いつも計画倒れになってしまう人へ――ばかばかしいくらい小さな目標で大きな目標は達成できる!? 

暮らし

公開日:2017/10/17

『小さな習慣』(スティーヴン・ガイズ:著、田口未和:訳/ダイヤモンド社)

 世の中には目標達成のためのハウツー本があふれています。それはそれだけ目標を達成することが難しいことの裏返しです。身に覚えがある人も多いのではないでしょうか。

『小さな習慣』(スティーヴン・ガイズ:著、田口未和:訳/ダイヤモンド社)の著者も、10年間、運動を習慣づけたいと思いながら実行できていない一人でした。運動が習慣づいていない人にとって、「毎日30分運動する」ことはエベレストに登頂するくらい難しく感じたといいます。

 この本が他の本と異なるのは、新しいことを習慣づけるには、「ばかばかしいくらい小さな目標を立て、意志の力だけを使い、モチベーションは無視することが大切」というコンセプトで書かれていること。たとえば、著者は運動を習慣づける方法として、毎日腕立て伏せを1回だけするという方法を選びました。1回だけでいいなら、わざわざ時間をとらずに寝る前にベッドの上でもすることができると思いますよね。

advertisement

 小さな習慣の目的は、こうした「健康的な習慣を取り入れてそれらを長く続けられるようにすること」です。意外に思うかもしれませんが、私たちの行動の約45%は習慣で成り立っています。習慣とは何度も繰り返すうちに、自動的にするようになる行動のこと。やり損なう口実にならないような小さな目標を達成し続けることが大切なのです。たとえ小さな目標でも、続けられたという自信がもっとやってみたいというモチベーションを高めてくれます。

 私も目標を立てるのが苦手です。これまで目標達成に関する本は何冊も読んでいます。その多くはモチベーションを高めることについてか、時間管理術や手帳の使い方などスキル面の話をしているものでした。お決まりのパターンは、本を読んでいる最中や読み終えた後の数日は気分が高揚しているのでやる気にあふれているものの、いろんな理由でやり損なうことが多くなり、次第に実行する気をなくしてしまうというもの。この本を通して目標の立て方を知りたいと思いました。

 エネルギーがあり余って、健康的な考え方ができているときはモチベーションに頼る方法でも問題はありません。しかし、モチベーションは、そのときの体調や気分に大きく影響を受けるものだということを、多くの人は忘れています。ストレスを感じると、人は習慣化された行動をとることが多くなるので、従来のライフスタイルを変えるような大きな変化は受け入れづらくなるそうです。それなら、モチベーションではなく意志の力に頼るのがいいかというとそうとも限りません。難しい決断は意志の力を消耗してしまうので、多くの場合、習慣化する前にやめてしまうのです。しかし、意志はモチベーションとは違ってトレーニングで鍛えることが可能です。そのため、「習慣」が必要だと著者はいいます。

 読み終わって、私はこれまでの目標の立て方が間違っていたことに気がつきました。間違いの1つは、「習慣化」という概念が欠けていたこと、2つ目は続けられるような小さな目標に設定していなかったこと、そして3つ目はなぜその目標を達成したいかの理由を突き詰めて考えられていなかったことです。

 あまりにも小さな目標だと、ハードルが低すぎるのではないかと感じる人は多いでしょう。小さな習慣に上限はありません。もっとやりたいという気持ちになったら、満足するまでやってみてもいいのです。でも、そのときの「おまけ」を目標にしてしまうと翌日からの行動が難しくなってしまいます。最初に決めた小さな目標をコンスタントに達成できればよしとするくらいがちょうどいいのです。

「禁煙できないのは、禁煙が大変だと自分で勝手に思い込んでいるから」

 私は喫煙者ではありませんが、このたとえはとても分かりやすいと感じました。小さな目標を達成し続けることで、自信を得られるようになれば物事に対する見方も変わるでしょう。

「どんなに大きなプロジェクトも実際には小さなステップで構成されている」

 この本を読んで、目標を小さなステップに落とし込むコツを身につけてみませんか。

文=いづつえり