このままでいいのかと感じているあなたへ。世界の現場で“道を切り拓いてきた実践者”が語る、キャリアのリアル

株式会社実業之日本社

更新日:2025/4/12

株式会社実業之日本社
馬渕俊介氏、初の著書『道をつくる レールなき時代に自分の人生をどう切り拓くか』を2025年5月29日刊行!出版記念イベントを4月24日(木)に緊急開催決定!

株式会社実業之日本社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩野裕一)は、2025年5月29日、馬渕俊介氏の初著書『道をつくる レールなき時代に自分の人生をどう切り拓くか』を刊行いたします。
本書は、JICA、マッキンゼー、世界銀行、ゲイツ財団、WHO、グローバルファンドといった国際機関の最前線でキャリアを築いてきた著者が、自らの歩みをもとに“自分の道をどう切り拓くか”を綴った一冊です。
2014年、西アフリカでエボラ出血熱が猛威を振るい、最大70万人の死者が予測されたパンデミックに対し、著者は当時、世界銀行のチームリーダーとして緊急対応の中核を担い、わずか45日間で支援体制を整え、被害を1万人規模に抑えることに貢献しました。
本書では、国際保健・政策の現場で積み重ねてきた実践の記録とともに、「キャリアとは何か」「働くとはどういうことか」といった問いへの著者なりの答えが示されています。
本書の刊行を記念し、2025年4月24日(木)に、学びに特化した音声メディア「VOOX」とともに出版記念イベントを開催いたします。国際協力やグローバルなキャリアに関心のある方はもちろん、「このままでいいのか?」と感じているすべてのビジネスパーソンにとって、働き方や生き方のヒントがきっと見つかるはずです。
書籍情報


タイトル:『道をつくる レールなき時代に自分の人生をどう切り拓くか』
著者:馬渕俊介
定価:1,980円(税込)
発売日:2025年5月29日
判型:四六判
ページ数:304ページ
ISBN:978-4-408-65156-9
発行:株式会社実業之日本社



書籍紹介
ゲイツ財団、世界銀行、WHO…。名だたる世界機関の中枢で、人々の命を守るために闘ってきた日本人がいる。これは、東京大学の祝辞で話題を呼んだ男・馬渕俊介の、生々しくも真摯な「挑戦の軌跡」である。キャリアの岐路、異文化の壁、チームのリーダーシップ、数々の試練をどう乗り越えたのか。マッキンゼーから世界の感染症対策の最前線へ。常に「道なき道」に立ち、自らの手で切り拓いてきたその思考と行動には、現代のグローバルエリートが学ぶべき「意思決定」の本質が詰まっている。「あなたの人生に、心から没頭できる対象はあるか?」という問いから始まる本書は、単なる成功談ではない。苦悩も葛藤も赤裸々に綴られたその言葉は、今、自らの未来を真剣に見つめるあなたの胸に、確実に刺さるはずだ。
担当編集 村嶋章紀コメント
馬渕さんの挑戦の軌跡に心を揺さぶられ、自分のキャリア観が一変しました。自分は何を選び、何を守りたいのか――深く問われた気がします。読後、不思議なほど世界に飛び出したい衝動に駆られました。未来を真剣に考える全ての人へ。
出版記念イベント概要



日時:4/24(木)19:00-22:00
場所:Moon Creative Lab
〒107-0061 東京都港区北青山3-10-5 Spring Terrace omotesando 2F
アクセスマップ:https://g.co/kgs/WZnng1w
コンテンツ
・第一部:「道をつくる」出版記念講演(馬渕氏)
 馬渕氏×実業之日本社 編集 村嶋章紀によるキャリア構築セッション
・第二部:概念思考メソッドによる「キャリア」の理解(VOOX)
・第三部:馬渕俊介のキャリアセッション(馬渕氏)
 会場質疑応答によるキャリア相談セッション
・懇親会(軽食、飲み物付き)
チケット情報
・書籍『道をつくる レールなき時代に自分の人生をどう切り拓くか』出版後発送+懇親会参加有 7000円
・書籍『道をつくる レールなき時代に自分の人生をどう切り拓くか』出版後発送+懇親会参加無 6000円
お問い合わせ先:
https://peatix.com/event/4365688
著者プロフィール

写真撮影:尾関裕治
馬渕俊介
世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)
保健システム及びパンデミック対策部長
1977年生まれ。東京大学卒業後、国際協力機構(JICA)、マッキンゼー日本、南アフリカオフィスを経て、世界銀行勤務。2014-16年に西アフリカで大流行したエボラ出血熱の緊急対策を統括し、流行の収束に大きく貢献。その後ビル・ゲイツ率いるゲイツ財団で副ディレクターとしてプライマリーヘルスケア戦略の策定などを担当。コロナ禍には、WHOの独立パネルでパンデミックを二度と起こさないための国際システムの改革を提言。2022年からグローバルファンドで、途上国の保健システム強化及びパンデミック対策を統括。ハーバード大学公共政策修士、ジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生博士。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ