KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

過去の'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(9,068件)

  • 特集

    小学生の学習相談のプロに聞いた、いつの時代も変わらない勉強の悩みとは?/小学館の通信教育30周年記念企画 (小学館集英社プロダクション)

    2025年で30周年を迎える小学館の通信教育では、現在提供している「名探偵コナンゼミ」を含むすべてのサービスで、会員に向けた学習相談を行ってきました。   今回は、これ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/18

  • レビュー

  • レビュー

  • 特集

    うーたんといっしょにあそぼう!『おらはうーたん』たしろちさとさんインタビュー! (文研出版)

    おもちゃをぜんぶだしちゃって、おふろではおおあばれ。 ちいさなオランウータンの「うーたん」は、つぎは何をするのかな? 愛らしいうーたんが魅力の絵本『おらはうーた…

    文芸・カルチャー

    2024/10/18

  • レビュー

    「二度と読み返したくない」と話題のホラー小説『隣の家の少女』。少女を襲う悲劇の数々を、あなたは最後まで見届けられるだろうか……

    『隣の家の少女』(ジャック・ケッチャム:著、金子浩:翻訳/扶桑社) 子どもの頃から、ずっと無くなることのないものの一つに「いじめ」や「DV」がある。何をされるいわ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/18

  • 連載

    【なんと読む?】「若気る」の読み方は?「わかげる」とは読みませんよ/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/17

  • レビュー

    「六本木の帝王」と呼ばれる親友が、消えた。裏社会を牛耳る男、各国の謀略――巨悪に立ち向かう探偵の、熱い友情に心が震えるハードボイルド小説

    『追跡者の血統 <新装版> 失踪人調査人・佐久間公 4』(大沢在昌/双葉社) ハードボイルド作家・大沢在昌氏のデビューのきっかけとなった小説推理新人賞受賞作「感傷の…

    文芸・カルチャー

    PR 2024/10/17

  • 特集

    冬にぴったりのお話 『ハリネズミのチクチク』作者のふくざわゆみこさんにインタビュー (ひかりのくに)

    針の長すぎるハリネズミと、毛の長すぎるヒツジが出会ったらコンプレックスがみんなをつなぐ楽しい出来事に発展! 寒い冬にポカポカと心が温まるお話です。 制作方法や使…

    文芸・カルチャー

    2024/10/17

  • 特集

    読書の秋に読みたい幼年童話・児童書(2024年10月 新刊&おすすめ絵本)

    読書の秋…。そのフレーズを耳にすると「今年こそ本棚にしまいっぱなしの積読本を読んでみせる!」と決意を新たにしたり、「ちょっと難しい文学作品にチャレンジしてみよう…

    文芸・カルチャー

    2024/10/17

  • レビュー

  • インタビュー・対談

    ハリソン山中はお金が好きだが、同時に嫌いでもある。『地面師たち』原作者が語るキャラクター造形とハリソンの次なるターゲット【新庄耕インタビュー】

    Netflixでの配信ドラマが話題になっている『地面師たち』。7月には、集英社から続編となる『地面師たち ファイナル・ベッツ』が刊行された。そんな本シリーズの著者・新庄…

    文芸・カルチャー

    2024/10/16

  • レビュー

  • 連載

    【なんと読む?】「石決明」の読み方は?高級食材として知られています/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/16

  • 特集

    【イベント】関修一原画展、京都・河原町で開催 (東京書籍)

    1970年代から1990年代後半にかけて、フジテレビ「世界名作劇場」のキャラクターデザインを多数手がけた関修一氏。 『小さなバイキングビッケ』『トム・ソーヤーの冒険』『…

    文芸・カルチャー

    2024/10/16

  • 連載

    【なんと読む?】「雨虎」の読み方は?磯や浅瀬にいる海の生き物です/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/15

  • 連載

    阪田マリンエッセイ連載 第8回「はじめてバカにされた日」/時游性活~ネオ昭和の魅力~

    私は高校生。私生活でも学生生活でも、昭和愛を貫いていた。 というよりも昭和を生きていた。 スカートはツッパリで引きずるくらいにロングスカートにして、髪型はソバー…

    文芸・カルチャー

    2024/10/15

  • ニュース

  • レビュー

  • 連載

    【なんと読む?】「砂糖天麩羅」の読み方は?素朴な味わいのお菓子です/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/14

  • レビュー

  • 連載

    【なんと読む?】「可坊」の読み方は?江戸言葉として有名です/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/13

  • 連載

    24歳、ギリギリグラドル。人生の話をします。/2000年生まれ グラドルの暗め自分語り②

    連載第2回! 辛かった記憶が多い幼少期から、そんな時期に自分を救ってくれたカルチャーの話、学生時代などを思い出してみます。 私は岐阜県で生まれて、18歳まで地元で過…

    文芸・カルチャー

    2024/10/12

  • 連載

    【なんと読む?】「壁蝨」の読み方は?家の中にもいる、とある虫を表す難読漢字です/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/12

  • ニュース

    【ねずみくんのチョッキ 50周年】作家・なかえよしをさんによる記念講演『ねずみくんのじまん話』が10/27(日)に対面・オンライン同時開催

    1974年に第一作『ねずみくんのチョッキ』が刊行されてから、のべ41冊・累計500万部を超える「ねずみくんの絵本」シリーズが今年で50周年を迎える。それを記念して、本作品…

    文芸・カルチャー

    2024/10/12

  • 連載

    儒烏風亭らでんの落語がたり!⑤『芝浜』/嘘から何が出る?芝浜の夢

    こんにちは! 儒烏風亭らでんです。いきなりですがみなさま「嘘」をついたことはありますか? きっとここで心当たりの欠片もない人はいないでしょう。気乗りしない約束を…

    文芸・カルチャー

    2024/10/11

  • 連載

    安部若菜 エッセイ連載「私の居場所は文字の中」/第5回「置かれた場所で咲けないなら」

    ダラダラと続いた夏が終わり、ようやく秋がやってきました。”秋の夜長”なんて言葉通り、夜に本を読んだり外の風を感じたりする時間も増え、ずっとこの季節が続けばいいの…

    文芸・カルチャー

    2024/10/11

  • レビュー

  • レビュー

  • 連載

    【なんと読む?】「却却」の読み方は?もちろん「きゃくきゃく」とは読みません/難読漢字

    読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…

    文芸・カルチャー

    2024/10/11

  • インタビュー・対談

    星野源「最後のエッセイ集にしよう。それぐらいの気持ちを込めました」最新エッセイ『いのちの車窓から 2』刊行インタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2024年11月号からの転載です。 前作から実に、7年半ぶり。俳優でありミュージシャン、そして文筆家の顔も持つ星野源が、最新エッセイ集『…

    文芸・カルチャー

    2024/10/11