パリの極狭キッチンで生まれた、お手軽でおいしいフランス風おうちごはん
公開日:2016/9/28
フレンチというとハードルの高いイメージがあるけれど、実はそうでもないらしい。確かに和食にもハレの日向きの手のこんだメニュー(懐石料理など)から、卵焼きや肉じゃがのようなお惣菜まで様々な種類の料理がある。海外の人から見たら味噌汁も天麩羅も同じ和食というカテゴリーに思えるように、フランス人が食べている料理ならそれがすなわちフレンチ。特別扱いする必要なんてない。そう心から思わせてくれる1冊が『パリの小さなキッチン』(レイチェル・クー:著、多田千香子:訳/翔泳社)だ。
著者のレイチェル・クーは、イギリス出身の新進気鋭の料理家。マレー系中国人とオーストリア系の母の間に生まれ、アジアとヨーロッパ2つのルーツを持つ。フランスのお菓子に魅せられ、パリに移住した彼女は、料理学校「ル・コルドン・ブルー」を修了後プロの料理人になった。そんな彼女の名を一躍世に知らしめたのが、イギリス・BBC製作の料理番組『レイチェルのパリの小さなキッチン』だ(日本でもNHKで2016年に放送あり)。その番組を書籍化したものが本書である。
彼女は自宅でレストランも開いている。しかし彼女が住んでいるのは、小さなアパルトマン。キッチンも家庭用のもので、決して広いとはいえない。基本的な設備は、2口のガスコンロとミニオーブン、そして小さな調理台。日本の単身向けマンションのキッチンといい勝負だ。でもこんな恵まれているとは言い難い環境でも、ちゃんとしたフレンチは作れる。現在ひとり暮らしでキッチンが狭くて悩んでいる人にこそ、本書は真価を発揮する。もちろんフレンチに興味はあるけど、今まで挑戦する勇気がなかった人にもおすすめだ。ことこと煮込むだけのスープ、グリルした野菜で作るサラダ。魚のムニエル。シンプルなレシピではあるけれど、これも立派なフレンチだ。
フレンチを気軽に楽しんでほしい。本書からは、そんな著者の思いが伝わってくる。フランス料理を学ぶ最初の1冊としても使えるように、紹介されているレシピは、ポトフやコックオーヴァン、グラタンドフィノアなど伝統的な料理が中心だ。忙しい現代人でも作りやすくするため、彼女らしいアレンジを加えたものもある。家庭でも再現しやすいレシピが多いのが印象的だ。なかには調理時間30分以下のレシピもある。普段の夕食作りやお弁当にそのまま活かすこともできるだろう。
フランス人の食生活は、我々の想像よりも質素だ。朝食はパンやシリアル、飲み物で済ましてしまうし、昼食も手軽に食べられるサンドイッチが多かったりする。そもそもちゃんとしたコースを食べようと思ったら、2、3時間はかかってしまう。すべてのフランス人が毎日豪華なコース料理を食べているわけではない。クリスマスなどの季節行事や友人を招いてのディナー、ピクニックなどのときには凝ったものを。忙しい平日はさっと作れるものを食べる。この点の事情は、日本とほぼ同じである。本書のレシピも、普段から作れるお気軽なものと、気合を入れて作るとっておきのものに分かれている。おもてなしに使えるメインから、おやつ感覚で作れるスイーツまで、ジャンルは様々。その中から自分の得意料理を見つけて、極めてみるのも楽しいかもしれない。フランス料理の基本についても触れられているので、初心者の人でも安心して取り組める。
もっとも、この本には1つだけ重大な注意点がある。それは、決して夜中に開いてはいけないということだ。美しいカラー写真のマジックも働いて、眺めるだけでお腹が空いてくる。それだけでも辛いのに、著者は「カロリーなんて気にしない!」と明言しているレイチェルさんである。食いしん坊の彼女は、料理を作る際にバターや生クリームをケチったりしない。本書のレシピは、カロリーよりも味が最優先。さらに恐ろしいのは、卵料理やサラダなど思い立ったらすぐできる一品もあることだ。本書を開いたら最後、突発的にキッチンで料理をしたくなってしまうこと間違いなし。食欲と理性の間で悶え苦しみたくないのなら、読むタイミングには十分ご注意を。思わぬ飯テロに遭ってしまっても、それは多分著者の責任ではない。
文=遠野莉子
この記事で紹介した書籍ほか

パリの小さなキッチン
- 著:
- レイチェル・クー
- 翻訳:
- 多田 千香子
- 出版社:
- 翔泳社
- 発売日:
- 2014/05/14
- ISBN:
- 9784798134741
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
“副菜作りの鬼”が提案するおかずの組み合わせメソッド! カレーには福神漬けよりもやしのナムル。甘辛味の肉にはマヨネーズ味がマスト
文藝春秋
悩めるあなたに極上のメニューと星詠みを! 猫のマスターが疲れ切った心を優しく癒す「満月珈琲店」
ポプラ社
くりぃむしちゅー上田晋也の爆笑エッセイ『経験 この10年くらいのこと』に「笑ってしまって外で読めない!」と反響続出
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
双葉社
土屋太鳳×田中圭の毒々しい衝撃サスペンス…… 映画『哀愁しんでれら』に「こんなに楽しみな映画初めてです」と期待高まる
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
連載
「私『終末のワルキューレ』に推しがいました」斉藤さんに読んでほしいマンガ 3作品を読んでみた!/まんが姫 斉藤朱夏のマンガ遍歴④
-
レビュー
【本屋大賞ノミネート】実母から虐待を受け孤独をまとった少年…声なき声を聞き魂が寄り添うとき、新たな絆の物語が生まれる。『52ヘルツのクジラたち』
-
インタビュー・対談
人気ヤクザマンガ『ドンケツ』とまさかのBLスピンオフ『ビリケツ』!――男が惚れる主人公ロケマサの魅力とは?
-
レビュー
「無限列車」に「ガンダム像」……アニメ×鉄道で地域おこし! 単なるファンサービスにとどまらない空想と現実のコラボレーション
-
レビュー
これぞ究極の純愛小説! 余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話