ストーカー、DV、セクハラ被害にあったら… “警察に相談してもムダ”は本当なのか?
更新日:2018/10/10
ネットでは毎日のように「ジェンダー」が炎上のタネになっている。誰もが発言できる時代になったからこそ、その議論はまさしく玉石混交で、真っ当な主張もあれば、ほとんど言いがかりに近いものまである。会社組織で働いたことのない筆者(23歳・男性)は、正直これまでの生活の中で「これは女性差別だな」と強く感じたことはない。
だから、リツイートで回ってくる主張強めの女性の発言にひいてしまうし、つい「めんどくさいな」と思うこともある。でも、いつまでもこんな態度でいたら、大切な何かを見過ごしてしまうのではないか…。そんな危機感から、本書『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(小川たまか/タバブックス)を手にとった。読み進めていくと、自分がこれまで認識していなかった(「ほとんどない」と思っていた)現実が次々と見えてきた。
■常習者は痴漢で“人生が終わらない”ことを知っている
筆者は痴漢をしたいと思ったことがない。むしろ、世の大半の男は、自分が痴漢に間違われることを心配しているだろう。ではなぜ、痴漢の被害は後を絶たないのか。
警察庁の調査によれば、痴漢被害に遭ったことのある女性のうち、相談・通報した人は10人に1人(著者の実感ではもっと少ないという)。そして、加害者は、捕まったとしても初犯ではまず実刑にならず、弁護士が示談にすることも多い。その場合、もちろん前科はつかない。著者が被害者を取材していると、「手慣れた様子で示談を持ちかけられた」なんて話はよく聞くそうだ。つまり、痴漢常習者たちは、どんな子から被害を訴えられにくいか、捕まってもどうすれば逃げられるかを熟知した上で、日々その行為を行っている。ネット上で繰り広げられる痴漢に関する議論では、しばしばこうした痴漢常習者たちの視点が抜け落ちている。
痴漢被害者と、痴漢の実態を知らない人とで「女性専用車両はアリかナシか」といったことを議論し、ときには対立しあっていることが、私は悲しいし怒りを覚える。実際に痴漢行為を行っている加害者は、こんな議論には加わらず、のうのうと今日も痴漢し、しかも楽しそうにツイートしている。
次なる被害を防ぐためには、捕まえて罰することが一番だが、それが無理でも「拒絶の意思を示すこと」が大切だと著者は語る。
■“警察に相談してもムダ”は本当か?
ストーカー、殺害予告、DV、強制わいせつ未遂など、男女間のトラブルはさまざまある。「痴話げんかと思われそう」という人もいるかもしれないが、それが犯罪行為であれば警察に相談したほうがよい。だが、警察でも「大したことじゃないでしょ」と言われてしまい、取り合ってもらえない場合があるという。著者は、これまで見聞きしてきたことや、自分の経験から、警察に相談する際のポイントを語っている。
・1人で行かない方がいい。
・できれば年長者、女性の場合はできれば信頼できる男性に同行してもらい、その人からも事情を説明してもらった方がいい。男女関係の相談の場合は特に。
・相手が警察官だからといって、ヒアリング能力についてあまり期待しすぎない方がいい。自分で時系列を紙にまとめておいたりするのも大事。
・ネットの書き込みやメールはスマホで見せるのも必要だけどプリントアウトもしておいた方がいい。
どれも納得できるものだが、年長者や男性が付き添うことで対応が変わるというのは、なんとも皮肉的な現実だ。それでも、目の前に深刻なトラブルがあるのなら、社会が変わることを待っている時間はないだろう。
世間知らずの筆者は、本書のおかげで“見えていない世界”を知り、ジェンダーにまつわる問題の認識を改めることになった。それと同時に、起きている問題の原因をきちんと分析し、提言していく力の重要性を改めて感じた。著者の言葉には、人の認識や、社会を変えていく力がある。
文=中川 凌
この記事で紹介した書籍ほか

「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。
- 著:
- 小川たまか
- 出版社:
- タバブックス
- 発売日:
- 2018/07/30
- ISBN:
- 9784907053260
女性のための保健室カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…