この世界に入ることができて良かった——。戦力外通告を受けた元・プロ野球選手25人の生き様
公開日:2018/1/23
毎年、年末に注目している番組がある。「プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達」。タイトル通り、突然の戦力外通告を受けたプロ野球選手と、その家族に密着したドキュメンタリーだ。毎回の放送では主に3名の選手に焦点があてられ、彼らの揺れる胸の内や再出発が報道される。
野球の熱狂的なファンではない私だが、一度何気なく番組を見て夢中になった。一度はスターダムに駆け上がった男たちの、おそらく人生で最も大きな挫折と転機。残酷な宣告を受けてなお、自らの夢や家族のために活路を見出そうとする彼らの姿には、野球に詳しくない人の胸をも打つ何かがある。
『俺たちの「戦力外通告」』(高森勇旗/ウェッジ)は、自らも戦力外通告を受けてプロ野球界を引退した著者が、同じ経験を持つ25人の元・プロ野球選手にインタビューを試みた1冊だ。東海道・山陽新幹線グリーン車搭載誌「Wedge」の連載、「それは、“戦力外通告”を告げる電話だった」がまとめられて出版された。
本書では「戦力外通告を受けた」という事実は全員に共通しているが、そこに至るまでの過程はさまざまだ。1軍で活躍をすることがないままクビになる人もいれば、長く脚光を浴びたものの、結局は戦力外通告という形で球団を去る人もいる。プロ野球選手ではなくなった後も、公認会計士やパティシエなどまったく別の職業に就く人もいれば、野球解説者やコーチという何らかの形で野球と関わりを持とうとする人など、それぞれのセカンドキャリアがある。
印象的なのは、ほぼ全員が「幸せな野球人生だった」「この世界に入ることができて良かった」と口を揃えて話すことだ。プロ野球生活の大半を2軍で過ごし、活躍の機会がなかった人もそうなのだから、やはりプロ野球界は選ばれた人のみが経験できる、魅力ある特別な世界なのだろう。
18年在籍した横浜ベイスターズから2010年に戦力外通告を受けた佐伯貴弘氏は、その後の2軍ファン感謝デーの際、こう言ったという。
「2010年は、佐伯貴弘にとって、最高の年になりました」
この言葉は、著者の生き方を根底から覆すものになったそうだ。この言葉の真意について、佐伯氏は本書のインタビューでこう語っている。
「いろんな自分を見ることができた。何度も諦めそうになった。それでも、屈しなかった。やり抜くことができた。そんな、最高の1年だった」
当時、自分が試合に使われないことへの不満を周囲に漏らし、練習にも身が入っていなかった著者。それに対し、佐伯氏は試合に使われなくなっても毎朝6時にグラウンドに現れ、2時間のトレーニングを欠かさなかったそうだ。試合では誰よりも前に立って声を出し、後輩のバットを拾いに行った。
そして、横浜ベイスターズ退団後、野球浪人生活を経て20年の現役生活に幕を下ろした佐伯氏は、引退会見でこう話したという。
「結果には後悔ばかりだが、結果を残すためにやってきたことに後悔はない」
どんなに素晴らしい選手でも、野球を辞める時は必ずやってくる。その時に、自分のやってきたことに誇りを持ち、胸を張って表舞台から去ることができるかどうか。それがきっと、彼らのセカンドキャリアの成功を左右するのだろう。
戦力外通告を機に自分の人生を変え、新たな可能性を切り開いた26人(著者含む)の元・プロ野球選手。彼らの生き様から、あなたは何を感じるのだろうか。
文=佐藤結衣
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2023年2月号 推しがしんどい/サンリオ
特集1 推しがしんどい ~推しがいないのもしんどい~/特集2 サンリオ、その懐かしさの奥にある変わらないもの 他...
2023年1月6日発売 価格 730円
人気記事
-
1
-
2
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
-
3
-
4
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
-
連載
なんか最近、景気が悪くて世の中が暗い。日本の未来は私たち赤ちゃんにかかっている!?/屋台ヤケミルク
-
連載
ザーザー降りの雨の中、タマと一緒に買い物へ。お米と猫を担いで帰る力持ちの大吉じいちゃん/ねことじいちゃん⑤
-
レビュー
将来へのもやもやした不安は「東大式感情コントロール術」で払拭! 負の感情に振り回されない自分になる、思考タイプ別実践法【タイプ分けリスト付】
-
連載
車で行く「日本一の星空ナイトツアー」。南信州 昼神温泉で星空とグルメを楽しむ!/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2
-
連載
ひとりランチは好きなものを食べたい。今日は、香菜が利いた具だくさんフォーに決定!/いってらっしゃいのその後で
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR -
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
-
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
-
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
-
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
Amazonランキングの続きはこちら -
楽天Koboコミック売上トップ3
楽天ランキングの続きはこちら