島耕作の“最強の武器”とは?
更新日:2018/6/10

編集T
「サラリーマンなんてのは いくら実力があっても上に行けない人もたくさんいるし その逆もいる 俺はタイミングと運がよかっただけだ この運を与えてくれた神様に感謝する」
『専務 島耕作』STEP56 より
専務時代の島耕作が初芝電産の社長に任命された後の、娘との会話からの抜粋です。この言葉には「島耕作」というひとりの人間の本質があらわれているように思います。
マンガ界に輝く名作に登場するヒーローたちは、人並みはずれた才能や能力を武器に大活躍をして読者を夢中にさせてきました。そういう意味ではこの「島耕作」に備わった最大の武器は≪運≫だといって間違いないでしょう。上記の通り、本人も重々にそれを自覚しています。
ただ、ひと口に≪運≫といっても、それは、大企業の「会長」にまで上りつめた昇進の軌跡のことではありません。むしろ、その裏で繰り広げられてきた数々の大ピンチや失態、そこからの復活劇こそが、島耕作が圧倒的な≪運≫を発揮してきた瞬間でした。
派閥争い、謀略、パワハラ、裏切り、女性関係のスキャンダル、果てには誘拐や殺人未遂まで……。島耕作はこれまであらゆる種類の危機に見舞われてきました。実は、昇進の数に匹敵するほどの左遷も経験をしているのです。
しかし彼は、そんな時には必ず前を向いて、状況を受け入れながら、地道に自分の最善を尽くそうとします。地方に飛ばされても腐らず、裏切られても人間を愛し、何度スキャンダルを食らっても女性を信じる。そんな彼の気っ風の良さが、新たな出会いを生み、結果としてチャンスを呼び込みます。島耕作の≪運≫の良さとはつまるところ、人並み外れたプラス思考に他ならないのです。
だからこそ、ひとりの男の出世物語がこれほどにまで多くの人々に共感され、元気を与えてきたのではないでしょうか? 『ダ・ヴィンチ』7月号の特集「人間・島耕作の半世紀」では、成功と共に彼の「失敗」の歴史も追いかけていきました。
思い通りにならない、嫌気がさすようなことばかりの現実でも、それでも「前向きに頑張れば、いい事あるかもよ」と、そんな「島耕作」シリーズに通体するメッセージも一緒にお伝えできれば嬉しいです!
≪「祝・連載35周年 人間・島耕作の半世紀」特集コンテンツ≫
・人間・島耕作の「喜・怒・哀・楽」
・35年の連載を振り返る! 島耕作クロニクル
・なぜ彼は会社/異性から求められるのか?
企業人/恋人・島耕作
・後世に遺したい、「島耕作」シリーズ名&迷シーン
・弘兼憲史インタビュー&密着! 弘兼メシ
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
欲を振り払うように起き上がったハルは、料理を始める。「私はどこまで堕ちていくのだろう…」/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊽
-
3
-
4
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
5
超大型巨人になるアルミン、次々に敵を倒す進撃の巨人エレン…揺らぐ正義と悪/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第7話
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
文藝春秋
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!