働くのがつらいのは君のせいじゃない。「簡単に辞められない」からこそ知ってほしい働き方のコツ
公開日:2018/1/21

働くのがつらいのは君のせいじゃない。 すり減る毎日が変わるシンプルな考え方
- 著:
- 佐々木 常夫
- イラスト:
- 亀丘 桃花
- 出版社:
- ビジネス社
- 発売日:
- 2018/01/06
仕事や人間関係に本気で悩む人に役立つ大事な働き方のコツを紹介する、『働くのがつらいのは君のせいじゃない。すり減る毎日が変わるシンプルな考え方』が2018年1月6日(土)に発売された。
さまざまな現場・職場で若い命が失われる痛ましい事件が相次いでいる。「労働時間の短縮」や「生産性の向上」「ワーク・ライフ・バランス」が叫ばれる一方で、過酷な労働環境という現実は変わらない。「そんな状況だからこそ、いったん仕事・会社の“常識”を捨てて、自分の時間・体・命・家族を最優先した働き方・生き方を目指そう」などと言っても、「そんなのできっこない!」と思う人も多いだろう。
しかし、著者・佐々木常夫は、このような難題を働きながら解決した経験を持つ。佐々木は「人は幸せになるために生まれてきたのであって、決して仕事のせいで命を削るために生まれてきたのではない」と主張。会社勤めを続けながら、うつ病の妻や自閉症の長男など家族の命を守り抜いた「働き方改革」の先駆者的存在だ。
では、幸せを目指して働くにはどうすればいいのだろうか? 同書では、佐々木自らが実際に悩み、苦しんだ経験を赤裸々に告白。若い人にこそ知ってほしい「仕事」「会社」の本当の意味や、折れそうな心を支える「考え方」などの“本当の答え”を解き明かしていく。
「苦しいと思っていた環境を一歩抜ければ、新たな地平が開ける」「つらくてしょうがないと思ったときこそ、常識だと思っている価値観を思いきって捨てる」といった考え方が語られる同書。「この仕事じゃなきゃダメ」「自分がダメ」という思い込みを手放して、自分最優先で働くための“常識”を身につけよう。
<内容紹介>
×「部下を怒鳴るのも教育の一環」
◎「どんな上司でも暴言は絶対に許されない」
×「若手なら体を張るなど当然」
◎「もう限界と感じたら、自分の身を守るのが最優先」
×「忍耐強ければ強いほどいい」
◎「忍耐強さはよい悪いではなく個人差の問題」
×「オマエのせいで、オレが謝ることに」
◎「失敗は明らかに上司の指導力不足」
×「がんばる=いいこと、がんばらない=悪いこと」
◎「これ以上がんばるのがムリなら、会社に居続ける必要などない」 など
<目次>
第1章:自分を責めるのは、もうやめよう。~「人は人、私は私」へのシフトチェンジ~
「リスペクト」のあるなしが、「パワハラ」かどうかの分かれ道/「途中で仕事を投げ出す」も選択肢のひとつ ほか
第2章:余計な「思い込み」にサヨナラしよう。~ムリせず、ありのままでいればいい~
「あきらめ」と「方向転換」は分けて考える/「残業当たり前体質」からは、“逃げる”が勝ち ほか
第3章:働き方をシンプルに変えていこう。~人間関係が楽になる「がんばりすぎない」仕事のコツ~
上司からの指示は、顧客からの「注文」として聞いてみる/仕事の資料は、「3枚」もあれば十分 ほか
第4章:人生の時間割をリセットしよう。~「会社以外」の世界のほうが、あまりにも広い~
「会社への思い入れ」は、捨ててしまうに限る/しんどいからこそ、「有休」くらい好きにとろう ほか
終章:家族を失いかけて初めてわかったこと~自分自身を愛することが、幸せへの第一歩~
※掲載内容は変更になる場合があります。
この記事で紹介した書籍ほか

働くのがつらいのは君のせいじゃない。 すり減る毎日が変わるシンプルな考え方
- 著:
- 佐々木 常夫
- イラスト:
- 亀丘 桃花
- 出版社:
- ビジネス社
- 発売日:
- 2018/01/06
- ISBN:
- 9784828420035
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
-
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
-
レビュー
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク