「自分にとって仕事とは?」「自分に向いてる仕事って?」悩める若者たちのための仕事論
公開日:2018/5/9
かつてないほど“転職”という言葉は身近なものになった。よく「新卒で入社する人の3割は3年以内に会社を辞めてしまう」といわれるが、転職サイトがテレビやネットで大量に広告を打ち、世間にも「ブラック企業ならばすぐ辞めたほうがいい」という風潮もある中で、転職する人の割合はますます増えていきそうだ。これから就職活動をする学生も、転職の可能性を見据えた会社選びをしなくてはならないのかもしれない。
そんなときに、必ず現れる問いは「自分に本当に向いている仕事は何か?」というものではないだろうか。本書『何のために働くのか 自分を創る生き方』(寺島実郎/文藝春秋)には、そんな悩める現代の若者たちが納得のいく仕事を見つけるためのヒントが書かれている。
■そもそも人間はなぜ働かねばならないのか
「人はなぜ働くのか?」と訊かれて即答できる人は少ないだろう。「生活のため」と答える人もいるかもしれないが、ただそれだけの意思で、社会に貢献していると認められ、自分の仕事に納得感を持つことは難しいだろう。
著者は、働くことの本質を「カセギ」と「ツトメ」というふたつの要素に分解し、それらが両方満たされることが望ましいという。「カセギ」とは、文字通り“稼ぎ”で、いわゆる経済的な自立のこと。そして「ツトメ」とは、自分の働きで社会に貢献し、世の中をよりよくすることだ。仕事の機械化や細分化が進んだ現代では、最低限の「カセギ」を満たすことは難しくなくなった反面、創造する喜びや自分の成長を感じられるような「ツトメ」の充足感を得ることは容易ではない。
■自分が納得できる企業の見極め方
それでは、その「カセギ」と「ツトメ」の両立を目指すために、私たちは具体的にどのように働く企業を選べばよいのだろう。著者は、今の若者たちに対して、まずは“自分が企業を選ぶのだ”という意識を持つべきだと語る。ネット上の人気ランキングや企業の知名度やブランド力で決めるのではなく、“自分は何がしたいのか”を突き詰めるとともに、それにマッチした仕事を見つけるための“企業を見抜く目”を養う必要があるという。本書の第5章「企業の見極め方」では、以下のように、企業選びにおいて着目するべき視点が紹介されている。
・企業が収益を生む仕組み
・企業による地元の信用金庫活用法
・「この人のもとで働きたい」と思えるか
・自分は会社に何ができるか
・親の壁を越えろ
・実際に働いてみる
キーワードだけでは分かりづらいものもあるかもしれないが、すでに企業で働いているベテラン勢にとっても有益な視点なので、ぜひ本書を手に取ってそのノウハウを取り入れてもらいたい。
著者の寺島実郎氏は、大手総合商社で長年にわたり海外勤務をこなし、一方で個人として多くの著作もあるという、いわばひとつの企業だけに固執しない働き方の大ベテランだ。しかし彼もまた、かつては入社2カ月で辞表を出したいと思うほどの“悩める若者”であったそうだ。自分を要職に引っ張ってくれた上司との出会いや、海外情勢調査の仕事で中東を駆けずり回った泥くさい体験から、社会における自分の役割について仕事を通じて実感できるようになったという。そんな寺島氏だからこそ、今の若者たちに伝えられるメッセージがある。
文=中川 凌
この記事で紹介した書籍ほか

何のために働くのか 自分を創る生き方 (文春新書 921)
- 著:
- 寺島 実郎
- 出版社:
- 文藝春秋
- 発売日:
- 2013/06/20
- ISBN:
- 9784166609215
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
高校の入学式で大失態!? 思い切って隣の男子に声をかける主人公・柚子子(ゆずこ)だったが……/チェス喫茶フィアンケットの迷局集②
白泉社
離島移住マンガ『髪を切りに来ました。』3巻発売! あたたかいストーリーに「心洗われるなぁ…」と大きな反響
ポプラ社
“夢の在り処”を模索する舞台は閉店危機の百貨店。2018年本屋大賞ノミネート作品! 村山早紀の『百貨の魔法』が文庫化!
文藝春秋
福山雅治さんも推薦! 自然TV番組ディレクターが伝える“生きものと自然”の神秘
主婦の友社
最近、よく炭酸飲料を飲んでいる人、それはストレスが溜まった体からのサインかも?
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「この本が、読書体験の入り口になれば」2021年本屋大賞受賞『52ヘルツのクジラたち』町田そのこさんに聞く作品への思いと創作のこと【受賞後インタビュー】
-
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
-
インタビュー・対談
手掛けた数は6000作品以上! 装丁の仕事から見えた亡き父のこと。カズオ・イシグロ最新長編『クララとお日さま』装丁家・坂川朱音さんインタビュー
-
インタビュー・対談
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
-
インタビュー・対談
秀吉の見せ場、試される“赤井一家”の絆……青山剛昌が、劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』の見どころと今後の展開を語る!