「うわっ、リアル障害者!」――50歳で就職した脳性まひ者の日常とは?
公開日:2020/2/12
脳性まひの男性にインタビューしたことがある。終始にこやかに対応してくれたが、後日、原稿を見せると激怒された。「僕が言いたいのはこんなことじゃない!」――。彼は重度の言語障害だった。インタビュー中、わたしは彼の言うことをほとんど聞き取ることができず、「きっとこういうことだろう」と勝手に解釈して原稿を書いたのだった。原稿はボツになった。【僕が言いたいのはこんなことじゃない!】――。彼が言いたかったのはどんなことだったのだろうかと、いまでも時折、想像しては胸が苦しくなる。
障害者と健常者の間には、大きな溝がある。その溝を少しでも埋めるにはどうすればよいのか。『障害マストゴーオン!』(福本千夏/イースト・プレス)に、そのヒントが書かれていた。著者の福本千夏さんは脳性まひアテトーゼ型。寝ている間以外、どこかしらの筋肉を緊張させている。
結婚後すぐに身ごもり、子育てと同時の専業主婦生活を送っていた。息子も大学に進学し、少し広めのマンションも購入。そんな矢先、夫が腎細胞癌を発症する。悲しみに暮れる日々だったが、「父親と同じ教師になりたい」という息子の夢を叶えるため、地震などで被災した障害者を支援する団体「ゆめ風基金」に就職した。
これまで企業で働いた経験は、大学卒業後の2年足らず。言語障害があり、電話応対もままならない。手足の動きがぎこちないので、書類整理や事務仕事も不向き。そんな福本さんが50歳にして、初めて世間の荒波に揉まれることになる。重度障害者が人の手を借りて働くことへの偏見――。「一人で通勤できないのになぜ働きに行くの?」「通勤や職場で介護をお願いしてまで働かなくても」……そんな顔なき声に、福本さんは「そもそも経済活動しなきゃ生きていけない社会じゃん。そこから障害者だけが外され続けるのはおかしいと思う」と主張する。
本書は障害者が働くことの厳しさ、ヘルパーとの軋轢、障害を持つ子どもと親の複雑な関係など、重いテーマを扱っていながらも、福本さんは関西弁で明るく笑い飛ばしてみせる。中学生に「うわっ、リアル障害者!」と驚かれたときも、「バーチャルと違うでー。ホラー映画の貞子とも違う、ちなつやでー」と見事な切り返し。このユーモアと生来の人懐っこさで、福本さんは周りの人から愛され、支えられてきた。そうしたことに、障害者と健常者の溝はないはずだ。
冒頭の脳性まひの男性が、インタビュー中はとても楽しそうに話をしてくれたことを思い出す。そしてその話を勝手に重苦しい美談にしてしまった自分を恥じる。彼が言いたかったこと。それはきっと、障害者と健常者の溝を超えた、ひとりの人間が織り成す物語に違いない。わたしたちはきっと、わかり合うことができる。寄り添うことができる。そんなことを、本書を読んで思った。
文=尾崎ムギ子
この記事で紹介した書籍ほか

障害マストゴーオン!
- 著:
- 福本 千夏
- 出版社:
- イースト・プレス
- 発売日:
- 2019/12/07
- ISBN:
- 9784781618449
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート