習いごとはさせるべき? 塾はどう選べばいいの? 中学受験を考える前に知っておきたい、家庭でムリなくできること
公開日:2017/7/4
「伸びない子はひとりもいない」をモットーに子どもたちを指導してきた人気塾講師が教える、中学受験を考える前に知っておきたい家庭で無理なくできることが紹介された『合格する親子のすごい勉強』(松本亘正/かんき出版)。家での勉強、習い事はどうするかなど、親子でどう勉強に取り組んでいけばいいかがよくわかるようになっています。
これまでの教育はとにかく覚える、詰め込み教育が一般的でしたが、いまはそれだけに偏ると学力は伸びにくいといわれています。それは暗記だけでは自分で考える力、物事をつなげて考えていく力がなかなか身につかないからです。2020年には大学入試改革が始まり、その場で考える力が問われるような企業の採用面接に近い形式の受験が待っているといわれています。中学校、高校受験、大学受験、そして社会人になってからも生き抜ける学力を身につけるためには、やはり親の関わり方が重要となってきます。
12歳までなら、どんな子も、素直に吸収し、思考力を高め、学力を伸ばしていく素養を持ち合わせているもの。その環境を用意するのが親の役割で、子どもをどんなふうに育てていくか、家庭でのルール――教育方針がぶれない家庭は子どもの伸びしろも大きいと著者はいいます。教育方針は子どもがどんな大人になってほしいかイメージして、先を見据えて決めることが大切ですが、現在の子どもの性格とかけ離れたイメージをするのはNGです。積極的なタイプか、穏やかな性格であるか、もともとの性格を活かしたうえでの教育方針を決めましょう。
■勉強と習い事は両立させることを当たり前にする
幼児教室など早いうちから習い事を始める子どもが増えてきました。習い事をがんばって続けることで、集中力や忍耐力、継続力が磨かれます。勉強と習い事を両立させるために、効率よく時間を使うようにできれば、社会人になってからも生きる力となります。また、塾を選ぶ場合、子どもだけでなく親自身も無理なく関わることができる塾を選ぶことがポイントになります。宿題が多く親が勉強を見ることが前提にある塾もあれば、ほとんど面倒をみてくれる塾もあるので、親としてどれくらいの対応ができるのかも考慮することが大切です。そして、「授業だけ提供してくれる環境がいい」「質問に素早く答えてほしい」など、塾にどんな関わりをしてもらいたいか考え、塾選びの指標とするといいでしょう。
勉強ができなくてつらい思いをしてほしくないという親心から、先取り教育や進学塾を掛け持ちさせるなど、できることをしなくてはと焦ってしまうかもしれません。しかし、勉強がしんどいもの、無理やりやらされるものと感じると、いつか子どもは疲れてしまいます。教育がいいものと感じるかどうかは、親はもちろん、学校の先生や塾の先生など、身近にいる大人との関係によるところが大きいと、多くの子どもたちを見てきた著者はいいます。子どもに伸びてほしいと願うなら、まずは親子の接し方を見直し、いい勉強習慣を無理なく取り入れることです。一生モノの学力をつけさせたい、子どもがやる気になる、伸びる関わり方を具体的に知りたい方におすすめの一冊。家庭で無理なくできることが本書ではたっぷり紹介されています。
文=なつめ
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
英語ははるか昔に挫折した、もうすっかり忘れてしまった……そんな大人にこそおすすめの「やさしさ満点」英会話
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
-
レビュー
小学生女子に教えたいマナー・おしゃれ・人間関係…今『ハピかわ』が小学生女子とその保護者に大人気のワケ
-
レビュー
「無限列車」に「ガンダム像」……アニメ×鉄道で地域おこし! 単なるファンサービスにとどまらない空想と現実のコラボレーション
-
ニュース
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
-
レビュー
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?