《学生対象》 ウェルビーイングな社会づくりのプロを目指す人材育成講座
NPO法人白川郷自然共生フォーラム
公開日:2025/4/8
「SDGs担い手育成講座」参加者募集中!
トヨタ白川郷自然學校(所在地:岐阜県大野郡白川村、學校長:山田俊行)は、トヨタ自動車とともに、数百年前から同じ風景を守り続けてきた白川村を舞台に、学生を対象とした「SDGs担い手育成講座」を開催いたします。 イベントURL: https://toyota.eco-inst.jp/news/2025-sdgs-ninaiteikusei/
■「SDGs担い手育成講座」詳細
サステナブルな社会づくりに貢献できる人(SDGs担い手)を育てることを目的とした全4回の講座企画です。数百年前から同じ風景を守り続けてきた白川村を舞台に、地に足の着いた生活感のある体験を通じ、社会に参画する一歩手前の学生がサステナビリティについて学び、本気で考えます。トヨタ自動車とトヨタ白川郷自然學校の共同主催で、今年度が4回目の開催となります。Social Goodな分野で活躍する特別ゲストから最先端の話を聞き、共に汗を流し、仲間と語り合い、本気で考える、またとない機会です。これは学生の次の一歩を全力で応援する連続講座です。
これまでの活動では白川村の山奥に広がる古道整備作業などで汗を流し、地元中学生と対話するなど、通常では関わることのない白川村の方々とも交流し、白川郷からサステナビリティのヒントを探りました。また昨年度は、NPO法人共存の森ネットワーク代表の澁澤寿一氏や、株式会社さとゆめ代表取締役の嶋田俊平氏、トヨタ自動車株式会社社員の大聖悠介氏、株式会社ハッピーエンジン代表取締役の菅山リンダ明美氏など、多方面から多様なゲストを迎え、様々な視点から未来について考えました。最後は今後の生き方(あり方)の方向性を各自表現し、参加者の未来に対する意欲を高めました。
なお当事業は4年前より参加費を無料化し、学生がより参加しやすい環境を整えました。
SDGs達成後の新しい時代の価値観となる「ウェルビーイング」。
今年度は昨年度に引き続きウェルビーイングな社会づくりのプロを目指した講座を参加者と創り上げていきます。
■開催の背景
本講座はSDGsの本質的な学びの場を提供するため2021年より開講しました。数百年前から同じ風景を守り続けてきた白川村は、伝統文化でサステナビリティを体現しており、SDGsを学ぶ上で最適な場所であると言えます。また、トヨタ自動車は長年にわたり、白川村でトヨタ白川郷自然學校を通して環境教育を展開してきました。そこで、トヨタは村との関係性を活かし、「SDGs担い手育成講座」を開催することとしました。
■登壇者プロフィール
第1回講師 澁澤 寿一 氏
(講師略歴)
1952年生まれ。国際協力事業団専門家としてパラグアイに赴任後、長崎オランダ村、ハウステンボスの企画、経営に携わる。全国の高校生100人が「森や海・川の名人」をたずねる「聞き書き甲子園」の事業や「なりわい塾」など、森林文化の教育、啓発を通して、人材の育成や地域づくりを手がける。岡山県真庭市では木質バイオマスを利用した地域づくり「里山資本主義」の推進に努める。明治の事業家・澁澤栄一の曾孫。農学博士。
第2回講師 嶋田 俊平 氏
(講師略歴)
コンサルタント会社勤務を経て、2013年にさとゆめを創業。「ふるさとの夢をかたちに」をミッションに、地方創生の戦略策定から商品開発・販路開拓、ショップの立上げ・集客支援まで、一気通貫で地域での事業化を支援している。全国約30地域で道の駅・アンテナショップ・観光事業・DMO設立等に関わる。2019年には、山梨県小菅村に、「700人の村がひとつのホテルに」をコンセプトとした分散型ホテル「NIPPONIA 小菅 源流の村」を開業。
■開催概要
名称 : SDGs担い手育成講座
日時 : 2025年7月~2026年2月(年4回・各2泊3日)
第1回 2025年 7月4日(金)~ 6日(日)
第2回 2025年10月24日(金)~26日(日)
第3回 2025年11月28日(金)~30日(日)
第4回 2026年 2月20日(金)~22日(日)
会場 : トヨタ白川郷自然學校
アクセス : 岐阜県大野郡白川村馬狩223
https://toyota.eco-inst.jp/wp/access/
対象 : 学生(大学生、専門学生、短大生)
※原則、全ての講座に参加できる方(連続して受講することで学びが深まります)
定員 : 20名 ※申し込み多数の場合は抽選。
参加費 : 無料 (2泊6食) ※交通費は別途自己負担
後援 : 白川村
申込方法 : 特設サイトの専用フォームから
申込締切5月20日(火)
特設サイト : https://toyota.eco-inst.jp/news/2025-sdgs-ninaiteikusei/
■会社概要
商号 : トヨタ白川郷自然學校
所在地 : 〒501-5620 岐阜県大野郡白川村馬狩223
代表者 : 學校長 山田俊行
設立 : 2004年10月
事業内容 : 体験型宿泊施設
URL : https://toyota.eco-inst.jp/
【本イベントに関するお客様からのお問い合わせ先】
トヨタ白川郷自然學校
Tel:05769-6-1187(電話受付時間9:00~18:00)
E-Mail:sdgs-info@f-ess.com
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
トヨタ白川郷自然學校
事務局担当:谷口 健太(たにぐち けんた)
Tel:05769-6-1185
E-Mail:k-taniguchi@f-ess.com