カラスの体は黒くない? 愛ある著者が伝える嫌われ者・カラスのホントの生態
公開日:2020/5/9
朝方にゴミ袋をつついていたり、こちらをけん制するかのような視線を電柱の上から浴びせていたり…。ときには嫌われ者といわれがちなカラスは、ひょっとしたら、人間にとって一番なじみのある鳥かもしれない。
書籍『カラスは飼えるか』(松原始/新潮社)は、彼らの生態をよく知ることができる1冊。25年以上にわたりカラスを研究し続けてきた著者による文章は、どこか愛に満ち溢れている。
羽をじっくりと観察してみると気が付く美しさ
読者に向けて、ニワトリが愛されてきた一方で「カラスじゃダメなんですか?」と問いかける著者。彼らに注ぐ愛情がひしひしと伝わってくる一文であるが、その生態についての話もひじょうに興味深い。
たとえば、カラスといえば「黒」というのは、おそらく一般的なイメージだ。しかし、よくよく見ると彼らの羽も繊細な色の重なりでできているという。
本書によれば、羽毛を1枚ずつ見てみると根元は白っぽく、表と裏でも色合いが異なる。光の当たり方によっては青や紫の光沢を帯びる場合もあり、その独特な艶やかさから「カラスの濡れ羽色」ともいわれる。
明治時代以降に定着した「黒=葬式=不吉」というイメージと、不遇にも重なってしまったカラスたち。しかし、本来の姿をじっくり観察してみると、彼らがいかに美しいかが分かるはずだ。
糞を狙って落とすのはカラスにとって簡単ではない
カラスは「賢い」といわれるものの、それはけっして褒め言葉ではない。枕詞に「ずるい」が加わる場合もあり、どうも人間にイタズラを仕掛けるというイメージが浸透しているようだ。
しかし、著者は彼らの「嫌がらせ」について、懐疑的な態度を示す。
たとえば、カラスは「人間を狙って糞を落とす」という話もあるが、その発想へ至るには「糞は汚いから、かけられたら嫌に違いない。よし嫌がらせのために落としてやれ」という思考の段階が必要になってくる。
だが、彼らはそもそも糞に対するデリカシーを持ち合わせてはいない。本書によれば、カラスの雛は巣の中で「餌をもらうと向きを変えてお尻を突き出し、糞をする」と解説されており、さらにその後、親鳥は「糞をパクっとくわえて運び出して捨てるか、あるいは飲み込んでしまう」というのだ。
少なくともカラスが人間に向かい糞を落とすのは「そう簡単ではない」と著者は述べる。実際のところは察するしかないが、彼らに対する人間の先入観が「カラスは嫌がらせをするもの」というイメージを、作り出しているのだろう。
さて、見た目だけで相手の本質を決めつけてはいけないのは、動物に対しても同じかもしれない。街中でよく見かけるカラスたちも、本書を読めば、きっと愛らしくなってくるはずだ。
文=カネコシュウヘイ
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで! 大人気の山小屋バルがすすめる、ホットサンドメーカーで作る66レシピ
文藝春秋
「お金ってね寂しがり屋なんだよ…」“物言う株主”・村上世彰が、父から学んだ経営哲学/マンガ 生涯投資家①
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク