(即席漬け)。旬の野菜を使って作り置きをしておけば、忙しい毎日でも野菜が手軽に食べられるし、冷蔵庫に余っている野菜で作れば、最後まで食べられるので節約にもつながりますよね。そこで今回は、料理研究家でラク家事アドバイザーの島本美由紀さんに、6月16日に発売した『ラクうま! 自家製お漬け物』(ぶんか社)の中から、おうちで簡単に作れる即席漬けレシピを紹介していただきます。
「汗をよくかく夏は、水分補給とともに適度なミネラル分の摂取も大切なので、お漬け物(即席漬け)は、熱中症予防にも効果的。市販のものでもいいのですが、自分で作れば、「塩分を控えたい」「酸味を強くしたい」などと、好みの味付けにアレンジが可能。気軽に楽しんでみて下さい!」と島本さん。お漬け物が熱中症予防になるなんて知りませんでした。ぜひ、この夏にぴったりのおいしくて簡単なレシピを教えてください。島本さん、よろしくお願いします。
トマトの和風浅漬け ~食卓に彩りをプラスしてくれる1品~
★漬け込み時間15分・保存期間(冷蔵庫)3日間

材料(2人分)
トマト 2個
万能ねぎ(小口切り) 少々
A醤油 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
作り方
①トマト2個はヘタを取ってくし形に切る。
②ポリ袋に①とAを入れ、15分漬ける。
③器に盛り、万能ねぎを振る。
きゅうりのさわやかレモン漬け ~食べやすい爽やかな味わいのお手軽レシピ~
★漬け込み時間20分・保存期間5日間

材料(2人分)
きゅうり 2本
Aレモン汁 大さじ1
塩 小さじ2/3
醤油 少々
赤唐辛子(小口切り) 1/2本分
作り方
①きゅうりは乱切りにする。
②ポリ袋に①とAを入れて軽くもみ、20分漬ける。
キャベツの一味漬け ~ピリ辛な味わいが食欲をそそる~
★漬け込み時間10分・保存期間5日間

材料(2人分)
キャベツ 1/4個
白だし 1/4カップ
一味唐辛子 小さじ2/3
作り方
①キャベツはざく切りにする。
②ポリ袋に①と白だし、一味唐辛子を入れて軽くもみ、10分漬ける。
ズッキーニのバジル漬け ~生で食べる新食感がやみつきに~
★漬け込み時間10分・保存期間5日間

材料(2人分)
ズッキーニ 1本
A塩 小さじ1/3
乾燥バジル 小さじ1/4
ガーリックパウダー 少々
作り方
①ズッキーニはヘタを切り落とし、ピーラーで縦に3か所むいてしま模様状に。薄い輪切りにする。
②ポリ袋に①とAを入れ軽くもみ、10分漬ける。
島本美由紀
旅する料理研究家。世界45か国、150回を超える海外旅行を経験。旅先で得たさまざまな感覚を料理や家事のアイデアに生かし、雑誌やテレビを中心に活躍中。家事全般のラク(楽しくカンタン)を追求する「ラク家事アドバイザー」としても活動。料理教室「アジアのおいしい台所」を主宰し、著書は30冊を超える。