「どうしよう…話すことがない」2度目に会った人との会話が続かない原因は「5W1Hの会話」にあった!?/2度目の会話が続きません
更新日:2022/7/21
初対面では会話がはずんだのに、つぎに会ったときに話が続かない…そんな経験はありませんか? 「聞き上手」なだけでは、会話も人間関係も深まりません。
野口敏著の書籍『2度目の会話が続きません』は、会話に苦手意識のある「2度見知り」さんのための会話の教科書。仕事の場でもプライベートでも役立つ話題選び、話し方、質問の仕方やリアクションの取り方など、コミュニケーションを円滑にとるためのノウハウを伝授します!
2度目の会話で困ってしまう理由のひとつは「情報」だけで会話をしてしまうから。では、どんな話をすればいいのでしょうか?
※本作品は野口敏著の書籍『2度目の会話が続きません』から一部抜粋・編集しました

少し内面に入った会話ができていないから
5W1Hの会話ではなく、相手の人自身を話題にする
●情報の会話はとぎれやすい
「どうしよう……話すことがない」
なぜ、このように2度目の会話で困ってしまうのでしょうか?
その理由のひとつは、情報だけで会話をしてしまうからです。
たとえば、初めて出会った人が「趣味で山登りをはじめたんです」と言ったら、どう返すでしょうか?
おそらくほとんどの方がこのような質問をされるでしょう。
「どこの山に登りましたか?」
「月に何回ぐらい行きますか?」
「次はどこの山に登りたいですか?」
あるいは、「私も学生の頃に八ヶ岳に登ったことがありますよ!」など、自分の経験を話しておしまいです。
では、その話が終わったら何を話せばいいのでしょうか? まったく別の話題を持ち出す必要があり、そのうちネタが尽きてしまうのです。
つまり、情報の会話とは「5W1H」の会話です。2度目以降の会話を上手に進めていくには、そのような情報の会話とはおさらばしないとなりません。