性器から火を噴く、性器でバナナを切る…!? 「花電車芸」に秘められた凄みとは?
公開日:2020/5/11
女性器でバナナを切る。性器でおもちゃのラッパを吹く――そんな「花電車芸」と呼ばれる芸に、あなたはどんな印象を持つだろう? 「いかがわしい…」と思う人もいるかもしれない。だが、『花電車芸人 色街を彩った女たち』(八木澤高明/KADOKAWA)で、芸の裏に秘められた花電車芸人たちのプライドと努力の日々を知ると、見る目は変わるだろう。
花電車とは、もともとは祝典などのために花などで飾られた路面電車など、客を乗せない電車を指す。本来の目的では使われない電車という意味から転じ、セックスのためではなく女性器でさまざまな芸を行うことを「花電車芸」と呼ぶようになったという。
本書は今や“絶滅危惧種”ともいえる花電車芸人の声を拾い上げた貴重な1冊。ここには正史では決して語られない日本の歴史が記されている。
女性器から火を噴く「ファイヤーヨーコ」
著者いわく、現在、日本で花電車芸を披露している人は十指にも満たないそう。警察の手が伸びたり、女性の裸がネットで手軽に見られるようになったりしたことでストリップ劇場から客足が遠のき、花電車芸人は極めて貴重な存在になった。
そんな中で、「生ける伝説」だと語られるのがファイヤーヨーコ。彼女は女性器から火を噴くという、花電車芸人の中でも飛びぬけた芸を持つ。本書ではファイヤーヨーコが花電車芸人となった経緯や彼女の自己プロデュース力の凄さを明かしているが、筆者が一番印象的だったのは、芸に対する彼女の想いだ。
ファイヤーヨーコは、ファイヤーが火炎放射器のように飛距離を出すには、どうすべきかと考え、何百もの筒を作り、今日の芸を完成させた。芸を極めるその姿勢は、まるで職人のよう。決して公にはならない芸に人生をかけた花電車芸人たちの想いを知ると、今日までひっそりと受け継がれてきた花電車芸に、なんともいえない感情がこみ上げてくる。
伝説の花電車芸人、ファイヤーヨーコ――彼女の生き様は、あなたの目にどう映るだろうか。
「性」に生を見たストリッパーと客
本書は花電車芸人だけでなく、ストリッパーにも光を当てている。首つり芸を披露する性同一性障害のストリッパーや親子2代のストリッパーなど、著者が取材した人々はみな先鋭的だ。
ストリップは非合法的なもの。だが、ストリップによって「生」を見出し、救われた人々もたしかにいる。
たとえば、妊娠中もステージに立ち続けたという麻美璃歌子は、リストカットや自殺未遂を経験していたが、ストリップという「生きる場所」を見つけ、新たな命を身ごもるまでになった。彼女やそこで活躍する女性たちにとって、ストリップ劇場は猥雑な場所ではなく、生命維持装置でもあったのだ。
また、ベトナム戦争中に米兵相手にストリップを披露していたというマリコは、常に死と隣り合わせの人々にとって「生」を実感できる貴重な存在だったという。
“踊っていますとね。もう一曲、もう一曲って、なかなか終わらせてくれないんです。凄い情熱でした。数時間後には前線に出て死ぬかもしれないから、最後に見るダンスかもしれないと、とにかく必死なの。だからできる限り踊りましたよ。”(引用)
ストリッパーという職業については賛否両論あるだろう。しかし、絶望と恐怖の中で性を通じて「生」を見た人々にとっては、ストリッパーは消えてほしくない存在だったこともたしかなのだ。
こうした背景があるからこそ、ただ一辺倒に環境浄化の波が広がっていく現状に著者はある苦言を呈す。
“積極的にストリップ劇場や花電車芸を保護しろとは言わない。だが、そのような場所や、何よりもそこに生きる人たちを、これ以上厳しく取り締まる必要などない。何より、「浄化」という言葉を人に向けるべきではないだろう。”(引用)
人が人を浄化していい理由…それはおそらくどこにもないはずだ。
風前の灯となった花電車芸やストリップは、あと何年残っているか分からない。けれど、白とも黒ともつかないグレーの世界で懸命にプロとして生きる・生きた女性たちがいる。どうかそんな女性たちに思いを馳せながら、「いかがわしい」ではない視点で本書を読んでみてほしい。
文=古川諭香
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで! 大人気の山小屋バルがすすめる、ホットサンドメーカーで作る66レシピ
文藝春秋
「お金ってね寂しがり屋なんだよ…」“物言う株主”・村上世彰が、父から学んだ経営哲学/マンガ 生涯投資家①
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク