ユニークな子ども向け実用書(2023年4月 新刊&おすすめ絵本)

文芸・カルチャー

公開日:2023/4/15

複雑に交錯する世界情勢、深刻な環境問題、IT技術やAI活用による生活の変化……。5年後、10年後は、全く想定もしていなかった社会が子どもたちを取り巻いているかもしれません。今、子どもたちにつかんでほしいと思うのは、いわゆる学校で学ぶ教科の知識ばかりではないと感じます。恐れることなく、目の前の課題を正確に知ること。様々な角度のヒントやアイデアを得ながら、柔軟に解決方法を模索していくこと。そんな力をつけるのに心強い、いわゆる子ども向けの「実用書」をピックアップしました。

実用書といっても大人の本とは全く違って、なんといっても切り口がユニーク、内容がおもしろい! 子どもが大好きなトピック(たとえばうんち!)だったり、まんがや写真、ゲームを楽しみながら気がついたら自然と知識が身についていたり。工夫が凝らされた本がいっぱいで、自分も子どもの頃に出会えていたらと羨ましくも思いますが……。ぜひ大人の皆さんも子どもの本だからと境界線を引かずに一緒に楽しんでみてください。知るって、わかるって楽しい。そんな原点に戻れることまちがいなしです。

advertisement

いろいろな国の言語、くらし、学校……「おはよう!」を通して知る、世界の子どもたちの朝『せかいの「おはよう」』

せかいの「おはよう」

作:こが ようこ絵:下田昌克監修:岡本 啓史

出版社からの内容紹介

世界の子どもたちはどんな朝を迎えているのかな。アメリカ、ベトナム、フィンランド、ネパール、トルコ、ケニアの子どもの登校までの様子をのぞきながら、いろんな言語の「おはよう」を学べます。個性的で魅力あふれる子どもたちが、それぞれの国へ誘ってくれます。巻末では各国の情報や「こんにちは」「おやすみ」も紹介。

エコの先駆け! うんちが姿を変えていく「江戸の循環システム」を楽しく伝える『うんたろう たびものがたり』

うんたろう たびものがたり

作:森 あさ子監修:藤島 義之

出版社からの内容紹介

江戸のかわや(トイレ)で生まれた うんちのうんたろう。
うんち仲間と一緒にひしゃくですくわれ、おけのなか。
これからどこへ行くのかな?

エコの先駆け・江戸時代を舞台に、主人公うんたろうの愉快な旅物語を描いた作品です。
現代の子どもたちに、うんちが姿を変えていく「江戸の循環システム」の知恵や価値を、
『さかながはねて』『りんごごろごろ』(世界文化社刊)などで大人気の絵本作家・森あさ子さんが鮮やかな切り絵で楽しく伝えます。

●巻末の「うんたろう しんぶん」で、<江戸のうんちのリサイクル>をわかりやすく紹介。

◎映画『せかいのおきく』(主演/黒木華、監督/阪本順治)にインスパイアされた企画。『うんたろう たびものがたり』のアニメ化・配信も決定! 
*本文用紙は、環境に配慮したインクとエコパルプ用紙を使用しています。

芽が出た! 花が咲いた! はじめてあさがおを育てる、はるくんの驚きや気づきに共感する写真絵本『あさがおと はるくん』

あさがおと はるくん

作:キッチンミノル

出版社からの内容紹介

子どもの共感ポイント満載で小学校司書絶賛!
育て方のコツが楽しくわかる、「今までになかった」あさがおの写真絵本。

はるくんが初めてあさがおを育てる過程を、しゃしん絵本作家のキッチンミノル氏が撮影。
タネを植えるところから、芽が出て、ツルが伸び、たくさんの葉っぱがしげり、きれいな花が咲く……そして、また、タネができるまでを、はるくんのリアルな「気づき」と共に美しい写真で紹介しています。

思わず声が出てしまった発芽の喜びや、開花したあさがおに触れた時の静かな感動……。
はるくんの生き生きとした表情や言葉は、あさがおの成長を臨場感たっぷりに伝えてくれます。

学習の一助にもなる、監修・星野敦先生によるワンポイントアドバイス付き!

学校では教えてくれない、お金のこと。これからを生きる子どもたちと考えたい『おこづかいの賢い使い方』

おこづかいの賢い使い方

著:クォン・ジェウォン訳:わたなべなおこ

出版社からの内容紹介

買うか?買わないか?幸せなお金の使い方って?小学生のための「お金と経済」の本! 韓国で、経済哲学を子どもに面白く伝える教養書を多数出版している著者が、金銭教育、賢く消費するための考え方をわかりやすく解説。コラム「おいしい経済知識」収録。

君たちはちゃんと守られているよ。わかりやすく丁寧に「子どもの権利」を伝える『きみがきみらしく生きるための 子どもの権利』

きみがきみらしく生きるための 子どもの権利

絵:林 ユミ監修:甲斐田 万智子

出版社からの内容紹介

小学生から知っておきたい、きみたち自身の「権利」のこと。
学校に行きたくない、家にいるのがつらい、意見を言いたい、ありのままでいたい…… どんな時にも力になる!

2023年4月にこども家庭庁が発足し、こども基本法が施行されるなど、「子どもの権利」がいま大きな注目を集めています。
ですが、「子どもの権利」とはいったいなんなのか、それがどんなふうに子ども自身に、そしてすべての大人たちに関係しているのか、知らない人が多いのではないでしょうか。

本書は「子どもの権利条約」の条文の内容をイラスト入りでわかりやすく解説すると同時に、困ったときの相談窓口情報や、SDGsとの関係、子どもの権利のための様々な取り組みやデータなども紹介した、小学生から学んで使える「子どもの権利」の入門書です。
全ページカラーでイラストもたくさん入っており、総ルビのため、小学校中高学年からひとりで読むこともできます。
子どもはもちろん、子どもに関わる全ての大人にも読んでほしい1冊です。

友だちづきあいって難しい……まるちゃんなら、どうする?『満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの友だちづき合い』

満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの友だちづき合い

著:登坂 恵里香絵:(株)さくらプロダクション 菊池 朋子原作:さくら ももこ監修:沼田 晶弘

出版社からの内容紹介

累計550万部突破の満点ゲットシリーズから、待望の新刊が登場!

「友だちできるかな…」
「上手に気持ちを伝えたい!」
「友だちとうまくいかないときは?」
そんななやみを解決!
ちびまる子ちゃんとなかまたちのまんがを楽しみながら人間関係で大切なことを、自然と学べます。
現代の子どもの必読書です!

【「監修ぬまっちからのメッセージ」より】
自分の気持ちを大切にする人は、相手の気持ちも大切にできる。
自分の気持ちと相手の気持ち、どちらも大切にできれば、きみの毎日はもっと楽しくなるはずだよ!

【監修者略歴】
沼田晶弘(ぬまた・あきひろ)
東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。
児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が「NEWS zero」「ノンストップ!」など数多くのテレビや新聞、雑誌で話題に。
学校図書「生活科」教科書著者。
満点ゲットシリーズせいかつプラス ちびまる子ちゃんの『整理整とん』『マナーとルール』『時間の使いかた』『ラクラク勉強法』など、監修本や著書多数。

【もくじより】
〈プロローグ〉みんな、なやんでいるんだね
〈エピソード1〉友だち、できるかな?
●友だち作り、こんなことからはじめてみよう
●好きなことなら会話がはずむ
[ぬまっちのツボ]「自分取扱説明書」を作ろう
●ゆうきを出して声をかけてみよう
[コラム]ふんわりことばとトゲトゲことば

〈エピソード2〉こんなとき、どうする?
●苦手な人と同じ係になっちゃった
[ぬまっちのツボ]「ちょうどいいきょり」を見つけよう
●かげ口をいわれちゃった
●いいにくいことを伝えたい
●友だちとついくらべてしまう
[コラム]人にいってはいけないこと
●親友と思っていたのは自分だけ?

〈エピソード3〉いじめ、どうしたらいい?
●どうしていじめがあるの?
[ぬまっち先生に質問!]これっていじめになりますか?
[ぬまっちのツボ]イライラコップを知っておこう
●もしもいじめにあったら
●まわりの人にできることは?
[コラム]インターネットやSNSでのいじめ
[コラム]子どもの権利条約

〈エピソード4〉クラスはチームだ!
●話し合いにはコツがある
[ぬまっちのツボ]加点法で伝えよう
●協力し合うってむずかしい?
●チームワークっておもしろい
[ぬまっちのツボ]自分を知っている人は強い
〈エピローグ〉みんなちがって、みんないい

知識、教養、雑学まで624項目、楽しく覚えて役に立つ! 読み上げや英語再生機能もついて一人でも楽しめる『小学生のうちに覚えておくといいことカルタ』

小学生のうちに覚えておくといいことカルタ

編集:東京書籍出版事業部

出版社からの内容紹介

いずれは学校で必ず覚えなければならないことから、大人になってからも何かと役に立つ一般教養的雑学までを、楽しみながら習得できる読み上げモジュール付きカルタゲーム。
〈いろはかるた〉〈都道府県〉〈世界の国〉〈地図記号〉〈歴史年号〉〈旧国名〉〈ことわざ〉〈世界一、日本一〉〈戦国武将〉〈名作と作家〉〈名画と画家〉〈名曲と音楽家〉〈楽器〉〈九九〉〈元素〉〈寿司と魚〉〈名物みやげ〉の17ジャンル、全624項目を収録しています。
日本語はもちろん、英語でも再生できるバイリンガル仕様だから、英語学習にもチャレンジできます。

具体的なトピックと楽しいストーリーで、難しい算数が驚くほどわかる図鑑『数と図形について知っておきたいすべてのこと』

数と図形について知っておきたいすべてのこと

著・絵:デビッド・マコーレイ監修:松野陽一郎

出版社からの内容紹介

複雑な仕組みをアイデアたっぷりのイラストでシンプルに解説することで有名な世界的ベストセラー作家・イラストレーター、デビッド・マコーレイによる算数図鑑です。
日常生活でも一生つきまとう算数の基礎知識を、お金の計算や時間の計り方、地図の見方、建物の建て方、乗り物の動き方、表の作り方など60以上のトピックに分け、それぞれマンモスとトガリネズミによる一コマストーリーで解説していきます。
足し算、掛け算、約数、分数、比率、面積、体積、角度、数列、速さ、質量、確率…、言葉や数式だけではなかなか納得できなかった算数の基本概念が、子どもも大人も目からウロコが落ちるようにわかります。

言葉に興味を持ちはじめた小さいお子さんにピッタリ。わかりやすい説明とイラストで自然に学べる『学研 ことば えじてん 新装版』

学研 ことば えじてん 新装版

監修:無藤隆 宮田Susanne 天野成昭

出版社からの内容紹介

ことばに興味を持ち始めた幼児向けの絵辞典。わかりやすい説明とかわいい絵を見て楽しく自然にことばを覚えられる。五十音順配列で3300語収録。場面別に仲間のことばを集めたイラスト・写真ページも充実。ひらがな・かたかなポスター、デジタル特典付き。

体の不思議、数字で紐解いてみるともっとびっくり……! 雑学的楽しさも満載『ざんねん? はんぱない! からだのなかのびっくり数事典』

ざんねん? はんぱない! からだのなかのびっくり数事典

著:こざきゆう絵:加納徳博監修:奈良 信雄

出版社からの内容紹介

『びっくり事典』シリーズの新刊が登場!
今回は体にまつわるおどろきの「数字」を紹介!
「人間は1日1.2万~6万回の思考を行なっていて、1日に最大で3万5000回の決断を下している! 」
「笑顔でいる時間、実は女性は男性の2倍! 」
「人間は五感よりもっとたくさんの20個以上の感覚がある」 など、体には様々な数字が潜んでいる!
想像以上はんぱない! びっくり満載のからだ数字雑学本! 知れば絶対、誰かに教えたくなります!

2023年大河ドラマの主役は徳川家康! 260年続いた江戸時代がはじまるまでの歴史がわかる『集英社 コンパクト版 学習まんが 日本の歴史(9) 江戸幕府ひらく』

集英社 コンパクト版 学習まんが 日本の歴史(9) 江戸幕府ひらく

絵:柴田 竜介原作:門脇 正法監修:松方 冬子

出版社からの内容紹介

大好評ハードカバー版が四六判・ソフトカバーのコンパクト版で登場!
新規コラムページ「重要人物」「Q&A」で学習効果UP!

≪カバーイラストは原泰久先生!≫ 豊臣秀吉の死後、政治の中心となったのは徳川家康です。やがて豊臣政権を守ろうとする石田三成らと関ヶ原で激突。天下分け目の戦いに勝った家康は1603年征夷大将軍となり、江戸に幕府を開きます。260年あまり続く江戸時代のはじまりです。大坂城の豊臣方が滅びると、3代将軍の家光の時代までに、将軍にしたがう大名のもとで、幕府と藩が全国を支配する幕藩体制が作られました。

平面も立体も、マグネットだからいろいろな形が自由自在! 遊びながら図形感覚が伸びていく『マグネチック ポリドロン クリアタイプ スターターセット』

マグネチック ポリドロン クリアタイプ スターターセット

編集:東京書籍出版事業部

出版社からの内容紹介

ずけいであそぼ! カンタン! 自在! 教材クオリティ!

自由なアイデアをあそびながらカタチに!
正三角形・正方形・正五角形を、磁石でくっつけてあそぶ、図形学習教具に、半透明のクリアタイプが登場。

三角形をしきつめてみたり、正方形で立体をつくったり、
簡単、自在に楽しく遊べて、知らず知らずのうちに、思考力や図形センスが伸びる教具です。

【動画】春を迎えて 出会いを楽しむ絵本20選

文:竹原雅子 編集:木村春子

あわせて読みたい