“元祖カラー撮り鉄”が超貴重なカラーフィルムで撮影した60年前の東京
更新日:2020/2/6

続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書)
- 著:
- J・ウォーリー・ヒギンズ
- 出版社:
- 光文社
- 発売日:
- 2019/12/17
60年前の日本の風景。写真や映像は多く残っているものの、日本ではカラーフィルムが普及していなかったため、モノクロが一般的だ。当時を知らない世代には、60年前の日本をカラーで想像するのはなかなか難しいだろう。モノクロ時代の日本をカラーで見ることができたら、新しい発見があるかもしれない。
『続・秘蔵カラー写真で味わう 60年前の東京・日本』(J・ウォーリー・ヒギンズ:著/光文社)は、タイトルにある通り60年前の日本をカラー写真で振り返れる一冊だ。本書には、日本在住のアメリカ人・ヒギンズ氏が、60年前にカラーフィルムで日本を旅しながら撮影した544枚もの写真が収められている。
ヒギンズ氏は、1956年に初来日して日本旅行を楽しんだ。それから2年後の58年に日本に移住。日本を愛する親日家の彼は、とくに日本の鉄道に魅了されたそう。そのため、秘蔵写真は鉄道を写したものが多く、彼には「元祖カラー撮り鉄」の異名もあるとか。2018年に発行された前作『秘蔵カラー写真で味わう 60年前の東京・日本』から増量&厳選を重ね、パワーアップした続編では、ほぼすべての都道府県を網羅している。本稿では本書に掲載されている、60年前の日本の風景を一部紹介しよう。
どれも状態がよく、鮮明な写真ばかり。ヒギンズ氏が全国各地を渡り歩いたのも驚きだが、現在まで写真を大切に保管してくれていた事実にも感謝しなければならないだろう。
「はじめに」には、ヒギンズ氏の独特な旅行術にも触れている。当時の彼は英語しか話せない状態で、たったひとり日本の辺境の地にも足を運んだ。
まず、列車の終点駅で下車をしてすぐに構内に貼られた地図をじっくり見る。地図の中からその土地の観光スポットを読み解き、目星をつけてからそこへ向かったという。ちょっとしたミステリーツアー気分だ。また、日本の旅館に泊まると夕食がセットになっていることに驚いた、というエピソードも。
私たちにとっては慣れ親しんだ文化にも、外国人ならではの視点で新しい“気づき”を与えてくれた。
鉄道本として楽しむもよし、同書を手に60年前と現在の街の違いをたしかめるもよし。この一冊で、さまざまな角度から日本を堪能できるはずだ。
文=丸井カナコ
(c)J・ウォーリー・ヒギンズ
この記事で紹介した書籍ほか

続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書)
- 著:
- J・ウォーリー・ヒギンズ
- 出版社:
- 光文社
- 発売日:
- 2019/12/17
- ISBN:
- 9784334044503
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
欲を振り払うように起き上がったハルは、料理を始める。「私はどこまで堕ちていくのだろう…」/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊽
-
3
-
4
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
5
超大型巨人になるアルミン、次々に敵を倒す進撃の巨人エレン…揺らぐ正義と悪/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第7話
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
文藝春秋
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!